公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

相続税は廃止するべき 5つの理由

2024-11-07 19:44:35 | 意見スクラップ集
1 相続税がかかると富裕層は国外へ転出する、逆に廃止すると資産家が日本に移転してくる。
2 無用な節税による社会コスト不要な投資が削減できる。
3 資産を人生の終末まで運用できる長期的金融商品が設計できる
4 中間層から富裕層の安定的形成によって社会の文化的水準が上がる
5 所得税の取り残しの回収という政策発想から脱却できる

社会と経済の成長が何によって行われてきたのかをよく考えれば、相続できる資産の形成拡大は国の敵ではない。健全な中間層を作らなければ米国に見られる超格差階層により社会から勤労向上意欲が失われる。

AI

相続税の廃止には、以下のようなメリットとデメリットが考えられます。


メリット


1.資産の世代間移転がスムーズになる

相続税がないことで、資産が次の世代にそのまま引き継がれやすくなり、家族間での資産の維持や増加が可能となります。

2.資産形成と消費の促進

相続による資産の減少がないため、家族が安心して資産を蓄積しやすくなり、消費や投資に対する意欲が高まる可能性があります。

3.行政コストの削減

相続税の廃止により、税務調査や申告手続きに関わる行政コストが削減され、税務関連の手間やリソースの負担が軽減される可能性があります。

4.所得や資産の分配が自由になる

相続者が自由に資産を継承できるため、個人や家庭の意志が尊重されやすくなります。


デメリット


1.富の集中と格差の拡大

相続税がないと、富裕層の資産が世代を超えて累積し、貧富の差が広がる可能性があります。結果として社会の格差が拡大し、不平等が強まる恐れがあります。

2.税収の減少による財政負担

相続税収入がなくなると、政府の財政に影響が出る可能性があります。税収の減少分を他の税で補う必要が出てくるかもしれません。

3.経済の活性化が難しくなる可能性

一部の富が固定化することで、資産の流動性が低下し、経済の活性化が妨げられることがあります。特に富の分散が進まないと、新たな企業や投資が活発化しにくくなる可能性があります。

4.社会的公平性の喪失

富の世代間継承が容易になりすぎると、生まれた家庭によって将来の経済的基盤が決まってしまうという不公平感が強まり、社会全体の公平性が失われるリスクがあります。


まとめ


相続税を廃止することには、資産の世代間移転の効率化や家族の資産形成への意欲向上といったメリットがありますが、同時に富の集中による格差の拡大や税収減による財政の悪化などのデメリットも存在します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2024年11月7日 | トップ | 中国事業の責任者が拘束され... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。