公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

『アイヌ語学』 知里真志保

2015-04-28 05:25:10 | 日本人
『そこでは、アイヌ語の単語の意味もろくに知らず、アイヌ語の文法のブの字も分らないような人々が、バチラーさんの辞書と永田方正さんの『北海道蝦夷語地名解』を唯一の虎の巻として、アイヌ語のカムイは神様の意味で、コタンは村だから、カムイコタンは、神様の住む美しい里だなどと、まるでエデンの園を思わせるような解釈をぶっているのであります。しかし、アイヌ語のカムイは古くは悪魔の意味ですから、カムイコタンというのは、実は「悪魔のいるおそろしい場所」の意味なのであります。』

知里真志保は、その言語を使う者たちが信じている神や信仰の対象を全く無視した言語学がアイヌ語学であると痛烈に批判している。そもそも宣教師が始めた文法学など、ネイティブの誰も理解できる構造を持っていない代物だった。



このブログの思想まとめ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『 茶の本 』岡倉覚三 | トップ | 『綺堂むかし語り』 湯屋 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。