公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

American companies must be prepared to look at other alternatives.

2017-03-31 11:56:41 | カウンター・グレートリセット


The meeting next week with China will be a very difficult one in that we can no longer have massive trade deficits...and job losses. American companies must be prepared to look at other alternatives.

ほー

John Podesta recieved at least 35 million dollars from the Russians while working with Hillary and Obama.
今は後ろのおばちゃんより年上かな。見た目も同じくおばちゃんだろうか。

Iranian President Hassan Rouhani’s visit to Russia continues for a third and final day, and signals of increased cooperation between the two countries are being spotted.

Political analyst and commentator Catherine Shakdam told Radio Sputnik's Brian Becker that the significance of the cooperation being consolidated between the two nations can't be overestimated.

"Now you have Iran and Russia clearly making a stand, clearly standing together, and I think it's a good thing because you have the formation of another bloc that is not actually burdened by imperialism," Shakdam said during Becker's Loud & Clear broadcast.

"It's a very close partnership, and it's important because it's not based on one trying to conquer the other or dictate to the other, it's really about cooperation. And it's something that I think has really driven Russia over the past decades. It's never been about imposing anything; it's always been about finding common ground and promoting common interest."

She added that a general shift away from the West is more and more evident, with countries making strides outside the sphere of US control.

"A lot of the time Russia has been portrayed in Western media as being on the verge of bankruptcy… and people can't just get over the 1980s," she explained.

"Whenever they think ‘Russia,' they think ‘backwards' and they think ‘broke.' It's not the truth anymore. Reality is, Russia is an economic superpower, political superpower and a military superpower."

The meeting between Rouhani and Russian President Vladimir Putin was reportedly largely focused on nurturing economic ties in the fields of energy and industry, with both sides — both major oil producers — pledging to continue efforts to stabilize the international market.

"A lot of the time you see countries such as Saudi Arabia that have become very belligerent because they have kind of a grand monopoly of the world energy, and how oil is being sold and how it's being ferried. There's a lot of insidious power play, and I think that Russia is trying to break this," Shakdam said.

"By engaging Iran, first of all, I think it's kind of politely telling Washington that sanctions and things like this will not work anymore, that we can't live in a world where countries are sidelined just because they don't agree politically or even because they choose to have a different system of governance."


​Shakdam pointed out that Tehran and Moscow have become leading forces in the Astana negotiation process that renders them, along with Turkey, guarantors of the Syrian ceasefire.

The Iranian president said on Tuesday his country's close cooperation with Moscow was not intended as an aggressive stance directed at other nations.


【ワシントン清水憲司】貿易赤字削減を掲げるトランプ米政権の保護主義的な通商政策が本格始動する。トランプ大統領は31日、日本や中国など対米黒字国を対象に黒字の原因分析を命じる大統領令に署名する。これを武器に通商交渉や制裁関税で圧力を強める構えだ。

 「多くの国が自由貿易を唱えるが、実際には米国よりずっと保護主義的だ」。ロス商務長官は30日、貿易相手国の「不公正」をあぶりだす考えを表明した。国家通商会議(NTC)のナバロ委員長も「雇用や工場を国外に持ち去る不公正な貿易に対処する」と赤字削減に意欲を示した。

 商務省と米通商代表部(USTR)が3カ月後に分析結果をトランプ氏に報告する。北米自由貿易協定(NAFTA)や日本を含む2国間交渉を有利に進め、反ダンピング(不当廉売)関税など不公正貿易への対抗措置を正当化する「根拠」にする狙いがあるとみられる。

 具体的には、市場で相手国通貨が対ドルで過小評価されていないか、規制など関税以外の貿易障壁を設けていないかを国別・製品別に分析。輸出補助金やダンピングの有無▽既存の貿易協定▽世界貿易機関(WTO)協定▽(鉄鋼製品などの)過剰生産--が貿易赤字につながっているかも検証する。対米黒字が多い中国や日本、ドイツなどが調査対象になる見通しだ。「為替操作」をしているかどうかは財務省が別に判断するが、通商政策と為替水準を結びつけ、通貨安が続けば是正を求める可能性がある。

 4月6、7日には米南部フロリダ州で米中首脳会談が行われる。トランプ氏は会談開催を発表した半日後の30日夕、「(会談は)非常に困難なものになる。米国はもう巨額の貿易赤字や失業に耐えられない」とツイッターに投稿し、通商問題で中国との衝突も辞さない姿勢を示した。

 トランプ氏は大統領就任後、選挙公約だった中国の「為替操作国」認定を見送るなど、対中政策で軟化の兆しも見せていた。ここに来て強硬姿勢を鮮明にしたのは、国内政策の目玉である医療保険制度改革(オバマケア)の見直しが頓挫する中、外交で成果を上げようとする狙いがあるとみられる。

 ただ、貿易赤字は米経済が好調なため輸入が増えて拡大する側面もある。無理に削減を進めれば、中国など相手国が反発して貿易紛争を招く恐れがあり、世界経済の行方にも影響しそうだ。

 ◇警戒強める日中

 対米貿易黒字を積み上げてきた中国や日本は警戒を強めている。

 「対米黒字の40%は中国で生産する米国企業によるものだ」。中国外務省の陸慷・報道局長は31日の定例記者会見でこう主張し「中米関係の本質はウィンウィンだ」と対立回避を呼びかけた。

 中国は4月6、7日の米中首脳会談を「中米関係の新たな出発点」(中国外務省高官)と位置づけ、米国から経済面での協力深化を引き出したい考えだった。ここにきてトランプ氏が貿易赤字批判のボルテージを上げたことで、戦略の練り直しは必至だ。

 中国経済は持ち直しつつあるが、主要輸出先である米国との通商摩擦が激化すれば、再び減速しかねない。5年に1度の共産党大会を今秋に控える習近平国家主席にとって、国内の動揺にもつながる米国との「貿易戦争」は何としても避けねばならず、首脳会談などを通じ対話の糸口を探りたい考えだ。

 一方、日本政府は対米黒字の7割強を占める自動車関連がやり玉に挙がる事態を警戒している。

 2月の日米首脳会談ではトランプ氏から自動車関連の要求はなく、2国間貿易については新設される「日米経済対話」で協議することで落ち着いた。経済対話は4月から動き出すが、政府関係者は「自動車が蒸し返されれば、摩擦に発展しかねない」と神経をとがらせている。【秋本裕子、北京・赤間清広】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今読んでる「ザ・一九六八 」... | トップ | 開業と廃業 これが20世紀の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。