公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

切り取りダイジェスト 江戸時代と昭和時代

2023-11-05 12:51:00 | 意見スクラップ集

江戸時代とはなんだったのか?現代のように個人が個人の金銭裁量と選択の責任で幸福を無限に追及する了見など庶民にはなく、社会集団が地縁による最小限の幸福を保証することによって安定で持続する平和を追求した時代。昭和はその金銭成長と折衷がたまたまうまくいった時代。貯蓄を増殖させることができるのは一部の特権享受者とインサイダーに限られる新型江戸時代が昭和だった。

 
 
切り取りダイジェスト 江戸時代とは何だったのか - 公開メモ    DXM 1977  ヒストリエ

切り取りダイジェスト 江戸時代とは何だったのか - 公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

日本人は明治維新で市井の公共に官僚制度の侵食を受けて【向こう三軒両隣の市井の徳目】と規範継承を失った。写真はシーボルトの娘楠本高子もちろん母は楠本イネ当時の言葉...

goo blog

 
 


こういう日本の女性は素晴らしい。
 


庶民は常に昔の常識を残し続けた。江戸時代が完全に消えた平成令和には江戸時代の常識は皆無になった。弱いものに強く強いものにへつらうこと、それによって富裕になることが政治の中心機能になった。歌舞伎当世世話物に仇そんな話はあっても、情を寄せる側にはない。何らかの理由で弱い者に心情を寄せる、それが多くの庶民の姿だった。
 




 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切り取りダイジェスト 自力救済 | トップ | 切り取りダイジェスト 嘘と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。