公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

龍之介今日退院

2019-11-07 06:49:00 | 日記
ZAKZAK スティルウェル氏に続き、米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長も今月中旬に訪韓し、文政権に「最終警告」を発する。トランプ政権の外交・軍事的圧力を受け、文政権はGSOMIAの破棄を撤回するのか。札幌芸術祭のアイヌ推し。道民頑張らないと。 . . . 本文を読む
コメント

twitler

2019-11-06 07:07:00 | カウンター・グレートリセット
Volker became a star witnesses of the impeachment inquiry after he turned over a series of text messages between U.S. officials discussing Ukraine. このような画像が出回っている理由は大統領は42%の支持率しかないというメディアのフェイクに . . . 本文を読む
コメント

いよいよ不況の奔流がやってくる

2019-11-05 18:36:00 | 経済指標(製造業)
日経今期の会社予想を下方修正した製造業は1日時点で125社だった。1日までに19年4~9月期の決算発表を終えた企業数は全体の3割強にとどまるが、製造業の下方修正額はすでに前年(8325億円)を上回り、12年(2兆2109億円)以来の水準となっている。上方修正額は2729億円にとどまっており、中国など世界景気減速の影響が鮮明だ。世界的な景気減速懸念が深まり、株価が大きく変動する中、米国の多くの投資家 . . . 本文を読む
コメント

本日から米国は冬時間

2019-11-05 06:06:00 | 日記
本日から米国は冬時間米国景気評価転換、米中通商協議閣僚級から最終段階へ部分合意許容で通信緩和があるかどうか、日経平均も好転するだろう。108.5円予想。供給型経済成長には小銭を持った多量の国境を越える解放奴隷が必要だが、売買手数料型成長には欲望通信接続が必要。ファーウエイ問題はどちらの経済成長を重視選択するかという簡単な問題。固定する必要もない。 . . . 本文を読む
コメント

JPMorgan Chase has pushed more than $130bn of excess cash into long-dated bonds

2019-11-04 09:30:00 | 捨て置けないニュース
JPMorgan Chase has pushed more than $130bn of excess cash into long-dated bonds and cut the amount of loans it holds, marking a major shift in how the largest US bank by assets manages its eno . . . 本文を読む
コメント

ぼや 小火

2019-11-03 20:21:00 | 捨て置けないニュース
A minor fire occurred on board the governmental Boeing 777-300ER on its flight to Thailand with the Japanese prime minister on board.The fire that took place in an oven during the preparation . . . 本文を読む
コメント

組みやすい相手はどのように選ぶか

2019-11-03 01:11:00 | マキャヴェッリ
 【ワシントン=塩原永久】ロイター通信は1日、中国の動画共有アプリ「Tik Tok(ティックトック)」の運営会社による米動画アプリ「ミュージカリー」の買収について、米国の対米外国投資委員会(CFIUS)が調査を始めたと報じた。買収により米安全保障上の脅威が生じていないか調べるという。 ティックトックを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)は2017年、ミュージカリーを約10億ドル( . . . 本文を読む
コメント

くだらないリプ大賞

2019-11-02 09:06:00 | カウンター・グレートリセット
You can’t Impeach someone who hasn’t done anything wrong!You sound bitter. Have a mint. bit.ly/MadDogShop . . . 本文を読む
コメント

書棚 2019

2019-11-02 07:27:00 | 今読んでる本
もう一つの目標は新しい読書分野に出会うことだった。三年前には黒川博行がはまりだった。前から読んでいた百田尚樹というのは作家ではなく新しい分野だってことが『錨を上げろ』を読んでよくわかってきた。読者を置いてゆくマーケットリサーチ手法はこれまでになかった。やはり彼は感度の良い構成家なのだ。脚本ならば原作がある。構成にはリサーチがある。本は副産物であるということが共通している。脚本を集めるのはマニアだが . . . 本文を読む
コメント

TV史上初の行為。お詫びもなし。TBSは上皇陛下とせず。

2019-11-02 03:34:00 | 偏向マスメディア
TBSニュースは陛下敬称をつけず。NHKは映像を流しつつもアナウンサーが無視 会場は総立ちしているのに。これはTV史上初の行為。お詫びもなし。英国なら街を歩けない。日本人は寛容すぎ。Iアナウンサーのお陰で学習院に皇族が行かない理由がわかってきました。学習院大の反日汚染は10年前から皇太子に対し明るみになっていた。当時の皇太子の行動を誰が誘導していたのか明確2009年11月11日周近平夫人 彭麗媛 . . . 本文を読む
コメント