おせちに使った「ゆず」が残っていたので、もったいなくて突然ジャムを作ることにしました。
ジャム作り初挑戦です!
作るからにはおいしいものをと思いレシピをネットで検索。
ゆずは丁寧に下処理をすると苦みがとれて美味しくなるとのことです。
ますは半分に切って絞り、果肉をとりだし、さっとゆでました。
そして何度か水をかえながら「あくぬき」、私は6時間程つけておきました。
そして、ゆずの皮を千切りに。

鍋にゆずの皮、果汁、水を入れて煮ます。 そのあとお砂糖を何度かに分けて入れて煮、とろ~りとしてきたらOK!
煮沸消毒したびんに入れてさかさまにして真空状態にします。
今朝、完成した「ゆずジャム」を食べました! おいしいです!
パンにつけて食べたらマーマレードのような感じ。 家族にも大好評でした。


レシピは徳島ネットマルシェを参考にしました。↓
http://tokushima-marche.jp/home/index.php/2011/12/14/yuzujam/
はじめてのジャム作り、思いのほか美味しくできました。
丁寧に下処理をしてから作ったかいがありました。
ゆずジャム、おすすめです!
にほんブログ村
ジャム作り初挑戦です!
作るからにはおいしいものをと思いレシピをネットで検索。
ゆずは丁寧に下処理をすると苦みがとれて美味しくなるとのことです。
ますは半分に切って絞り、果肉をとりだし、さっとゆでました。
そして何度か水をかえながら「あくぬき」、私は6時間程つけておきました。
そして、ゆずの皮を千切りに。


鍋にゆずの皮、果汁、水を入れて煮ます。 そのあとお砂糖を何度かに分けて入れて煮、とろ~りとしてきたらOK!
煮沸消毒したびんに入れてさかさまにして真空状態にします。


今朝、完成した「ゆずジャム」を食べました! おいしいです!
パンにつけて食べたらマーマレードのような感じ。 家族にも大好評でした。


レシピは徳島ネットマルシェを参考にしました。↓
http://tokushima-marche.jp/home/index.php/2011/12/14/yuzujam/
はじめてのジャム作り、思いのほか美味しくできました。
丁寧に下処理をしてから作ったかいがありました。
ゆずジャム、おすすめです!

からこそ、これだけのものができたんでしょうね。
柚子のジャムだなんて、ホント、うらやましいです。
日本にいるからこそ楽しめるジャムですね。
いいな~。食べたいです。
ジャム作りって一度体験すると、はまっちゃいますよね~。
というか、市販の物に戻れなくなっちゃいます!
haykichiさんのコメント読んで気付いたのですが、「ゆず」って日本だからこそ楽しめる食材ですね。
ジャム作り、もしかしたらクセになりそうです。
私はhaykichiさんが家の近くでブラックベリーを摘んでリンゴとでジャムを作られてた記事を見て「いいなあ」って思ってました。 どんなお味なんだろうって想像してましたよ。