大晦日、朝から「おせち料理」作ってます。
母がメインシェフで、私と妹がサブです。
私が作るのは…まずは、栗きんとん。
今回初めて菊乃井の村田さんのレシピに挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/1fe1a4c23df2f68d9138596990578754.jpg)
蒸し器で蒸したサツマイモを裏ごし。
なんだか、お菓子を作ってる気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/e9477c22fb67f245c8328b11de034bcd.jpg)
裏ごししたサツマイモに、栗の甘露煮のシロップとお水を入れて練り上げます。
つやが出て、なめらかになったら栗も入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/601603b6e8876290249cf659917e7551.jpg)
栗きんとん、出来上がり!
砂糖は入れず甘露煮のシロップの甘みで作るので、シンプルで甘さ控えめ。
そして、鈴木登紀子ばあばのレシピで、紅白なます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/b8f8293a786f067ddb8958afbabb5222.jpg)
こちらもシンプルな基本のレシピ。
今回は料理界の重鎮のレシピを参考に作ってみました。
ちょっと味見してみましたが、上手くできたようです!
今年はこの記事でブログ納め。
今年もブログを読んでいただき、ありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
皆様にとって来年が良い年になりますように…。
よいお年を!
にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ナチュラルライフランキング
![本とパンのあるくらし - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-pink-small.svg)
母がメインシェフで、私と妹がサブです。
私が作るのは…まずは、栗きんとん。
今回初めて菊乃井の村田さんのレシピに挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/1fe1a4c23df2f68d9138596990578754.jpg)
蒸し器で蒸したサツマイモを裏ごし。
なんだか、お菓子を作ってる気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/e9477c22fb67f245c8328b11de034bcd.jpg)
裏ごししたサツマイモに、栗の甘露煮のシロップとお水を入れて練り上げます。
つやが出て、なめらかになったら栗も入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/601603b6e8876290249cf659917e7551.jpg)
栗きんとん、出来上がり!
砂糖は入れず甘露煮のシロップの甘みで作るので、シンプルで甘さ控えめ。
そして、鈴木登紀子ばあばのレシピで、紅白なます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/b8f8293a786f067ddb8958afbabb5222.jpg)
こちらもシンプルな基本のレシピ。
今回は料理界の重鎮のレシピを参考に作ってみました。
ちょっと味見してみましたが、上手くできたようです!
今年はこの記事でブログ納め。
今年もブログを読んでいただき、ありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
皆様にとって来年が良い年になりますように…。
よいお年を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![ナチュラルライフhttps://blog.goo.ne.jp/admin/imgmanage/ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2112_1.gif)