本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

ベーグルソシソン

2025年02月07日 | パン

先日、久しぶりにグランディールへ行ってきました。

ベーグルソシソンというパンに目がとまる。

   

これを何個もトレーに入れてるおばあちゃんがいてね…。

よっぽど好きなんかなあ?!家族が多いのか?!

私も買いました。

もっちりとしたベーグル生地の中に粗挽きソーセージがドーンと入ってます。

美味しい! おばあちゃんの影響でいいパンに出合えた。

   

焼きたてがゴロンゴロンと出てきたのを狙って買ったベーグル。

香ばしいクルミと甘酸っぱいベリーの組み合わせが良いなあ。

 

   

男性のお客さんが迷わずポイッとトレーにのせてたアップルパイ。

そういえばアップルパイってこの頃食べてないなあ。

買いました。

サクッと軽やかな感じのアップルパイです。

 

   

おばあちゃんが選んでたベーグルソシソン、私もソシソンファンになりました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米のキッシュやあんパン

2025年02月06日 | パン

先日食べたタローベーカリーさんのパン。

   

玄米のキッシュが美味しい。

お米とパンと野菜って合うんですね~。

玄米、しいたけやコーンなど野菜の自然な甘みがいい。

 

   

シンプルなあんパンがいい。

自家製のあんが美味。

 

   

チーズフォカッチャはローズマリーと粗塩とチーズのバランスがいい。

シンプルで好き。

 

   

翌朝食べる玄米食パンの端っこも食べました。

焼きたてのふうわりとした食パンの薄い端っこが大好き。

 

タローベーカリーさんのパンでのランチタイムはいつもニコニコ嬉しくなります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわとろたまごのオムライス

2025年02月05日 | くーちゃんキッチン

一昨日の晩ごはんはオムライス。

妹が作ってくれるこの一品、最高に美味しいんです。

   

ふわとろたまごが美味しい。

もちろん中のライスもいいお味。

ライスには鶏肉、にんじん、しいたけ、たまねぎが入ってます。

 

出来立てのオムライスを家で食べるぜいたく。

至福のひとときです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそう豚バーグ

2025年02月04日 | くーちゃんキッチン

今日の晩ごはんは、ごちそう!

妹が作ってくれた豚バーグです。

 

   

美味しい! これ私の大好物のひとつとなってます。

豚ひき肉と玉ねぎのみのシンプルな具材なのに、なんでこんなに美味しいのか。

ソースの味も良いんですよ~。

 

   

そして、お酒には弱い私ですが、妹が買ってきた期間限定発売のサクラビール(サッポロビール)を、ちょこっともらって乾杯。

大正2年より、九州初のビール工場で製造されていた「サクラビール」を現代風にアレンジしたものなんですって。

シュワ~ッと美味しい。

 

豚バーグはコウケンテツさんのレシピを妹がちょっとアレンジしてます。

姉妹そろってコウさん料理のファン。

 

美味しいハンバーグとビールでごきげんな晩ごはんとなりました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大原に生きた画家:小松均展

2025年02月02日 | 芸術

京都大原を拠点に自給自足の生活をしながら画業に取り組んだ画家。

小松均展へ行ってきました。

   

大原女のように頭上に花や枝をのせた少女の絵が一番印象に残りました。

モデルは6歳のお末ちゃん。

絵のタッチや色彩から力強さを感じます。

 

   

こちらは唯一実物の写真を撮ってもOKだった絵。

「牛図さみだれ (昭和9年作)」

牛の顔は可愛く、それでいて迫力と力強さが出てます。

 

   

初夏の大原の風景を描いた作品。

おだやかな優しげな里山の雰囲気に癒されます。

 

   

「小松均展」会期は明日2月3日まで。

京都伊勢丹隣接:美術館えきKYOTOにて。

 

会期ギリギリまにあって良かった。

芸術鑑賞、今年も色んなアートに出合いたい。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする