
U.multifida (West Australia)
熱帯魚のブリーダーを始める前は、愛と花の大使として世界中を回り世界平和のために活動をしていたので
ちょっと植物の事は詳しい。だからちょっと植物の話でも今日は書いて見たい。
ウトリキュラリアば、日本にもある、ミミカキグサと言われる食虫植物
ウトリキュラリアを鉢で栽培していると鉢の中がいっぱいになり、根詰まりしているぐらいの方が
よく花を咲かす。絶好調!なんて思っていると突然かれてくることも多い。
花咲かせているから絶好調と言うのは、正解でもあるし不正解でもある。
植物の成長は、栄養成長と生殖成長の2つに分けることが出来る。ストレスから
栄養成長から生殖成長に移行することも多い。状態がよければ、栄養成長、すなわち自分の体を
充実させるモードだけどストレスで、生殖成長に移行する。子孫残さないとヤバイモードに入るわけである。
根詰まりは、ストレスの一つで、生殖成長に移行するスイッチになるわけである。
で、それをほって置くと最悪、枯死につながる。結構ある事なので、数鉢は維持していくことを
お勧めしたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます