今日は、井原市の出部保育園。なんと読むかわかりますか?
“いずえ”と読むのです。日本語はむずかしや~。私はすっかり、最初は“でぶ”保育園と読むのかと思ったのですけど…
↓ちなみに、今日は、井原市子育て支援センター主催のこんなどりコンでした。
私たちが講師ですよ、講師。だというのに、私たちはハプニングゥ~
の連続
。しかも、どりいむお得意?の連鎖反応で、次から次へと稀に見る多さのハプニングゥ~
でありました
。
まずは謝っておこう…ごっめんなさ~い
いや~、井原まで行ったのに、なんだか自分たち自身に悔しい思いで帰ってまいりました。
ブルースの女王、メアリーさんも、今日は子どもたちに「早く、出てきてぇ~」と催促されてしまいました。キーボードが言うこときかなかったせいなんですが、やはり音楽
がかからないとさすがのメアリーさんも出るに出られず、裏で「どうやって出ろっちゅうねん
」とぼやき状態。やっと音楽が復活して出たはいいけど、しらけムード
。あの曲は、早く展開させるから見ごたえがあるのだと痛感いたしましたです
。メアリーさんの引き際の後奏もブチギレで、音がでなかったしね、ホントに笑うしかない
はたまた、テルミンもご機嫌悪く、今までにない高音域。カナキリ声のようなキンキンの音色で、演奏しながら、途中で青スジでそうでした
。実は、本番直前に音合わせしたんですが、その後、私の足にコードがひっかかり、テルミンを倒しそうになったのであります。そこは間一髪、素早い動きで、あと10cmで床に落下というところで受けとめ、テルミンを無事守ったのですが、どうやら、その時にチューニングしたツマミが動いてしまったようです
。あのときは、「さすが、反射神経は衰えていない
」とテルミンを守ったかわりに自分の指に傷
ができてても喜んでいたんですが、あの後もう一度、音色の確認すればよかったな~と反省m(__)m。今日、聞かれたみなさん、テルミンって、あんなキンキンの音の楽器じゃありませんからね、ホントに申し訳な~い
。
またまた、毛笛も膨らませたとたんに顔の前で爆発するし、なんか、今日は私の厄日ですかね?。しかし、そこはチームワークでカバーしあい、無事終了。
途中からは、保育園のお友達もお部屋に入ってきてくれて、おかげさまで賑やかなどりコンとなりました。
今日は、ハプニングの数も多かったですが(決して失敗ではありませんよ~
)、会場の横幅が、今まで506回どりコン
をこなしてきた中で、最短新記録でした。ドラムとマリンバを置いたらいっぱいいっぱい。こんな楽器の並び方をしたのも初めてです
。ちょっと太めのメンバーたちは、楽器と楽器の間に腹がつっかえてましたよ
。え~と、一人、二人、三人、四人ぐらいのメンバーっすかね?。しかし、これは痩せれば解決することですから、うふふ
若くてかわいい井上由香先生、何度も連絡くださったり、ホントにお世話になりました。またお会いできるといいなぁ~