昨夜は4月の梶の葉句会でした。今回は6句のうち、3句を先生が入選に取ってくださり、うちの一句を秀逸にしてくださいました。ありがたいことです。3月の木蓮祭りに行ったときの様子を詠んだ2句と庭の水仙の句。
秀逸句は、「春風や篠笛響く十輪寺」。
入選2句は、「白木蓮庭にベンチに降りつもる」と「黄水仙頷くやうに揺れてをり」。
黄水仙の句は、「揺れてをり」を「揺れにけり」にしたほうが良いと添削がありました。次回の締切は志太俳句クラブのための3句を今月18日必着で作ります。さきほど3句を一応作りましたが、まだ推敲の余地があります。兼題は「新樹」です。来月の句会は梶の葉句会のほうが先にあるのですが、梶の葉句会の場合は当日6句持っていけばいいので締切は5月8日。結社に2つ入ったため、俳句を頑張る結果となりました。最近インターネットで俳句歳時記のサイトを見つけました。すごく参考になります。
秀逸句は、「春風や篠笛響く十輪寺」。
入選2句は、「白木蓮庭にベンチに降りつもる」と「黄水仙頷くやうに揺れてをり」。
黄水仙の句は、「揺れてをり」を「揺れにけり」にしたほうが良いと添削がありました。次回の締切は志太俳句クラブのための3句を今月18日必着で作ります。さきほど3句を一応作りましたが、まだ推敲の余地があります。兼題は「新樹」です。来月の句会は梶の葉句会のほうが先にあるのですが、梶の葉句会の場合は当日6句持っていけばいいので締切は5月8日。結社に2つ入ったため、俳句を頑張る結果となりました。最近インターネットで俳句歳時記のサイトを見つけました。すごく参考になります。