最近、アマゾンで俳句の本を3冊注文しました。昨日届いたのは今井聖さんの「部活で俳句」。今日届いたのは「俳句の花図鑑」。たぶん明日かあさってに届くのは今井聖さんの「ライクアローリングストーン-俳句少年漂流記」。「部活で俳句」は読み始めた所ですが、高校教師の今井さんがダンス部を創設してほしいと生徒から頼まれ、俳句同好会の部員不足解消を目的に、ダンス希望の生徒たちを俳句同好会に取り込み、俳句を作らせてダンスで俳句を表現するという部活の顧問になるらしい。まだ途中までしか読んでいませんが、なかなか面白いです。「ライクアローリングストーンー俳句少年漂流記」は今井聖さんの自伝的小説らしいです。俳句の花図鑑は句友が持っていて、私も欲しくなった本です。俳句には良く植物が詠まれるのですが、いつの季語なのかがわかり、カラー写真付きで460種類の花、山野草、花木などを掲載し、その説明とともに、その季語を使った例句も数句載せているという優れもの!中古品を買いましたが、ほとんど新品同然のものを選んだので綺麗。送料込みで2000円だったけど満足。活用できそうです。
最近、志太俳句クラブで先生から入選に取っていただいた句を一つ載せておきます。山法師は6月初めの吟行で見かけ、句にしました。白い花が美しい花木です。
「満開となりてしらるる山法師」
最近、志太俳句クラブで先生から入選に取っていただいた句を一つ載せておきます。山法師は6月初めの吟行で見かけ、句にしました。白い花が美しい花木です。
「満開となりてしらるる山法師」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます