トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

効果は不明

2012-07-18 22:49:00 | ぼやき
東海地方も梅雨明けして、朝から夏の日差しが降り注ぎ、今日も暑かった。今週の土曜日が終業式で、終業式の日なのに午前中に月曜日の1~4限までの授業があり、午後に終業式とLHRがある。1日勤務なので23日月曜日が代休。このくそ暑い毎日に土曜日にまで終業式を伸ばして授業までする必要がどこにあるのだろうかと思う。今は、電気代が跳ね上がらないように3年の教室は8時半、2年の教室は9時、1年の教室は9時半に時差を設けてエアコンのスイッチを入れることになっている。終業式を金曜日にやって、23日月曜日から夏季補講にしたほうが良いのにと思う。授業時間の確保と言いすぎるうちの教務課。なんか変。2学期最初の日程は、8月30日に実力テストがあり、31日の1時間目に2学期始業式、2時間目から6時間目までは授業である。昔は、始業式とか終業式の日には授業はなかったし、2学期の始業式は9月1日だった。それでいいんじゃないかと思う。生徒も先生も猛暑の中でへとへとになる。その効果はあるのか?のどかだった古き良き時代が懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりした休みの朝

2012-07-16 11:28:47 | つぶやき
午前中に今年の夏の計画を夫と立てました。夫は、8月最初の仕事が終わったら一足先に長野へ避暑に行きますが、私も今年度は1年部なので、後期補講がないぶん、早く夏休みがとれそうです。なので、8月6日か、7日頃に長野へ行こうと思います。2人の息子たちも中旬ごろ長野で合流すると思います。息子たちが帰った後、17日、18日と2泊で日光に旅行する計画をたて、さっき中禅寺湖の湖畔の宿を予約しました。今回は、群馬県の星野富広美術館にも行きたいと思っています。日光に行くのは今回で2回目ですが、もう一度、日光東照宮にお参りし、美しい陽明門や石の間を見てきたいです。そして尾瀬にも立ち寄ると思います。前回、尾瀬に行ったのは、もう10年以上前のことです。すごい晴天で、腕がすごく日焼けし、温泉に入ったらしみて困ったので、今度は日焼け止めクリームを塗って長袖を着て気をつけようと思います。夏休みにのんびりして、1年間の英気を養うつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球応援

2012-07-14 22:45:13 | つぶやき
今日は野球応援で焼津球場に行きました。1年全員での応援です。第二試合だったので現地に10時半に集合でした。第一試合が7回コールドで終わったので、早く入場できました。最初は曇っていたけど、途中から薄日が差し、とても暑かったです。隣に座っていた養護のH先生が小さな寒暖計を出して気温を測ったら34度ありました!コンクリートや座席の照り返しですごい暑さでした。手や首に日焼け止めクリームを塗って、帽子をかぶり、サングラスをかけ、半袖の白いTシャツの上に長袖のパーカーを羽織り、デニムのジーンズにソックス、サンダルというスタイルでした。帽子の上から日傘をさして暑さをしのぎましたが、それでも、すごく暑かったです。こちらの攻撃のたびに立ち上がって声援していた生徒たちや立ち通しの応援委員の生徒たちはさぞ疲れたろうと思います。中盤に点をたくさん取られて8回でコールド負けになりましたが、相手はうちのチームより強いチームだったそうなので、まぁ健闘したと言えるらしいです。出番がなかった3年生も最後のほうで起用する場面がありました。地方大会本番に出れなかった生徒も少しいて、残念だったかもしれませんが、これでうちの学校の3年生の野球の夏は終わりました。また来年に向けて、1、2年の練習が始まります。帰りにH先生、Y先生と3人で涼しい蕎麦屋に入り、軽く昼食を食べました。一玄という蕎麦屋さん。なかなか良い蕎麦屋でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダの赤ちゃん

2012-07-11 22:31:32 | つぶやき
今朝、死んでしまいましたね。オスだと判明しただけで名前すらまだついてなかったはかない赤ちゃんでした。楽しみだったのに、がっかりです。上野動物園の関係者は会見で泣きそうでしたね。さぞ無念だったと思います。あんなに大きなジャイアントパンダなのに赤ちゃんは極端に小さく生まれ、見るからに育てるのが難しそう。有袋類のカンガルーの赤ちゃんもすごく小さく生まれるけど、確か自分で袋に這い上がって入ると聞いたことがあります。たくましい!だからカンガルーはあんなに増えて、パンダは絶滅危惧種になってしまうんですね。また来年に赤ちゃんを期待したいと思いますが、本場の中国でさえ保護されるほど減ってしまったパンダですし、動物園で育つのは前途多難という感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュ美術館展&青山散策

2012-07-07 23:54:29 | お出かけ



今日は、久しぶりに上京し、国立新美術館へエルミタージュ美術館展を見に行きました。美術鑑賞が好きな横浜の親友と一緒に行きました。彼女とは、中学1年生以来の友達です。10時半に美術館で待ち合わせ、先に着いたほうがチケットを買って待つことになっていたのですが、彼女のほうが先に着きました。エカテリーナ2世が集めたというエルミタージュ美術館の絵画は、16世紀から19世紀にいたるまで4つのエリアに分類され、見応えのある展示でした。数が多いので、私はイヤホンを借りて、解説を聞きながら見て回りましたが、好きな絵はじっくり、そうでないものはあっさりと通り過ぎつつ見ました。観客は思ったほど多くなく、しっかり鑑賞できてよかったと思います。お土産にセザンヌの「カーテンのある静物」とポール・シニャックの「マルセイユ港」という点描画がついたクリアファイルを買いました。これはプレゼント用です。見終わったら12時ちょっと過ぎだったので、表参道にピッツエリア・トラットリア・ナプレという美味しいナポリピザの店があるとガイドブックに載っていたので、そこへ行きました。玄関に入ったら、路上に席待ちの行列があり、そこへ案内されたので驚きました。でも、さほど待たずに順番が来たので良かったです。今日のお薦めのピザを選びました。大きいので1枚を分け合って食べました。2550円でした。その後、岡本太郎記念館が近くにあるので、行きました。前にテレビで紹介されていて、行きたいと思っていたところです。岡本画伯の自宅兼アトリエが記念館として公開されています。庭には大きな太陽のオブジェがあり、館内にも岡本太郎さんの作品がたくさんありました。今の展示は、「岡本太郎・布と遊ぶ」という内容で、帯や着物、絨毯やこいのぼり、甚平などに岡本さんの絵やデザインが描かれていました。彼の存在を私は高校1年生のときの大阪万博太陽の塔の作者として、初めて知ったのですが、強烈な個性で印象的でした。見ていると元気が出てくる気がします。



アトリエにはキャンバスと蔵書がいっぱいでした。絵筆など画材もそのままに。作者が生きているような感じでした。





庭で記念に1枚。



ヨックモックの本店があったので、カフェ「ブルーブリックラウンジ」でゆったりお茶をしました。とてもいい感じ。また来たいところでした。



通りにあったプラダ青山店にも入りました。とても変わった建物で、いかにもプラダという感じ。バックや靴、サンダル、洋服など見るだけでも楽しい。バックや財布など色も形もとても素敵でした。濡れた傘を入れたビニールがかなりしっかりした袋で、プラダという名前入りだったので、記念に持ち帰りました。車の中で使えそうです。

夕方、品川で横浜へ帰る彼女と別れました。また東京で遊ぶつもり。都会はたまに行くと楽しいですね。(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする