ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

自分の個性を意識する

2009-07-19 05:28:55 | Weblog
アイドルが居て、それを超える時、
自分しか出来ないこと、自分の中ではずせない要素を
付け加えるのを忘れないようにしましょう。

パット=メセニー、ジョンスコフィールドなどの世代は、
ジム=ホールの後の世代のギタリストですが、
自分のバックグラウンドを自分の音楽に反映させて
自分の音楽を確立したと思います。

パット=メセニーは、ジム=ホールのギターサウンドを基本に
カントリーとかフォークソングのテイストを持ち込んで
自分のスタイルを確立しました。
メセニーサウンドとも言えるオーケストレーションも
含めて自分のサウンドを確立したのは、素晴らしい。

ジョン=マクラグリン、
アラン=ホールズワースやジョンスコフィールドは、
サックス奏者、ジョン=コルトレーンのように吹きたい弾きたい、
というコンセプトが個性の元にあると思います。

マクラグリンは、ジャンゴーラインハルトのような
ジプシージャズのアーティキュレーションに
フリーな長いソロのコルトレーンのスタイルがミックスされたものだと思います。

アラン=ホールズワースやジョンスコフィールドは、サックスの
スムーズなアーティキュレーションをイメージして
それぞれ、独自のディストーションサウンドを確立したと思います。


http://hirofumiokamoto.com/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分のアイドルを大切にする | トップ | リズムの解決、早弾きの解決 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事