昔、ポンタさんが
「俺は緊張した事はあるけど、あがったことはない」と
言っていた。これは彼なりの上手い暗示だと思う。
それから
「スゴく有名な人と一緒にやる時、
緊張している場合じゃない。
緊張して、いつものことも出来なかったら、
それは相手に対して申し訳ないし、自分にも損だ。
物怖じないで良いんだ。
だから『あなたがNYの◯◯さんですか、私は日本から来ました
ギターの岡本博文です』で良いんだ。」
そんなことも言われた。
あるギタリストは、
「いつでもプレーは一緒。それは心がけている」
つまり、1万人の野外でもお客さんが3人でも、
ステージでやっていることは実は同じなのだ。
だから、調子がでない時は、
ステージの上で全員の意識をお互い集中して
ただ歌いきれば良いのです。
これがポイントです。
ただ、ある人が「武道館もライブハウスの一つ。いつも通りやれば良い。
けど、武道館に出てみないと、いえない言葉ではあるのだけど。」
そんな事を言っていた。ぼくも言ってみたいねえ。
「俺は緊張した事はあるけど、あがったことはない」と
言っていた。これは彼なりの上手い暗示だと思う。
それから
「スゴく有名な人と一緒にやる時、
緊張している場合じゃない。
緊張して、いつものことも出来なかったら、
それは相手に対して申し訳ないし、自分にも損だ。
物怖じないで良いんだ。
だから『あなたがNYの◯◯さんですか、私は日本から来ました
ギターの岡本博文です』で良いんだ。」
そんなことも言われた。
あるギタリストは、
「いつでもプレーは一緒。それは心がけている」
つまり、1万人の野外でもお客さんが3人でも、
ステージでやっていることは実は同じなのだ。
だから、調子がでない時は、
ステージの上で全員の意識をお互い集中して
ただ歌いきれば良いのです。
これがポイントです。
ただ、ある人が「武道館もライブハウスの一つ。いつも通りやれば良い。
けど、武道館に出てみないと、いえない言葉ではあるのだけど。」
そんな事を言っていた。ぼくも言ってみたいねえ。