ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

初見演奏の要素 2)

2009-07-04 02:53:45 | Weblog
3)音程読譜
リズム読譜が出来たら、それに音程をつけていれば、メロディーになって来ます。
最初は、五線紙にドレミ、、と固定ドで書いて行ってかまいません。
でも、そのうちやめるように。

五線紙のドの位置、次にソの位置、と目印を多くしていきます。

パッと何の音かわかるようになるには、
ある曲を半音づつ移調しながら、12キーの譜面を書く事です。
違うキーで書きあがったら、毎回練習します。
書くのは、読譜の練習に非常に効果的です。

また、大人数のバンドに入るのは手です。ビッグバンドは、読譜の練習になりました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初見演奏の要素 1) | トップ | 初見演奏の要素 3) »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事