今、これまで教えてきた自分のやり方をまとめに
入っています。
まとめに入りながら感じるのは、
『音楽の仕組みを知ったほうが、圧倒的にお得』
ということです。
たとえば、銀行の仕組みを知らなくても、カードがあれば、
お金は引き出せます。
が、仕組みを知っていれば、お得になったり、
ちょっとお金が稼げたりするかもしれません。
音楽でも同じようなこと。
世の中には、2タイプの人がいるように、僕は感じています。
「まあ、うまくいってるから良いじゃない」という人と
「なぜ、うまくいってるのか、訳を知りたい」という人です。
「なぜ、うまくいってるのか、訳を知りたい。けど、面倒ですよね。
難しいですよね」という人の背中を押すのも、
ここでの自分の仕事だと自覚してきました。
面倒なことは、面倒でしかないんですけど、
少しづつ積み上げることで、大きな面倒をクリアすることも
できる訳です。是非、よろしくです。
さて、人に変わって、しばらく面倒な仕事をします。(笑)
デスクワークに戻ります。
岡本博文ホームページ
http://hirofumiokamoto.com/
最新の画像[もっと見る]
-
鴨沂高等学校に自分の吹奏楽曲の指導に行ってきた 2年前
-
ギタリストの為のコードの本を書いています。 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
インスタグラムにE Bluesのイントロの投稿を始めました 2年前
-
セッションで得られる価値 2年前
-
セッション大会を大事にする意味 2年前
-
セッション大会を大事にする意味 2年前