。
タカラ謹製 1/48 「リミテッドモデル ダグラム」出来上がりました
いやーぁ「リミテッドモデル=メッキモデル」なんだけど、メッキに見えないねっ!!!!!
でもね!一箇所だけ、リミテッドモデルが生かされた場所があるんだ!!!!
「頭のメインカメラ」
ここに塗った、クリヤーレッドの下地は、タカラさんが、奢ってくれたメッキなんだ!!!
凄く贅沢だねっ!!!!
ってことで、途中記事を通じて、凡その、流れは書いてしまったんで、
ざっとした総括っぽいのを・・・・
えーと、作ってる最中、パーツ段階で、かなり、ゴッツイプロポーションな印象を受けてましたが、
出来上がってみると、実にコンバットアーマーらしい、力強い昔っぽさが、素晴らしい!!!
キットそのままの素立ちでは、その良い印象が、素直に出てなかっただけで、
じつは、彼の名作キット1/24スコープドッグにも、負けてないんじゃないかしら。
実際作られた時代を考えたら、かなりのスーパーキットだったんだなぁ・・・・
と、いまになって気が付きました。
今日、ブームなのか、もっと手を入れてる作例もあるっぽいですが、
そんなに気張らなくても、こんな程度にはなる・・・って、思っていただければ、幸いかと。
プロポーションについても、横幅はそのまま、縦方向についても、
今流行の、脚長で、すらっとした延長加工はせず、
間接が、ちじこまって、イケテナイとこを、自然にしたくらい。
可動にむけた工作については、おおよそ、以前に作った、ザブングルタイプと、同様なんですが、
ダグラムは、「太ももが長い」デザインなんで、ヒザ立ちも、思いのほか、綺麗にできた気がしてます。
<ヒザの、赤いガートバーも、巧いパーツなんだよね


ただし、大河原先生が、後にザンネンだと語ってた通り、リニアガンを下腕につけるデザインは、
力強さに欠けて、あんましカッコウイイポージングが出来ないなぁ。。。。。とw
お色の方は、別段語る事もないんですが、
「この時代のデザインには、銀ハゲが似合う」ってことで、クロームで、ハゲチョロ、
あとは、よりいっそう、陸戦兵器っぽく、土汚れをかぶしてあります。
一個出来ると、他のアイテムも、作りたくなりますが、今回に限っては「無理!」ってことでw
<オークションで、バカげた値段の買い物する気もないし!
タカラの方も、あんまし再販に乗り気でもなさそうだし、
このさいマックス先生にお願いして、WAVEあたりから、リリースして頂きたいと思います 本気で。
「リボルテックは、やりすぎなプロポーションアレンジが、お客に伝わらなかっただけで、ダグラム欲しい人は居るとおもうんだよね」
とりあえずここ数週間で、「迷宮入り寸前のヤマ」を、解決することができました。
・・・・・・・・・・・・・またひとつ 良いこと(謎)をしてしまった・・・そんな感じの話


タカラ謹製 1/48 「リミテッドモデル ダグラム」出来上がりました
いやーぁ「リミテッドモデル=メッキモデル」なんだけど、メッキに見えないねっ!!!!!
でもね!一箇所だけ、リミテッドモデルが生かされた場所があるんだ!!!!
「頭のメインカメラ」
ここに塗った、クリヤーレッドの下地は、タカラさんが、奢ってくれたメッキなんだ!!!
凄く贅沢だねっ!!!!
ってことで、途中記事を通じて、凡その、流れは書いてしまったんで、
ざっとした総括っぽいのを・・・・
えーと、作ってる最中、パーツ段階で、かなり、ゴッツイプロポーションな印象を受けてましたが、
出来上がってみると、実にコンバットアーマーらしい、力強い昔っぽさが、素晴らしい!!!
キットそのままの素立ちでは、その良い印象が、素直に出てなかっただけで、
じつは、彼の名作キット1/24スコープドッグにも、負けてないんじゃないかしら。
実際作られた時代を考えたら、かなりのスーパーキットだったんだなぁ・・・・
と、いまになって気が付きました。
今日、ブームなのか、もっと手を入れてる作例もあるっぽいですが、
そんなに気張らなくても、こんな程度にはなる・・・って、思っていただければ、幸いかと。
プロポーションについても、横幅はそのまま、縦方向についても、
今流行の、脚長で、すらっとした延長加工はせず、
間接が、ちじこまって、イケテナイとこを、自然にしたくらい。
可動にむけた工作については、おおよそ、以前に作った、ザブングルタイプと、同様なんですが、
ダグラムは、「太ももが長い」デザインなんで、ヒザ立ちも、思いのほか、綺麗にできた気がしてます。
<ヒザの、赤いガートバーも、巧いパーツなんだよね


ただし、大河原先生が、後にザンネンだと語ってた通り、リニアガンを下腕につけるデザインは、
力強さに欠けて、あんましカッコウイイポージングが出来ないなぁ。。。。。とw
お色の方は、別段語る事もないんですが、
「この時代のデザインには、銀ハゲが似合う」ってことで、クロームで、ハゲチョロ、
あとは、よりいっそう、陸戦兵器っぽく、土汚れをかぶしてあります。
一個出来ると、他のアイテムも、作りたくなりますが、今回に限っては「無理!」ってことでw
<オークションで、バカげた値段の買い物する気もないし!
タカラの方も、あんまし再販に乗り気でもなさそうだし、
このさいマックス先生にお願いして、WAVEあたりから、リリースして頂きたいと思います 本気で。
「リボルテックは、やりすぎなプロポーションアレンジが、お客に伝わらなかっただけで、ダグラム欲しい人は居るとおもうんだよね」
とりあえずここ数週間で、「迷宮入り寸前のヤマ」を、解決することができました。
・・・・・・・・・・・・・またひとつ 良いこと(謎)をしてしまった・・・そんな感じの話

