焼岳 2393m(北峰) 1/2.5万地図[焼岳]1/5万地図[上高地]
2021年9月27日~28日
行程
9/27 12:00揖斐=山縣IC=飛騨清見=中尾温泉=16時ころ駐車地
9/28 6:30駐車地~6:42登山口~10:40山頂11:15~12:18焼岳小屋前(昼食)12:50~14:50駐車地=温泉=19:20揖斐
いつもの山友Nさんに誘われ、Kさんも参加、前泊し、翌朝ゆっくり登山した
焼岳は、長野県松本市(旧安曇村)と岐阜県高山市(上宝村)にまたがる。飛騨山脈の主稜線上を貫く乗鞍火山帯を代表する活火山で、名勝上高地の前衛峰として異端の山容をさらしている。・・三角点がある南がもっとも高い標高2455mの南峰である。・・登路は、①上高地から新中尾峠・・から山頂(4時間)、②飛騨側中尾温泉から新中尾峠・・山頂(4時間)、③安房峠入口手前の沢に沿ってブナ林の尾根を急登する(旧中の湯直登ルート・4~5時間)、④新中の湯ルート(標高1600m地点・3時間)、⓹西穂山荘から尾根伝い(3.5時間) ← 新日本山岳誌より
登路は、上記④のルートが標高1600mから登るので楽だのだが、駐車場が狭いという理由で②のルートで前泊ゆっくり登山と決めた。が、標高差1200mの登山は平均70歳の我々には少々きつかった。では、写真を見ながら一緒に登りましょう
6:42 林道を少し歩いて登山口へ
7:58 登山道(登山者はNさん)
9:31 中尾峠手前、地熱で蒸気が登っている。触ると熱かった
9:35 中尾峠からの焼岳(北峰)
10:17 左奥に槍ヶ岳、西穂山荘の赤い屋根も見えた
10:23 季節外れ?のイワカガミ
10:45 山頂から火口湖を見る
11:54 知らない花(中尾峠から焼岳小屋の間)
12:01 知らない花2( 〃 )
焼岳小屋前のベンチで昼食をとり、下山しました
12:18 新中尾峠(焼岳小屋横)の標柱 この標柱の横のベンチで食事
14:46 帰り、駐車地手前の林道横の地熱発電?、怖いくらい水蒸気があがっていた
15:55 中尾温泉の日帰り温泉はすべて休業中。国道にでてこの温泉へ、いい温泉でした
☆ 今日の反省など
・焼岳は「ぎふ百山」の山と思っていたが、平日なのに山頂にたくさん登山者がいる。Nさんに「焼岳は百名山?、と聞くと”そう”と言われた。私の山の知識はそんなもの
・駐車地にトイレあり。到着時登山者の車が2台あったがすぐに空になる。前泊は我々のテントのみで駐車場独占
・前夜は七輪炭火で焼肉∔ビール、焼酎。朝は飯盒で2合のご飯を炊き、アマノフーズの親子丼、中華丼とみそ汁、ご飯上手に炊けました
・びっくりしたのは、短パン、ホットパンツで2人(両人とも単独)が登っている。奥揖斐の登山スタイルとの違いに”びっくり”、今のはやりか?。太ももの露出は日本の登山スタイルではないと思う、怪我したらどうするの
10:40 山頂にて、短パンのお姉さん、メット持っていない
10:46 ホットパンツのお嬢さん
☆ その他(9/30 5:01追加)
私が入っているクラブの写真展、左から北海道日高山脈”1839峰”、同北見山地”大雪山縦走”の写真、両方とも「岳人2019年11月号、2012年10月号」に岳人掲示板などで紹介された。北海道の山は、2013年10月号(日高山脈・伏見岳~幌尻岳)、2014年2 月号(カムイエクウチカウシ山)も載ったが、奥揖斐の山は2回(不動山ほか)却下された。本州の山は”中央アルプス・アザミ岳のみ2014年2月号に。近くの図書館にて御覧あれ~
写真展は、アートギャラリー「夢工房」で10月3日(日)までやっています。大垣市北方町1-1819(0584-82-2128)