奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

2021年山行 No254 1228

2021-12-28 22:26:21 | その他

2021年山行

2021年12月28日(火)

 今年は厄年であった。1月に腰を痛め中旬は山に行けず、2月下旬天狗に登った翌日に左足首骨折、3月は全く山に行けず、4月からハイキング開始するが体重が5kgも増え(74kg)減量に努力、11月に69kgに戻ったが腰は未だ正常ではない。それでも60日くらいは山に行けたが、登りたい山ではなく、登れる山だけで今年は終わりました。で、歩いた山は?

1月 大茂山、石津御岳山、大谷山~滝波山、小貝月山 2月 土蔵岳、大谷山、小白山赤坂山戸粕天狗山 4月 長良川テラス 5月 大谷山、伊吹山、滝谷山、天蓋山 6月 蕪山、長良川テラス、籾糠山、能郷白山、門入泊(牛尾) 7月 城台山、姫越山、人形山、揖斐アルプス 8月 門入泊(草刈)、小貝月山、城台山、門入日帰り、滝波山、城ケ峰、貝月山、門入泊 9月 冠山、雁又、野谷荘司、金糞岳、城台山ボッカ(また腰痛)、焼岳、城台山、城ヶ峰 10月 鎗ヶ先山、十石山、金草岳、権現山(525m)大野アルプス、虎子~ブンゲン、野谷荘司山、門入泊(不動の滝) 11月 城ヶ峰、三周ヶ岳、燕岳、ホハレ峠~蕎麦粒山、クラシ~イブネ、城ヶ峰~大谷山 12月 霊仙山、小島山、城ヶ峰、大谷山~雁又、小貝月山、大茂山、長良川テラス、金華山、池田山 太字=雪山

では、思い出に残った写真を紹介

燕山荘に泊り槍ヶ岳を写す(11月、帰り山荘から軽アイゼンを履いた)

 

180万円の自転車、大谷山手前の峠、車体カーボンの自転車、倒したらカーボンが割れる可能性ありだって

 

十石山の帰りに寄った、小説大菩薩峠にでてくる白骨温泉

 

唯一新たに登った百名山「焼岳」

 

モンベルショップで作った奥揖斐山荘Tシャツ(冠山で)

 

門入の小屋で焼いた炭焼サンマ、岐阜で買う今年のサンマはみな痩せていた

 

が、揖斐川の鮎は肥えていた(三町大橋付近産)

 

奥揖斐山荘のモデル(門入テンポナシの小屋)

 

ソーセージの差し入れ(皿も用意してあった)籾糠山にて

 

長良川テラス(対岸金華山)で吉野家牛丼と味の素餃子(4月)、ビールなし

 

前回(2017年)前泊しながら山頂まで行けなかった小白山に6人で日帰り登頂

 

熟練リーダーはルートファインディングで違いがでます(左の山に登らず下る標高に合わせトラバース)土蔵岳

 

もうすぐ若丸山(骨折で私行かず)山頂にソロがいた(3月)

 

☆ 特記

・ここでいう雪山は、輪かんじき、アイゼン(軽アイゼンン除く)、スノーシューなど履いた登山を指します

・2022年の目標=登りたい山でなく、登れる山です。ただ願教寺山だけは登りたい

・くる年も美味しい差入れを期待!!

 

絶品 ブラックベリー(蕪山での差し入れ)

 

 

Iwish you a Happy Neu Year....   see you next year 

 

 

神奈川のIさん撮影

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の池田山 No253 1226

2021-12-26 23:26:01 | 山登り

雪の池田山 923.9m 1/2.5万地図[池野(岐阜8-3)]

2021年12月26日(日)7人

行程=8:00 霞間ヶ渓登山口駐車場→ 10:50 山頂 11:20→ 13:20 登山口P

 

 昨夜、大垣昼飯町某宅で泊りがけの忘年会(※1)、朝6時に起きると窓の外は雪、眠たさと二日酔いで1人、2人と山欠席の申し出、残り2人と現地集合5人で池田山に登った

 池田山(※2)、登山口付近、春は桜の名所だが、山頂付近はなだらかなので、カンジキやスノーシューの雪山教室(※3)に最適、今回も雪を求めての計画だったが、、 

 

8:02 登山開始

 

9:42 登山開始約100分、平地の昼飯町で降った割には雪少なし

 

10:39 山頂手前付近、せっかく持ってきたスノーシュー履けず

 

10:51 三角点(左下)と約1,000万円かけた木製の櫓

 

このテーブルの雪をどかして昼食、食事中手が凍るかと思ったほど山頂は冷えていた(Yさんのガスコンロ寒さでボンベのガスが凍り火つかず、お湯でボンベ温め火をつけた)

 

13:15 帰りは快適に下山、1人を除き平均70歳で往復約5時間は早いほう?

 

濃厚で甘~い♪、コクのある絶品スイートポテトの差入れ

 

☆ 今日の反省など

・時折日差しあり、思ったより天気は良かったが山頂は寒かった。次回から暖かい手袋を用意すべし(帰る途中オーバー手袋出したが遅い、池田山を舐めたらアカン)

・休憩地ででたMさん手製のスイートポテト、なんと駐車地で参加者全員に(7個入り)1袋ずつ配られた。作るの大変だったしょう(Nさんも八朔を皆さんに配った)

・スノーシュー周遊は今回もお預け、年末に貝月山でもいくか!!

 

※1 いつものメンバーで一杯、今回はSさん宅で魚すき、キムチ鍋、Oさん差入れ刺身、美味しい料理とSさん差入れ揖斐の銘酒(池田屋酒造の)甕口をほとんどOさん私2人で空けた(山登ってSさん宅でコーヒー・紅茶よばれて自宅に帰っても酒が残っていた)

※2 池田山、最初に登ったのは25歳ころ、真北の揖斐川町瑞巌寺西の牛牧場(今はない)へ行く林道を使い、東足打Ⅳ△を経由して登った。懐かしく数年前に2度登ったが途中に池があり、これが池田山の名の由来とか!!

 新日本山岳誌村田正春氏の解説 ”揖斐川町春日六合から野原谷を遡り、池田山の山頂をかすめて霞間ヶ渓(カマガタニと読む)に下る元コースがあり・・春日六合から約4時間” とある・・一度挑戦してみる価値あり

※3 昨年12月27日付けのブログ ”池田山で雪山教室” もみてね!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥揖斐の山 雪情報 ほか No252 1223

2021-12-23 15:49:46 | 雑談

奥揖斐の山 雪情報 ほか

2021年12月23日(木)

 ガソリンスタンドで昔の山友と会った。山行っていますか? の問いにこう答えられた

・昨日鎗ヶ先(965.6m 1/2.5万地図[美束])に登った。雪ないと思い、カンジキなしで登ったら、山頂は30センチほど雪があった。と

・その後、虎子山(1183.2m 1/2.5万[美束])偵察に行った。国見峠はもちろん、スキー場までも積雪で行けなかった(彼女の車は2駆)

・今日、花房山(1189.5m[樽見]) に偵察に行った。ここは登山口まで車で行けたが、駐車地は雪がまばらだった

 さすが山屋、登らない日でも偵察はかかせない

 

☆ 来年はトラ年、虎の字のつく山に登ろうと思っている貴方、スキー場営業時は駐車地まで車で行けたが、現在スキー場が閉場しているので、虎子山行くなら必ず4駆で二人以上で行ってください(スコップ2個忘れずに)。ちなみに私は正月2日に登る予定

 参考

 

☆ 問い

・先日No246で紹介した「天狗山 1149.2m[美濃広瀬]」、点名は「川尻」、さてなんて読みますか? 答えは最下段

 

☆ 今日、クマのキーホルダー(No249で紹介)を今朝2人で収穫したNさんちの八朔30個と私んちの晩白柚1個をIさんに渡してきました

 

晩白柚(バンペイユ)の苗は福岡から持ってきて40年ほど前、庭に植えました

 

少ない年は3個程度でしたがこんな(約20個)になったのは初めてです

 

☆ お遊び 

メモを冷蔵庫などに押さえつけるマグネットでお遊び・・満月を背負った羆が4人の登山者を襲ったシーン!!

                       

☆ 答=「か・わ・し・り」。長く「かわじり」と思っていましたが、橋の欄干の銘板に、ひらがなで「かわしりばし」と書いてありました

 

★ また、このブログでお会いしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステレオルーム 道路情報ほか No251

2021-12-20 14:49:26 | 雑談

ステレオルーム ほか

2021年12月20日(月)

 今日は月曜日、揖斐・池野の図書館は休み、やることないので1階の1部屋を片付け、寝てる部屋(2階)のステレオを階下に下した

 

ステレオルームって、もう死語かな!!、部屋の半分、ステレオ以外は何もない、額の山は日高山地 1839峰

 

レコードプレーヤーは安物ですけど、プリメイン(これも死語?)アンプ(※)は優れものです

 

スピーカーはテンモニター、上の竹筒は、7日前に竹林で伐って作り、花(松、南天、キンカン)は今日庭で採りました

 

※ このアンプ、「雑談、昔の名機」で昨年3月29日ブログで紹介

・山友Nさんから、靴からシャツ、カメラ、ステレオ等、君は本当に物持ちがいいね、といつも言われる

・このアンプとパソコンが繋なげれれば、ユーチューブでスコーピオンズの「ウィンド・オブ・チェンジ」を大音量で聴くのですが、アダプター秋葉原に行けばありますかね、アンプを直して頂いた神奈川のIさん、教えてください

 

☆1 道路情報

写真は、揖斐川町鶴見(徳山ダム管理所横の国道303号)、来年3月4日まで旧徳山村の山(上谷山~若丸山)には行けません

・塚のトンネルを出た(トンネル工事をしているトイレがある駐車場から)先は、さらに来年6月上旬まで(高倉峠や冠山峠へは)行けません

・徳山から馬坂峠への開通は4月22日だそうです・・・詳しくは揖斐土木(国道)or揖斐川町役場(林道)に聞いてください

 

☆2 クリスマスプレゼント

 

・山友Sさんがくれたどんぐり、柿の種などで作った人形、台は かまぼこ板

・後ろの白いのは福岡太宰府で製造のお菓子の箱、先日紹介のクマ牙のキーホルダーが入っている。23日に収穫するNさん宅八朔とともに旧徳山村のIさんにリボン付けてプレゼントします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はトラ年 ほか1 No250 1219

2021-12-18 15:07:07 | 雑談

来年はトラ年

2021年12月19日(日)

 虎の名がつく山を探しましたが、4山と少ないのにビックリ。そう、日本列島に虎が生息していないので、当然と言えば当然ですね

 私の愛読書「新日本山岳誌」では、① 虎毛山(とらげさん・秋田県 栗駒山山地・1433m)、② 虎子山(とらすやま・岐阜/滋賀 伊吹山地・1183m)、③ 虎捕山(とらとりやま・福島県 阿武隈山地・706m)が、「湖北の雪山50」では、④ 虎御前山(とらごぜんやま・滋賀県湖北の山・203m)

 他に「東京周辺の山350」、「名古屋周辺の山200」など10冊ほどのガイド本、奥美濃1/2.5万地形図54枚分の範囲3等以上の三角点を調べ(※)ましたが、点名、俗称に「虎」の字はありませんでした 。誰か「虎」のつく山を知っておられましたら、コメントに、教えてください  

 

☆ 虎子山

 ご存じ岐阜旧春日村と滋賀旧伊吹町境の国見峠から登る虎子山、三角点名は「古田」

 

 ブンゲンまで足を延ばせば、琵琶湖が見えます(このブログ、No239参照) 

 

 虎毛山= 解説読むと、いい山みたいですが、秋田は遠いですね

 

☆ 特記など

・ 虎御前山は、信長、秀吉の陣地跡で有名と思っていたが、ガイド本によると南北朝時代に足利尊氏とその弟足利直義がこの地で戦い尊氏が勝ったことも書いてあった。山名は、当地を舞台にした虎御前姫伝説が由来とか

※ みのハイクのTさんにもらった「奥美濃の三角点峰(Ⅰ~Ⅲ等三角点さがし編①~⑥)参照

 

 

☆ 大茂山 1/2.5万地図[美濃神海(岐阜7号-2)]

 参加予定の雪山訓練が中止になったので、貝月山に登ろうと思ったが、てんきとくらすで「C」(登山に適しない)、標高の低い、本巣7山の大茂山に登ってきました

 周回コースで(下図参照)行こうと思いましたが、青い線で下ると道路を2度横断するので、雪でスリップするといけないので赤い線でピストンしました(410.2mⅣ三角点[宗宮]には寄らず) 

 

二番目の鉄塔から見た大茂山(11:43帰りに写す)

 

10:12 山頂は3センチほどの積雪

 

コースタイム 8:30登山口~10:12山頂10:50~12:10登山口

・大茂山は今年1月3日も登りました。ブログNo170 「雪の大茂山」も見てください

 

☆ 今後の予定

12月26 日池田山 1/2.5万地図[池野(岐阜8号-3) 山頂でお会いましょう

1月 2日に虎子山〃[美束(岐12-1)]に登ります。積雪で峠まで車で行けなければ中級の山?、行ければ初級の山、山頂で会いましょう。お神酒忘れずに!!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする