奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

ブンゲン沢登り No401

2023-07-29 17:25:23 | 山登り

ブンゲン沢登り

2023年 7月29日(土)2人

行程・7:30春日モリモリ温泉=8:00登山口駐車地~11:00ブンゲン山頂(昼食)11:40~13:30駐車地

 9年ぶりに沢登りした。私はロープ使わず、懸垂下降しない沢は沢歩きと呼んでいるが、今日はロープ使わなくても沢登りと呼んでもいいと思う。滝はそこそこ登ったし、下りもそこそこ下った。それと2人ということもあり、ロープ出さない方が早く登れる、早く下れる。ま、写真みてください。とても楽しい一日でした (笑)

 

8:00 駐車地発

 

8:02 入渓

 

8:19 イワタバコ

 

8:21 水は冷たい

 

8:25 小さな滝

 

8:29 お迎え栃の木

 

8:33 

 

8:37 右を巻く

 

9:10 花の名前はわかりません 

 

9:28 樋現れる。私は樋は苦手

 

9:40 トリカブト

 

10:12 水が涸れてきました

 

10:29 再び水が!!

 

10:29 登山道はもうすぐ

 

10:52 ブンゲンは目の前

 

10:57 山頂に到着

 

11:30 ヒョウモンチョウ

 

11:30 三角点(△Ⅲ大岩谷)に手袋、よくないね!!

 

12:08 帰りの滝

 

13:00 帰りの滝2、この滝は素晴らしかった!!

 

13:06 帰りの滝3

 

13:03 巻いて下るkさん、僕は滝を下った 

 

13:23 大平八滝の上部に出て、遊歩道を下る

 

大平八滝の入口

 

今日の行程

 

☆ 今日の反省など

・せっかくハーネス付けて登ったのに、懸垂下降一度もしなかったのは、今となっては物足りない

・今日の逆のコースで歩いたら、帰りの樋のところは怖いかな!!

・下写真は、9年前に登った時の写真、2015年JAいび川カレンダーに採用された。今日、同じコース歩いたのに、この滝に気が付かなった

 

三脚立ててスローシャッターで撮影しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西の山、比良岳へ No400

2023-07-23 04:48:14 | 山登り

湖西の山、比良岳へ

2023年 7月22日(土)4人

6:00池田♨道の駅=米原市=湖岸道路=琵琶湖大橋=8:00比良イン谷登山口近くの駐車地8:15~11:41釈迦岳(食事)11:18~11:30カラ岳~12:10北比良峠~12:15前山~14:12駐車地=今津=木之本=16:30池田集合地

 琵琶湖の西の山と言えば、武奈ヶ岳、比叡山、蓬莱山が思い浮かびますが、今日は駐車場・行程にトイレがあり、簡単に登れる比良岳に登りました

 ヤマケイオンラインで調べると比良岳は、琵琶湖の西側、比良山地のにある山、比良山地の中にあって「比良」が付く唯一の山で、比良山地の中心部にはあるものの、山頂からの展望はなく、縦走路からも外れてる。縦走路も木立に囲まれて展望はあまり期待できない。とある。もっとこの山褒めてもいいのにね!!

 

8:23 朝2便、夕方3便、バスが登山口まで来ている。奥揖斐の山では考えられない

 

8:37 最初谷沿いを歩く

 

8:49 登山道

 

9:05 分岐、これから急登

 

9:29 立派な水路

 

9:49 なんだ!!、第一?リフト終点駅の跡

 

9:49 索道?は撤去せず

 

10:36 あと10分で釈迦岳

 

 

10:44 三角点

 

10:45 山頂板

 

11:08 木にアンテナが縛りつけてある(バンセンが食い込んでいる)

 

先端に電池パネルが→何を測っているのだろう

 

~ここで昼食~

 

11:29 唯一の花

 

11:32 カラ岳山頂はアンテナ群

 

12:11 北比良峠からの景色、左上は沖ノ島か?

 

12:12 北比良峠にはたくさんの人がいた

 

13:38 もうすぐ終点

 

14:10 古い案内板、以前、リフトは釈迦岳までとそこから北比良峠まで伸びていた。目的はスキー?、登山?、また調べます

 

反時計回りで登りました

 

☆ 今日の反省など

・カーナビでイン谷登山口を一般道路で行くとセットすると、木之本方面へ行けという。それでも琵琶湖大橋方面に行くと、今度は橋を渡らず大津方面へ行けという。そう、琵琶湖大橋は有料(150円)道路だから一般道路ではないということか!、初めて知りました (笑) 往:95km、復:98km

・リフト終点跡地で3人の若者に会った。おおきいザックだったので、聞くと八雲ヶ原湿原(水場あり)でテント泊し、早朝武奈ヶ岳にご来光を見に行くみるという。私も今度計画しよう→→→その後の情報で、ガスってご来光は見れなかったそうの(´;ω;`)ウゥゥ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この猛暑に能郷白山 No399

2023-07-19 09:06:46 | 山登り

この猛暑に能郷白山

2023年7月18日(火)2人

行程 5:20揖斐=6:25能郷谷駐車地6:34~登山口~9:28前山~10:42奥の院~10:52三角点(食事)~奥の院~登山口~14:10駐車地=15:15揖斐

* 月末に北アルプスの山に挑戦。前泊し初日9:30歩くので、この辺ではロングコースの能郷白山で足慣らし。二つのグループ(約60人と13人)に声かけたが、手を挙げたのはひとりの女性だけ。誰もこの糞暑いのに能郷谷から登る人いないよね!!

 

* 能郷白山1617m能郷谷コース・昔から歩かれてきた登拝路

 能郷の白山神社にある旧電話ボックスの中に登山届があります。3kmほど先に車止めゲートがあります。そこから3.5kmほど先が登山口です。車止めゲートからの高低差1237m、距離約8.3kmと温見峠のコースに比べ2~3倍の体力が必要なコースですが、昔からのコースです。登山口からいきなり幅6mほどの能郷谷を渡るところが最初のポイントです。特に増水時や岩場が濡れているときは注意が必要です。なお、ここが最後の水場です。コース全体が6等分された距離標識があります。「お迎えブナ」の先の郡界尾根までが急登です。前山から先の吊り尾根は気持ちのよいブナ帯ですが、天候が荒れていることもあります。雨具、防寒着、飲料、行動食など十分な装備で臨んでください(本巣の山:本巣市観光協会発行パンフより)

 

6:28 車止めゲートから2kmほど先に駐車しました(地元の方に以前了解貰いました)

 

6:54 登山口

 

能郷谷を渡る 13:48 帰りに撮影

 

7:18 急登

 

7:25 最初の標識板

 

7:48 ガードレール、昔はここまで車で来れた??(写真は帰り13:16に撮影)

 

8:01 後ろを振り返る

 

8:11 お迎えブナ

 

8:14 2枚目の標識

 

8:15 登山道

 

9:05 初めての花(マクロで撮影)

 

9:12 徳山ダム白谷の橋。昔(ダムができる前)は白谷林道終点まで車で走れば、谷を詰め90分で能郷白山に登れました)

 

9:37 前山付近から右にイソクラ(1541m)、三角点「鴨(1212m)」、左遠くに霞む蕎麦粒山(1297m)

 

9:45 アジサイでなくウツギの仲間

 

9:54 能郷白山が見えた

 

10:45 奥の院山頂

 

10:45 奥の院からの展望

 

10:49 戻って三角点へ

 

 

10:52 一等三角点とストック・私の持ち物には皆「赤布」が付けてある。鋸など・・

 

10:53 日陰を探し食事~もう一度奥の院に戻って帰りました

 

11:22 何でしょう

 

11:24 なんでしょう(その2)

 

12:06 行きに見落とした標識

 

12:28 行きに見落とした標識(その2)

 

14:10 駐車地着

 

☆ 今日の反省など

・前山まで登ると涼風があり、思ったより暑くなかった。帰りは快適でした (笑)

・前日の猛暑で6:00揖斐発を5:20発に変更したが、それでも急登のところは暑くてきつかった。登山口を5時発(揖斐4:00発)に設定したらもっと楽に登れたかもしれないね

・用意した水1.8㍑(ポカリ1.2、お茶0.6)全部飲んでしまった

・この日の登山者=温見峠から3人(京都の男性と愛知岩倉市の女性2人)、能郷谷からソロ(岐阜市男性)とペア、6人と出会いました

 

本巣市観光協会のパンフ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョットいっぷく(その2)7月の花 No398

2023-07-13 10:29:18 | その他

チョットいっぷく(7月の花)

2023年 7月13日(水)

 今月は仕事休みの日に雨降りが多く今日も雨。山に行けない、近くに出かけても茄子や胡瓜の花しか咲いてない。以前登った北海道などの写真を探してみました。花の名前すべてわかりますか?

 

1 20110716 荒川岳(南ア)に咲いてた花

 

2 20120716-7:07 旭岳~十勝岳(北見山地)縦走時、日本庭園付近に咲いてた花

 

3 〃11:32 ヒサゴ沼付近に咲いてた花

 

4 〃11:45 ヒサゴ沼付近に咲いてた花、正面の山はトムラウシ??

 

5 20130711 ニペソツ山(北見山地)に咲いてた花

 

6 20140718 斜里岳(知床阿寒火山地域)に咲いてた花

 

7 〃 斜里岳の花

 

8 20140715 チロロ林道から幌尻岳の途中、北戸蔦別(日高山脈)に咲いていた花

 

9 20160710 伊吹山に咲いてた花

 

10 同じく伊吹山で撮った花 

 

11 20230712 藤橋民俗資料館内に咲いてた花?

 

 

12 11の花?をアップ これはわからん

 

13 20230712 なんの実でしょう(〃民族資料館内に落ちていた)

 

14 13の樹木

 

 答え・・・ニッコウキスゲ、エゾフウロ、イブキフウロ、ハクサンフウロ、栃の実、他はわかりません。ボン太さん、こそ~と教えてください

 

 

☆ 今日の反省など

・普通、栃の実が落ちてくるのは8月下旬?。昔、徳山村門入では区長が取っていいよと触れが回ってからでないと採れない。例年、大体9月10日前後と聞いた(奥揖斐山荘ブログホハレ峠(3-3)、2020年8月3日)。今年はずいぶんと早い

 

★ おまけ

 

私は、尖った山が好き、伏美岳~幌尻岳(日高山脈)縦走の途中、1967峰 20130703-7:07撮影。北海道の山、いいな!!

 

1839峰(〃)201909撮影

ピリカヌプリ(〃)? まだ登っていません 201909撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョットいっぷく No397

2023-07-11 12:09:08 | その他

チョットいっぷく

2023年 7月11日(火)

 この暑さではなかなか山に行けない。マクロレンズで家回り(畑、庭)の花の写真を撮ってみました。写真1~4は野菜、なんの花か、当ててみてください

 

写真1 7/11  10:05

 

写真2 〃 10:09

 

写真3 〃 10:11  

 

写真4 ヒント→ 色 〃 10:07

 

~ここからは草花~

 

写真5 僕の大好きな花、キキョウウ 7/10 13:07

 

写真6 オニユリと思います  〃 13:11

 

写真7 ネジバナ 〃 13:08 

 

ネジバナをトリミング 〃 13:10

 

写真8 家の庭だけど、名はわからない 〃 13:05   

 

答え~

写真1 ズッキーニ

写真2 キュウリ

写真3 カボチャ

写真4 ナスビ

 

☔ 梅雨の合間、この暑さでなかなか山には行けない。九州では線状降水帯が発生し5人が死亡3人行方不明(7/11日朝刊)

  我が故郷、福岡県朝倉市には幸い死亡者は出ていないが、西日本豪雨[平成30年(2018年)7月豪雨]以来の災害。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます

 

北海道ラベンダー畑(富田ファーム)とその後ろ、右から富良野岳~十勝岳~美瑛岳~オプタテシケ山、左端がトムラウシ山と思います。2015年 7月 8日 7:08撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする