奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

イエスタデイ No323

2022-07-25 16:08:32 | 雑談

イエスタディ・・きのうまで関係なかった悲しみが、今日突然やってくる

2022年 7月 25日(月)

 

 今朝の深夜放送でビートルズ”絶望名言”というタイトルでラジオやっていた。その一曲目が「イエスタデイ」、私もカラオケで何度か歌ったことがあるが、この歌は難しいよ、と皆に話している。① スローで静かな曲(早くてやかましい曲はごまかしが効く)、② 誰でもが知ってて、ごまかしが効かない(英語の発音も)、がその理由

 悲しいかな、日本人のほとんどが英語が話せず、歌の意味も分からずに歌っている(私もその1人)。で日本語で紹介(ビートルズ全詩集-紀伊国屋書店・内田久美子訳)します

♪ きのうは、はるかな彼方にあった苦悩が 今は僕のもとに居座ろうとしている

  あー、すべてが輝いていた昨日 ふいに、僕は今までの僕でなくなった

  暗い影が僕にのしかかる あー、悲しみは突然やってきた、昨日 ♪

 

・どうです、意味わかってて歌っていました?。今日のラジオでイエスタディは、ギネスで一番カバーされている曲と紹介されていた。私はマービン・ゲィのカバーが一番好き、私の車に入っています、今度聴かせてあげます

 

 

☆ 今日の反省など

・上の歌詞は多分1番のみ、2番の歌詞(恋はゲーム・・・)と歌っているみたいなので、明日図書館で内田さんの訳を探してみます

 ← 7/26 揖斐川図書館にはその本なかった(県立図書館にあった)ので取り寄せ中、くるまで気長にお待ちください  

・ビートルズのイエスタディはLP版(写真1)、コンパクト版(写真2)、CD(写真略)は持っているが、シングル盤は持ってなかった・・・コンパクト版はアップルでなくOdeonです

 

写真1 LPタイトルは「ヘルプ」、このLP就職して買ったのでアップル(ビートルズが後年作ったレコード会社)です

 

写真2 当時500円

 

★ 余談

 モンキーズって知っていますか?、1967年(私が高校1年)ころ、ビートルズがアメリカの外貨を稼ぐというので、アメリカでオーディションで作られたバンド。テレビショーやっていたので毎週くぎ付けになってテレビ見ていました。私はこのシングルB面の「自由になりたい」という曲がが好きでした。・・・ちなみにビートルズは1962.10デビュー、1970.4解散だそう(今日のラジオより)

 

☆ 雑談

 上のレコード探していたら、昔(1999年)買った雑誌「ナイフマガジン」が横から出てきて、野口 健が使っているナイフが載っていた。なんと僕が使っているナイフと同じ。ただ、私はこのナイフでザイルなど切りません、飾りです (笑)

・私の山道具(ナイフ、ノコギリ、ストック、ザイルの中間点etc)には赤布がついています。目印に、落とした時にわかるようにです (笑)

 

 

☆今日の一枚

 昔(今でも)、ラジオを聴いていると、新曲紹介、来月〇〇日に発売です。と言っている、来月発売のレコードがなぜラジオで鳴っているか?、試聴盤が先に届けられるのですね、下のレコードはそんな一枚ですが、イエスタディ持っていたら凄いね!

 

GIVE AND TAKE が、何で「果てしなき世界」なんだろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥山~大蔵山周遊 No322

2022-07-23 17:53:27 | 山登り

千鳥山(262m)~大蔵山(194m)周遊 1/2.5万地図[岐阜北部(岐阜4-3)]

2022年 7月23日(土)4人

 

行程 8:50岐南町役場= 9:21 松尾池登山口~ 9:51 千鳥山~ 11:42 大蔵山~ 12:36 東屋(昼食)13:10 ~ 白山展望台~ 13:58 登山口=岐南町役場

 大垣の山仲間とその山友2人(女性)とで百々ヶ峰周辺を散策してきた。千鳥山は通過したことがあるが、大蔵山は初めて。私のバカ話などで大いに盛り上がり、楽しい山行でした

 

9:21 松尾池を通り過ぎ道路終点に駐車

 

9:40 登山道

 

9:51 千鳥山通過

 

10:09 展望台(通称「長良川テラス」?)からの長良川と鵜飼大橋

 

11:02 登山道に鳥の巣が、脇によける

 

11:21 分岐で大蔵山へ

 

11:42 大蔵山到着

 

東屋で食事(12:36~13:13)

 

12:38 スイカの差し入れ(冷たくて美味しかったです)

 

~白山展望台・東海自然歩道経由で下山~

 

帰途:岩舟川の堤防、正面は岩田山か?

 

 

ヤマップ地図

 

☆ 今日の反省など

◇ 風が涼しく、快適な山行でした

◇ 松尾池を通過するとき、松尾池は松尾さんという市長が造り、その名から松尾池になったと皆に説明した。少し松尾池の歴史を説明します(現地の松尾池入口左の石碑裏側にも詳しく書いてあります)

・1885年(明治18年)-内務省直轄事業工事として、上流にある萩の滝から流れる清流を灌漑用に利用するために谷を堰き止めて造られた。工事は江平技師監督が木曽川・長良川・揖斐川の河川改修治水工事で有名なオランダの土木技師ヨハニス・デ・レーケの指導を仰ぎ行われた

・1891年(明治24年)-濃尾地震で築堤に亀裂が生じ枯渇。貯水池としての機能失う

・1932年(昭和7年)-当時の松尾市長「松尾国松」が水に悩む地元の要望に応えて改修(・・はウィキペディアより)

 

◇ 別の資料では松尾国松が復旧したのを称え(松尾の)名を冠したもので、それまでは無名の池だった。とあった

※ 私はヨハネスと思っていたが、ウィキ・・ではヨハニスになっている

 

参考:松尾池工事 岐阜市長良雄総地区にあります松尾池にて、耐震工事実施します。令和元年11月より、池の水位を下げて耐震工事に向けての調査を開始しております。なお、工事の完成は令和6年度を予定、今後の予定・工事の詳細等については、岐阜農林事務所 農地整備課(058-214-6975)へ問い合わせ・・ホームページより転写)

 

☆ 今日の一枚

13:54 帰り道(東海自然歩道)にあったペアのお地蔵さん

 

本日同行の〇〇さんが、雪景色時にハガキに書いた、お地蔵さんの絵と一句 ” 雪の中 じっと春待つ お地蔵さん ”

( 絵は名前の部分などカットしています m(__)m )

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金草岳 No321

2022-07-18 16:00:14 | 山登り

金草岳 1227.1m 1/2.5万地図[冠山、古木(岐阜10-1、10-3)]

2022年 7月18日(祝)2人

行程 6:40 JAいび川本店= 7:45 冠山峠登山口 7:55~ 9:35 金草岳山頂(食事) 10:06~11:42 冠山峠= 12:50 JAいび川本店

 

 当初、前泊で八ヶ岳周遊へ行く予定でしたが、天気不安定のため、この山に変更。ニッコーキスゲが咲いていると思いましたが、1輪もありませんでした

 

7:56 登山口にある案内板

 

8:21 檜尾峠、この先に熊の糞がありました

 

8:52 右奥が金草岳かな~

 

9:23 白倉岳通過。福井県側に白倉谷があるので、この山名は福井の人が付けた?

 

9:31 もうすぐ金草岳

 

9:35 山頂着(早いけどここで昼食)

 

10:21 まだアザミが咲いていた

 

11:21 無新山と書いてあるのか?、ここにある三角点の名は「布滝(俗称”布滝ノ頭”)」です。近く(徳山側)に同名の滝があり、地元の人は「ノノガタキ」と呼んだそう(※美濃徳山の地名🅟183)

 

11:33 峠は近い、先の山は冠山(カンムリサン※🅟177)

 

11:37 まだアジサイが咲いていた

 

11:42 峠着、右の軽トラは私の愛車「サンバー君」

 

☆ 今日の反省など

・冠山峠🅟には車が10台ほどあった。金草岳へは我ら2人とソロ二人でした

・檜尾峠、※177によると、冠越えは難所が多いため、ソバコマタの檜尾峠に越前越えの道が作られた。現在は冠山林道が完成し、林道から(冠山)頂上まで遊歩道もつけられ、1時間足らずでのぼることができる。とある

・新日本山岳誌に、「白倉岳付近はニッコウキスゲ等のお花畑あり」と書かれている。今日は7月中旬なのにキスゲはなかった

・金草岳の△点名は「塚奥山」、徳山村大字塚字塚奥山からきたのですかね!!

・地図は省略

 

◇ 今日の一枚

 

ノノガタキ=布を垂らしたように見えるのでこの名がついた ※🅟183の写真写す。ノノはヌノ(布)が訛ったのか?

 

★ 参考

前にも掲載しましたが、私作成の旧徳山村の1~3等の三角点の位置図、冠山が書き漏れです

私の知人SKさん、SSさん、KYさんは全部(40点)登ったそうです。猫沢は今の私の体力では無理、誰かゴムボートで連れて行ってください 。・・・”能郷白山の三角点は本巣市だ” なんて言わないで (笑) 

 

 

 

☆ 今後の予定(山頂などでお会いしましょう)

・8月 薬師岳、門入黒谷草刈、能郷白山、六郎洞山∔船山、他

・9月 赤岳周遊、別山、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流葉山 No320

2022-07-13 20:35:17 | 山登り

流葉山 1423m 1/2.5万地図[林(高山15-1)]

2022年 7月13日(水)3人

行程:5:55 JAいび川本店=山縣IC= 7:22 ひるがの高原SA=清見IC= 8:27 登山口~ 11:24 山頂(昼食)11:56~コーヒータイム~13:22 登山口= 下道= せせらぎ街道= 磨墨の里= 郡上IC=美濃IC=17:30 揖斐 往:161km、復:173km

 

ぎふ百山に挑戦している山友OにNo104 流葉山誘ったら、以前一緒に登ったことがある山友Yさんが同行、楽しい登山になりました

 

8:45 2週間ほど前にトレランがあったらしく、登山道は整備されていた

 

8:50ころ 登り切ったところでトラバース

 

9:00 日陰の中歩く

 

10:25 車道(林道)を2時間近く歩く(先に中電の中継所(マイクロ無線?)があるため、車道が続く)

 

10:49 やっと登山道を歩く

 

11:08 山頂手前からの展望

 

11:24 山頂着、差し入れサクランボと撮影

 

11:27 冷たいコーラで乾杯

 

11:45 サクランボ差し入れ

 

~11:56昼食後に下山~

 

12:03 アザミの花

 

12:04 下山風景

 

12:05 下山風景その2

 

12:08 アイスコーヒータイム(左下は🍓のドライフルーツ)

 

12:24 続いてフルーツポンチタイム

 

フルーツポンチの材料

 

12:52 下山道悪し

 

13:32 もうすぐ駐車地

 

今日のコース(ヤマップ画面をスクリーンショット)反時計回り

 

☆ 今日の反省など

・ぎふ百山だから登った、という感じ

・差し入れ盛りだくさん、まさかコカ・コーラ(Oさん)、フルーツポンチ(Yさん)が出てくるとは(氷はポットに水なしで入っていた)

・下道より高速の方が遠回りと思ったが、高速のほうが10km強近かった

・せせらぎ街道はいつ走っても心地よい、磨墨の里で明宝ハムのフランクフルトを皆食べた

 

 

★ 今日の一枚

山友Yさんと初めて会ったのは2017.2.7雪の池田山、その後何度か山に登った。写真は2017.6.6金草岳で頂いた卵巻き(サンドイッチ)

・Yさん、岐阜Keの新人?KKさんと友達とか、世間は狭いね!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮山、無反山 No319

2022-07-01 18:49:06 | 山登り

宮山 917.4m、無反山 888.5m 1/2.5万地図[神土(飯田11-3)]

2022年 7月 1日(金)ソロ

行程:5:50 揖斐(下道)=7:55 宮山登山口~ 8:41 宮山 山頂 8:42~ 9:10 登山口着(駐車地)9:11 無反山登山口~ 10:05無反山山頂 10:11~ 10:52 登山口= 11:05 御嶽山展望地(駐車地で昼食)= 下道 = 温泉 = 揖斐 往復約200km

 

 暇な私は「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース」美濃[下]全山踏破に挑戦している。今日の予定はNo49 宮山とNo48の 無反山(むそれやま)、そしてNo50 の新巣(しんす)山もだったが、右足大腿部の調子悪く2山でやめました(残念、また200km走らんといかん)

 この無反山ほか地元の5山(宮山は除く)を地元小学校の全校生徒が6年にかけて毎年1山ずつ登っているとのこと。では宮山から紹介します

 

赤線が宮山(917.4m)ルート、青線が無反山(888.5m)ルート、登山口からの距離の長さで宮山の急こう配が想像できます??

 

7:42 駐車地から無反山登山口を写す

 

8:00 登山開始すぐ、赤布がたくさん付けてある

 

8:29 急登のあとに岩場現れる

 

8:33 林道にでるとすぐ横に展望台、黒川方面か!

 

8:34 舗装道路を10分ほど歩く

 

8:36 神社前の展望台

 

8:36 神社前の展望台から右奥に御嶽山が見えるとのこと

 

8:41 神社が建物で囲ってあった、すごい工事だ!

 

9:09 登山口着

 

9:10 宮山登山口着(なぜか看板は御嶽山展望地→ 帰りに寄りました)

 

~車のお茶を一口飲んで再出発~

 

9:11 改めまして無反山登山口

 

9:27 762mピーク、登山口(標高約650m)からの約100mの登りがキツカッタ

 

9:34 小学生も歩くという登山道(整備されていました)

 

10:05 山頂着

 

10:07 山頂の祠

 

10:11 「みの100山」、どこかで聞いたことがある単語、裏面を見たけど銘板付けた山岳会or登山者の名は書かれていない。下山する

 

10:42 762mピーク通過

 

10:52 駐車地着、車は愛車1839号

 

11:05 寄り道した展望地、右奥に御嶽山が写っています

 

☆ 今日の反省など

・6/27の千回沢登山時、私のヤマップ山頂でフリーズ(軌跡は山頂でストップ)、今日、宮山は良かったが、無反山、帰り同じ道なのに軌跡は別の線が残っていた(下図参照)

 歩いていないところに青線!! この狂い、どこに聞けばよいのかな、ヤマップでしょうね(知っている人、コメントで教えてください)

・6/26~27の千回沢と6/29京塚山の疲れが残っていたのか、右大腿部が100%駆動しなかった

・みの100山で思い出した。笹ヶ峰、美濃又丸、平家岳、杉倉と私は岐阜県側からでなく福井県側から登った。ぎふ百山、続ぎふ百山が出版されたころは、岐阜側から登ったのですかね、今度調べてみます

 

7/4朝追加:ぎふ百山、続〃は私持っていないので明日以降図書館で調べますが、私の図書館にある矢代竜也氏の「奥美濃のヤブ山」では笹ヶ峰はウソ越(旧徳山村塚高倉峠の手前)から、美濃又丸は金ヶ丸(カネガマル)谷(〃門入西谷川支川)から、OSKの美濃の山第2巻で平家岳は左門岳~美濃平家経由で登っている。岐阜の山は岐阜側から登るは鉄則だね、さすが岐阜の猛者たちです

7/5昼追加:揖斐川町図書館で調べました。続ぎふ百山:杉倉は扇谷(旧徳山村)~狂小屋経由で、ぎふ百山:笹ヶ峰 はウソ越~赤谷で、美濃俣丸は金ヶ丸~大ヤブレ谷から登っています。福井県側から登るのは邪道ですかね、私も10年若かったら、岐阜側から再挑戦しますが、、、(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする