岩籠山(765.1m)~夕暮山(720.2m)1/2.5万地図[駄口(岐阜15-4)]
2022年 9月29日(木)3人
行程 5:55JAいび本店=7:20駄口登山口駐車場7:30~9:12インディアン平原9:21~9:27岩籠山9:42~10:06夕暮山10:15~岩籠山~10:51インディアン平原(昼食)11:26~12:40~駄口登山口=14:30JAいび(往復155km)
敦賀3山、野坂岳(今年9/6)は天候悪く何も見えなかったが、一昨日の西方ヶ岳は最高、今日の岩籠山もさすがに3山の1山、360度展望で最高でした(夕暮山は展望なし)。もう一回行きたいくらいです
7:23 駐車場にありました。駐車場は広いです
7:29 登山口、登山口横にトイレあり
8:13 よく整備された登山道
8:42 ブナ林
9:10ころ、インディアン平原へ(Mさん撮影)
9:12ころ、敦賀湾を見る”奥揖斐山荘オーナー”(Mさん撮影)
9:13 インディアン平原の展望所から、右に余呉湖、その左伊吹山、遠く左に見える小さな△の山は金糞岳?
9:18 敦賀湾、敦賀半島の先端の高い山が一昨日登った西方ヶ岳、水島も見えた
9:24 アキノキリンソウ
9:32 山頂着、インディアン平原の方が景色がいい
9:52 赤い実と向こうにコアジサイ
10:03 でっかい反射板
10:08 山名板がなかったら、通り過ぎていた
10:21 夕暮れの帰り
10:43 △Ⅲ、点名は嵐山だそう、2人は巻道で通過
10:50 可憐なリンドウ(10:51~11:26までインデアン平原で昼食)
11:24 もう秋だね
11:53 667mピーク付近の案内板
12:26 地図にはないが「奥野山(361m)」通過
12:40 駐車場着
☆ 今日の反省など
・夕暮山、名前はいいが、山名板と三角点(4等?)があっただけで景色もなし
・写真9:13の男の人が岩籠山頂より、インディアン平原からの景色が最高と教えてくれた
・今度来るときは、インディアンまででいいので、ゆっくり居たい
◇ 参考
・JR新疋田駅から駄口登山口まで2.8km、市橋ス登山口まで5km、電車使えば縦走できるが、今日の3人そんな元気はない(平均71歳です)
・分県登山ガイド「福井県の山」日本山岳会福井支部著に、”クマと遭遇することもあるので注意”と書いてある