奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

花の飯盛山その2 No302

2022-04-26 17:05:59 | 山登り

花の飯盛山その2 1/2.5万地図[横山(岐阜11-2)]

2020年 4月26日(火)4人

行程 8:10JAいび本店=8:40飯盛山登山口~9:10月の株の下9:40~10:10登山口=JA10:40

目的 ヤマシャクヤク(山シャク)を探しに・・・

 

9:11 遊歩道の月の株手前の谷側にヤマシャクヤクの群生発見

 

9:13 近づいて撮影・・・少し雨が、、

 

9:20 蕾  

 

9:21 群生

 

9:25 

 

9:25 APSのカメラよりスマホの方がよく撮れている

 

 ヤマシャクヤク = 山の林の中にひっそりと白い花を咲かせ、多数の黄色い雄しべと2~4本の雌しべの赤い柱頭とが半開の花弁の奥に見えて美しい。シャクヤクは古くに中国から薬用として渡来したが、本種は日本に野生する。花は一重で完全に開ききらない。実は秋に熟し、球形の黒色の種子と不稔の赤い種子が」多数つく。夏期 4~6月 ヤマケイポケットガイド② 山の花 より

 

9:30 雨・霧・・

 

☆ 今日の反省など

・4/21花の飯盛山(ブログNo298)ではヤマシャク3花しか見つけられなかったが、今回は驚くほどの量でした(私は山シャクというものを今年生まれて初めて見ました)

・同行Mさんのコメント: 幻のように  霧の中から現れた山杓  女王の名にふさわしく 凛としていましたね

・ガイド本「こんなに楽しい岐阜の山旅・・」で、飯盛山には、 イカリソウ、イチリンソウ、フデリンドウ、コデマリ、アケビの花など 春の花があちこちにみられる。とある

・次回「花の・・」は旧徳山村のクマ・・・・を特集します

 

☆ 今朝のその他の写真

8:53 月の株の15分ほど手前のシャクナゲ。No298シャクナゲと同じもの

 

9:39 イチリンソウ。山シャクと同じく月の株付近に咲いていました

 

9:03 ワラビ、鎌で刈り採るほど生えていました。今日の雨でさらに明日は・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ峰~八畳岩下見 No301

2022-04-25 17:06:59 | 山登り

城台山~131.2m~城ケ峰351.5m~小野255.1m~志津山182.2m~八畳岩下見 1/2.5万地図[谷汲(岐阜7-4)、横山(〃11-2)]

2022年 4月25日(月)ソロ

行程 8:35 三輪神社~9:32 城ケ峰~ 小野~ 志津山~ 国道303~11:40 三輪神社

 

 来月の第2土曜日(5/14)に第三回城ケ峰を登る会がある。参加者フリーのこの会には、3月28名参加(三輪神社~城ヶ峰往復)、4月29名参加(〃西の山往復・下図赤コース)と大好評。5月は三輪神社~八畳岩まで回る青線コースが組まれており、企画のNさん(4/5下見→城台山日記参照)も踏査したことから、私も気になり歩いてみた

 

No294 城ヶ峰を登る会(第2回)の地図を掲載

 

8:31 スタート地点の三輪神社

 

9:32 城ヶ峰到着

 

9:45 道は綺麗、間違うことはないが、標高で200mほど下る

 

10:23 下って登って小野到着

 

10:29 こんなに整備された登山道を私らは「一級国道」と呼んでいます

 

10:36 右奥が権現山

 

10:36 左手は大野町方面

 

10:57 4等三角点志津山

 

11:04 もうすぐ八畳岩か、正面は池田山?、ワラビが沢山生えていた

 

11:18 看板横の階段を下りて国道着

11:40 三輪神社着・解散

 

☆ 今日の反省 

・4/23高沢山と同じく、マクロ付き一眼レフと加えてリコーGRを持っていったが、花一輪見つからず(上の掲載写真はすべてスマホ)

・小野坂トンネルを過ぎて(間違って)道なりに下ってしまった。下見して正解(10分ほどロス)

・多分5/14は先頭歩くだろうから、道間違えないよう赤布4本付けてきました(赤布は14日に外しますので取らないで!)

・朝マクロで自宅の花を撮ったあと、バッテリを充電して山へ出発したが、そのバッテリーをコンセントに残したままだった。結果、ボッカ訓練になった(一眼レフカメラは重たい)

・5/14日は、三輪神社 8:30集合、誰でも参加できます。山好きのアナタ、来てくださいね(自由集合・自然解散)。山仲間増やしましょう

 

☆ 今朝の一枚

7:02 自宅裏のシャガ、1脚を使用しましたが、手振れでちょっとピンボケ!、三脚使わないとダメですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高沢山&松鞍山 No300

2022-04-24 04:04:50 | 山登り

高沢山434.6m、松鞍山316.3m 1/2.5万地図[美濃(岐阜 3号-2)]

2022年 4月23日(土)2人

行程:7:00 織部の里=8:20 高沢山登山口(日竜峰寺駐車場)~8:47 山頂~登山口(移動)10:10 松鞍山南登山口~10:52 山頂~11:09 展望台~11:35 登山口=長良川山崎大橋左岸河原で昼食=13:05 織部の里=13:25 Nさんち

 

 今日は「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース美濃[下]に載っている未踏の山2座に登ってきた。高沢山は「美濃の清水寺で知られる山」とあり、松鞍山は、此丘尼岩の石碑が哀しい(登って碑の解説を読んでね!)。では写真みて、たまの「お遊びの山行」に付き合ってください

 

8:20 日竜峰寺駐車場(登山口)、帰りは10台ほど駐車していました

 

8:47 140m先白山、御岳が見えると書いてあるが、本日は霞んでいて見えず

 

9:13 絵に第三師団、第拾九連隊と書いてある。お城は名古屋城ですか?

 

9:14 美濃の清水寺と言われるが、規模は大分違う

 

9:15 水車が動いていた

 

0927 道を間違えて出会った藤

 

0932 お寺の住職さん?の家の前に咲いていた赤白の牡丹

 

~松鞍山に移動~

 

10:52 もう、松鞍山につきました

 

11:09 松鞍山頂は展望なく、帰り見晴台に寄りました。誕生山、天王山、長良川が見えました

 

11:57 下山後、長良川の河原で遅い昼食、餃子を焼いて食べ、集合地からNさんちに行きました

 

 

☆ 今日の反省など

・今日のブログ、2019年5月27日に行った大笠山~笈ヶ岳(敗退)からブログを始め今回 No300。カテゴリー1位は山登り(192)、2位 雑談(30)、奥揖斐の料理など(7)、MyBackPages(3)、徳山の秘話(1)など

・これからも私の山荘に、遊びに来てくださいネ!!!

・今日は2年ぶりくらい、久々に一眼レフ(マクロレンズ付けて)を持って行きましたが、松鞍山には一輪の花もありませんでした。高沢山でマクロで撮った2枚、他はスマホです!

・松鞍途中でNさんからタケノコ取りに来いのメールあり、2人で9本もいただきました

~地図は省略~

 

 

 同行のYさんが撮った写真:右下シャクナゲはもう遅いようです。牡丹は赤をバックに、観音堂はいいアングルです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤橋城周辺の花 No299

2022-04-23 04:32:40 | その他

藤橋城周辺の花

2022年 4月22日(金)

 岐阜県揖斐郡揖斐川町藤橋鶴見332-1にある藤橋城、お城の中には1階にプラネタリウム、2階には宇宙グッツの展示など、3階は徳山村、藤橋村のこと他、4階には展望の部屋があります

 今日は、お城ではなく、この静かな里山の草花など紹介します

 

12:28 シャクナゲ&どんどん橋、橋を渡ると花房山の登山口があります

 

12:30 お城の南東側

 

12:45 古民家(藤橋歴史民俗資料館)の中の草花

 

13:32 〃草花

 

13:57 お城とハナモモ

 

12:59 古民家(藤橋歴史民俗資料館)の中には、栃板、段木、紙漉きの説明などあります。鯉のエサのサービスも人気です

 

14:02 ベンチが新しくなりました

 

☆ おまけ

スイセン どんどん橋を渡ると(揖斐川左岸に)あります。探してみてください。4月14日撮影

 

藤橋城は桜の名所でもあります。4月10日撮影・桜は散っています

 

下り藤とシャクナゲ(2021年5月9日撮影)藤橋城の東の藤棚で!

 

栃の花 古民家敷地内で撮影(2021年5月9日)

 

 

ツリガネソウ 三角点「村平」登山口(徳山望郷広場付近)で撮影(2021年5月9日)

クマタカ? 冠山で大阪のGさん撮影。2019年5月 今、冠山峠へは通行止めです(5月下旬開通?)

 

☆ その他

・夜(午前3時ころ)空を見上げると、天気よければ天の川がこの季節見れるということです。もちろん星もきれいです

・プラネタリウムは古民家(歴史民俗資料館)とセットで大人550円、子供270円(幼児無料)、詳しくは0585-52-2611

・5月に入ると藤の花、サツキがきれいです、連休中藤橋城に遊びに来ませんか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の飯盛山 No298

2022-04-21 13:34:15 | 山登り

花の飯盛山 740m 1/2.5万地図[横山(岐阜11-2)]

2022年 4月21日(木)単独

行程 9:50登山口~10:30山頂10:45~11:05登山口

 

 飯盛山、国道303号を岐阜市、大野町から北上すると揖斐川右岸におにぎりみたいに見える山。この山は簡単に登れ、この季節は花が多いので、隣の西津汲〈793.4m)とセットで登る人が多い。続ぎふ百山でもある(地図・解説などはガイドブックを見てください)

 この山、実は今月26日に仲間と登る予定だが、乗用車で行けるかどうかを確かめ(下見)にきたもの。ついでにゆっくり花の写真を撮りました

 

9:51 最初に見つけた花、イチリンソウ

 

9:55 多分スミレ

 

10:04 シャクナゲはこの一輪だけでした

 

10:08 カタクリ

 

10:31 山頂着。山頂で休んでいると、鈴を鳴らして西津汲の方から青年が登ってきた。聞くと西津汲へ降りる岩ゴロゴロしたところに山シャクが咲いている。と教えてくれた

 

10:38 岩場で最初に見つけたミヤマハタザオ?

 

10:39 最初に見つけた山シャク、まだ開いていないのに、葉が一枚落ちていた

 

10:39 3番目に見つけた山シャク(3つしか見つけれませんでした)

 

11:04 駐車地のわが愛車、草刈時のお面と箒(ほうき)が荷台に残っている(笑)

 

 

☆ 今日の反省など

・登山口に熊出没の看板が2枚あった。いつもと違う25㍑ハイキングザックで来たので熊鈴忘れました

・天気が下り坂なので早足で降りたら、下山は20分でした

 

☆ 今日のもう3枚

7:27 近所の家で撮ったジャーマン(ドイツ)アイリス(アヤメ)。昨日の朝は咲いてなかったのに、今朝は咲いていた

 

7:29 アマドコロ

 

11:41 自宅到着、隣の田んぼの畔に咲いてた可憐な花・・・もうすぐ田植えが始まります

 

揖斐アルプス、城ヶ峰333展望台から撮った飯盛山(昨年7月)、左は西津汲

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする