奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

ホハレ峠 (3-1) 0729

2020-07-29 18:14:19 | 奥揖斐の歴史など
ホハレ峠(3-1) 0729
2020年7月29日(水)No126

 私は、徳山村大字門入に生まれ育ったI氏から、(徳山ダムができて村民がいなくなった)門入の歴史などを、若い人に伝えたい、残したいとの話を聞き、2015年10月、氏の提案する「門入おこし協力隊(最終参加者23名)」に入りました。2年で10回近く門入に泊まり込みなどして活動、隊員Y氏の協力も得て2017年11月、50ページほどの冊子「門入おこし協力隊メモ」を作りました
 徳山村史、徳山ダムの記録、美濃徳山の地名、なども参考にして、「ホハレ峠」の話を3回に分け、したいと思います
 3-1 徳山村史などからホハレ峠を紹介
 3-2 門入おこし協力隊メモ「はじめに」でIさんの門入への想いと昔の写真など紹介
 3-3 ホハレ歩道を下って、門入旧集落まで歩いた時のIさんの生の声を紹介                
☆ まず、「江州への道」(徳山村史p768~)でホハレ道を紹介
 昔は門入から入谷・高倉峠を越えて越前南条郡との往来もあったように思われるが、門入・戸入からの道の本命は、やはり黒谷(下図の赤色の道)を経て、ホハレ峠を越え、川上・八草峠を経て江州木ノ本への道である

 この道は、賤ケ岳の戦い、天正11年(1583)以後、本郷[徳山村の中心地]の増徳寺が曹洞宗に改宗し、江州菅並にある中本山洞寿院との関係が生まれ、その寺へお参りする人ができるようになって開けたように思う(中略)。また門入から旧道にかけられている一本橋の両岸と、ホハレ峠には、年号のない苔むした地蔵尊が祭られ、ホハレ峠への行き帰りの人々を守りつづけている 

 徳山村史p768のお地蔵さま、現在この地蔵はなく観音様が臨時?に据えてある(下)

 また、この道には珍しい休み場が二つある。門入から半里ばかりのところにコウジヤスマ、一里のところに一里ヤスマがある。ここには、大きな石を組み合わせて道の両側に並べ、背負っている重い荷物をその石にのせながら休む休み場で、一度に十何人かが列をなして休むことができた。繭ボッカ、栃板ボッカの人々が、汗をふきながら列をなして休み場で休む姿が目に映るようである 
 大正6~7年ころまでは、戸入の人は朝3時ころ、三食分の弁当を持ち12~13人が一人12~13貫の繭を籠に入れ、門入~ホハレ~川上~鳥越~草野(野瀬)へ夕方四時半ころに着いた。その外、薬草(タンポポの根・キハダ・トチワラ人参・金箔細工用の山梨の皮・楮・桜の皮(カンバ)、熊の胃・けものの皮・その後、ケヤキの八角棒(大八車の軸)、栃板を運び出し、塩・米・酒から衣類を買って帰ったり、川上の業者が運んだりした。栃板運びは男が20貫目(75kg)近く、女が10貫目近い荷物を、生活の為とはいえ難儀して運んだようである
[戸入と門入の距離は約7km]

 2枚の栃板(約75kg)を横に背負い、狭い道などは横歩きするなど難儀して運んだ
絵は、藤橋歴史民俗資料館2号棟「栃板挽きのコーナー」のものを複写しました

 昭和28年、ようやく本郷への車道ができ、ホハレ峠を[歩いて]越すことも少なくなった。昭和40年、王子製紙が、パルプ材を搬出するための門入-川上間に私設の林道をつけ、ホハレ峠も自動車で越えられるようになった
注:[ ]はオーナーの書き込み
 ・車で門入~ホハレ~川上へ移動できたのは昭和40年~昭和のおわりころまで、I氏談
 ・私は、2002(平成14)年に道路が崩れたり、落石だらけのホハレ林道の写真を見たことが ある
 ・栃板は、厚さ1寸(3㎝)、幅3尺(91㎝)、長さ6尺(182㎝)が基準、藤橋歴史民俗資料館へ行くと、板の本物(上記サイズ)やオガ(専用のノコギリなど)が飾ってあります
 ・ホハレ峠(美濃徳山の地名p245) 登るのに、頬が腫れるほど苦しい峠。坂内村川上の書付には「入坂 ほうはれ峠」とあり、川上より門入へ越える峠。峠の地蔵は門入に向いている。根尾、徳ノ山から坂内に止まらず、更に八草を越えて江州に通づる大事な道筋である(『坂内村誌』)。門入は昔、坂内村に属していたから資料も多いです

 写真は、村史から

  次回は、門入おこし協力隊メモの ゛はじめに” の部分で、Iさんの門入への想いと昔の写 真などを紹介します


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宝もの 山道具 0726

2020-07-26 18:15:34 | 雑談
私の宝もの 山道具
2020年7月26日(日)No125

「私の宝もの」 で、山道具を忘れていました


① ノルディカの登山靴
 1979年、大阪駅前第三ビルのIBS石井スポーツ
 10年くらい前まで1500m以上の山しか履かなかったので、まだ新しい、靴底は一回張替た。足首のところが少し破れているが、埼玉の靴の修理屋さんに近日中に送る予定


② キスリング
 1988年ころ、京都一澤帆布店
 一時ブームになった一澤帆布店(今この登録商標はない)のザック、汗をかくと塗料の黄色がシャツに着くので、5回くらいしか使っていない

③ レキのストック
 1998年、新大久保のISI石井スポーツ
 2012年5月3日槍ヶ岳へ行く途中、白出沢が激しい流れで増水しており、他のパーティも渡渉場所を探していたが、私が模範にと石を飛び飛び渡ろうとしたところバランス崩してドッボン、水流の中で転んだ、すぐに脱出し事無きを得たが、このスットクは流された
 翌日槍に登って、翌翌日奥丸山に登っての帰り、沢は涸れていた。同行のH君が探そうと言って50mほど下って探し当てた

☆ 雑談など
・41年まえ、登山靴を買うとき目隠しして靴を選んだ。靴を見て履くと、メーカーや値段で判断するとその時の店員は言った。ノルディカの登山靴はライセンスを売ったらしく、今はない
・白出沢で、岸から石から石へと飛べば対岸にぬれずに着く。いい格好見せてやれと、調子こいて飛んだが、自分の体重(70kg)と80㍑ザックの重み(20kg)に膝が耐え切れず、皆(30人位)の前で川へ落ち流された。自分の仲間にも恥をかかせた
・ニッカズボンをはいていたかは覚えないが、①の靴を履き、②のキスリングを背負って岐阜県の山の会が集まる山行に参加、H山岳会のKさんが①と②を「飛騨・・博物館」寄付しないかと言われたが、本気ではなさそうなので、笑って何も言わなかった
・レキのストック、2018年「半中・1000.7m[1/2.5万地図:能郷]」でまた失った。H君に申し訳ないと思い、2週間後再度「半中」に登り探してきた

☆ 準宝もの

・ヤブ山に行くとき必ず持って行く愛用のノコギリ270mmシルキー・ガンマン。替刃なので、切れなくなったら、惜しみなく替える
・Gサカイの「シルバー・ナイト」とその皮ケース
 ご存知関市の刃物。山でアマゴを下ろすときはサカイのナイフは使わず、カッター・ナイフを使います(臭いが付きそう)
・飛騨を除く美濃地方の1/2.5万、1/5万、1/20万の国土地理院地図すべて(写真省略)


 今のカシオの時計(高度計、磁石、気圧計)とその前のカシオ(〃)を買うまで使ったもの
 1990年、ヤマハのバイクを買ったとき、YAMAHAロゴ入りの防水時計が当たった。現在、針は止まっているが、1日2回は現在時刻と一致する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宝もの カメラ 0721

2020-07-24 04:08:29 | My Back Pages
私の宝もの カメラ
2020年7月日 No124
SLIGHTLY OUT OF FOCUS ニコンF2、キャノン5DマークⅡ

 ギター、オートバイに続き、今回の "私の宝もの”は、カメラ、さあ、私の山荘で、カメラ談義しませんか
 高校時代、単車に乗って有頂天、週末は学校帰り福岡まで(片道30km)バイクで行き、時代遅れの70円/本の洋画を見たり、VANショップで服など買った。新聞配達は続けていたので、お金はあった
 そんなある日、ロバートキャパの「斃れゆく瞬間の民兵」の写真を見た、衝撃だった、そして、カメラマンを夢見、中古の「オリンパスペンFT」カメラを買った
 

 写真は、ちょっとピンぼけ 1979年5月25日第1刷 1990年4月5日第17冊 文藝春秋
 ロバート・キャパ(Robert Capa)1913年ブタペスト(ハンガリー)に生れる。ユダヤ人。本名アンドレ・フリードマン。祖国を捨て20歳でカメラマンとなる。報道写真の古典と言われたスペイン内乱の「斃れる瞬間の民兵」はじめ、多くの写真を残したが、1954年5月、ベトナム・ハノイ南方の戦場で地雷に触れて死亡。41歳であった
 

 オリンパスペンンFT(ネットから)

 今はデジタルでプリント代だけで済むが、昔はフィルム代、現像代、プリント代と結構なお金がかかった。フィルム代がなく、写真が撮れないので、鏡に向かってカメラを構え、空シャッターを切って、ブレない練習などした。1/2秒まではブレない写真が撮れた

 FTがハーフ(1枚分のフイルムで写真2枚撮る)であったため、引き延ばしに弱く、次のカメラ(人気・実力トップのニコンF)が欲しくなった。価格は63000円、10回月賦で売ってくれと、いつも行くカメラ屋に頼むと、保証人に親父のハンコ押してこいと言われた。勝手にバイク買ったあと、親父が印鑑押すわけない、諦めた
 
 高3、希望の大学に落ちた。親父と約束はしなかったが、落ちたら就職ということになっていて、彦根の会社に就職が決まった。商売人になると言って高卒から働いた3番目の兄が、俺が金を出すから弟を大学行かせろと親父に談判した。2次試験受けた大学に写真学科があり、写真に行ってもいいぞと兄は言ってくれた(写真学科は授業料が高く、戦争カメラマンになる度胸もないので文系に進学した)

 就職して、ニコンFを買いに行った。時代は変わり、F2になっていた。買っていろんな写真を撮ったが、一番喜んでもらえたのは、親戚・友人の結婚式の写真。ニコンF2が、もっといい写真撮れよと泣いている


 左ニコンF2、後ろニコンFM2(ワインダー付)、右キャノン5DマークⅡ

 2007年ころ、名古屋でフィルムにこだわる写真クラブに入ったが、時代の波には負ける。1人、2人とデジタルに移行した。1年間、フィルム100本買って現像に出せば、20万円は軽く飛ぶ。そう考えると、新しいレンズと高性能デジタルカメラが欲しくなった(2010年 5Dを買った)

☆ 反省など
・奥揖斐「湧谷山~蕎麦粒山(1泊)」、南ア「農鳥岳~北岳(2泊)」、日高山地「伏美岳~幌尻岳(2泊)」など5Dを持っていったが、カメラバック込みで2.5kgは重たく、今は携帯のカメラと防水のオリンパス:タフを使っている
・名古屋時代、写真クラブ「四季の会」で「名古屋富士フォトサロン」に2度出展、その後岐阜の写真クラブ(2つ)に入った後、今は揖斐郡大野町の写真クラブに入っている


 名古屋富士フォトサロン


 サロンに出展した「氷上の輝き」、明かりを灯しているようだが自然な早朝写真、この写真が一番好きです


 2002年東京大丸でのロバート・キャパ作品展切符、買った写真集と大事にとっている

 私は、この切符の上写真、「イギリスの戦争孤児とアメリカ陸軍兵 ロンドン 1943年1月~2月」 と、 フランス開放で、「ナチに協力した女は髪を剃られ町を追放された」という写真が(武器が写っていないので)好きです。どの写真にも言えますが、キャパの写真は兵士を前から撮っている(前から撮るということは、兵士より敵に近く、先に撃たれる可能性が大ということ)
 注:写真「斃れゆくる瞬間の民兵(ミリチア)」は「ちょっとピンぼけ」の冊子に載っていますが、2002年の大丸での「作品展」及び「写真集」には載っていないので、このブログに写真を載せるのは控えました

 私の宝もの、今日で終わります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宝もの オートバイ 0719

2020-07-19 14:53:27 | My Back Pages
私の宝もの オートバイ
2020年7月19 日(日)No123
My Back Pages オートバイ(CL72・ハンターカブCT110)

 今日の日曜日、せっかく休みとったのに雨予報で山行中止、私の山荘で、オートバイの話でもしませんか

 15~16歳のころ、好き勝手なこと(悪いことはしていない)して過ごしていた
 高校入学初日、校内放送で新入生全員柔道場に集められた、体育系クラブに入らないとこの場から出さないと先輩らに脅され、柔道部に入った(こんな田舎学校が1967年福岡にあった)
 寝技はかなわないけど、立技では1ヶ月くらいで何人かの先輩を投げた。それが悪かったのか毎日と言っていいほど、寝技で落と(首を絞められ失神)され、それが嫌で仮病を使い、柔道部をやめた
 何かしようと家にあったカブ号(バイク)で8月から牛乳配達、9月から朝刊と夕刊も配り、毎月8500円稼いだ(土方のバイトが800円/日、大学に入って働いた福岡天神の中華料理屋の時給が100円のころ)

 CL72(250cc)雑誌ホンダストーリー(S57年発行)から、このアップしたマフラーが格好よかった

 7ヶ月で5万円貯め、そのころ流行ったテレビ映画「0011 ナポレオン・ソロ」のわき役、イリアクリアキン乗るオートバイ(ホンダCL72)に憧れ、その72 type2 の中古を買った。その後、72 type1(排気音が1の方がよかった)に乗り換えた。新聞配達は大学1年春まで続けた

 16歳で買ったCL72

 この単車となら、死んでもいい、って仲間にいい、単車の上にスーパーマンが飛んでいる姿で乗って運転したり、単車を寝かせステップ(足乗せ)を道路に当てて火花を散らしながらカーブを曲がるなど、飛ばしに飛ばした、良く死ななかったと思う。単車は18歳、軽(ホンダN360中古)を買うまで乗った 
前置きが長い

 就職して初めての赴任地が揖斐川町、勤務は月曜に徳山村に上り、土曜午後揖斐に戻る生活だった(7年後滋賀県に転勤した)。雨が多い揖斐川町では大きなオートバイは買えない、で、ステレオ(オーディオ)に凝り(2020年0329昔の名機参照)、単車はモンキーZⅡを買った

 福岡に帰省した時、昔のバイク仲間のV-MAX(1200cc:145ps)に乗ってそのパワーに痺れた、以前乗った初代CB750(記憶67ps)なんておもちゃに思えた。1990年38歳、まだ乗れると思い、V-MAX新車を買った、車重は300kg、体力も必要、乗り慣れるのに半年ほどかかった

 ホンダ・ハンターカブct50cc 雑誌ホンダストーリーから 

 久留米で働いていたとき(1992~)、筑後川河畔で"手つくりの筏競争”が毎年行われ、社で参加していたが、毎年河川敷を、髪の短い女の子(きっと建設省の臨職さん)が赤いバイクで走る姿がとてもまぶしく可愛かった。バイクの機種はハンターカブCT50(※)、次はこの単車と思い、後日、10年乗ったV-MAXを下取りに出し、ハンターカブCT110を買った

 2001年に買ったCT110、どんな道(せまい道・ガタガタ道・急登)でも走れる
 
 以後、ハンターに20年近く乗っている。今も心に残るSL72とハンターは私の宝ものです
 
※ このころ、ノー・ヘルメットで乗れるのは原付(50cc未満)だけで、110ccはヘルメット着用。ということはこの時女の子が乗っていたのは初代CT50となる(河川敷は道路ではないから110に乗ってヘルメット被ってない可能性もあるが、、)
・ 旧久瀬村にSL72を大事に持っている人がいる。今度、挨拶に行こう

☆ハンターカブの特徴
・複変速機があり、急な登り道も登れる
・前ブレーキのレバーを握るとレバーがロックされ、サイドブレーキの役目もする
・サイドスタンドが左右にあって、すぐに停車できる
・ハンターは、オーストラリヤからの逆輸入車、外人(大男)仕様でハンドルが広く、足のギアも長い
・部品(組立前)逆輸入で値段が高く、乗っている者は年寄(昔のバイク世代)が多い
(ハンターは昨年ころモデルチェンジ(副変速機なし)し、国内販売を開始したという)


☆ 山で使う利点
・ひとり縦走できる:軽トラックにバイクを載せ、移動
・軽トラ4駆でも行けない悪路を走る。2019年0729高丸、2020年0326大白木山ブログ参照

☆ 反省など
・新しいヘルメットを息子に買ってもらった。メットを山で盗まれるといけないので、単車で山へ行く回数が減った
・CL72、高1で初めて買ったバイク、磨いていたら、厳しいおやじが、このバイクどうした、いくらした、と聞いた。こうたつ(自分で働いて買ったのだ)、5万円(やった)、というとあきれて、黙って通り過ぎた(5万円と言ったら今のお金で30~40万?、高校1年生が親に黙って買物する金額ではない) こうたつ→ 発音が難しい
・その話を聞いた僕の兄弟、怖い親父に良く答えたもんだ、と、今でも飲むとその話がでる
・夕刊は警察署にも届けた。僕(勤労少年)を見るお巡りさんは、優しい目で励ましてくれた
・僕の言動は、山仲間から子供みたいだとよく言われる。そう、私の精神年齢は、15~16歳のまま  16 til i die( 死ぬまで16歳 )です

 次回のマイ・バック・ページは、カメラを予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宝もの ギター 0717

2020-07-17 00:13:30 | My Back Pages

My Back Pages ギター(gibson SG250)
2020年 7月17日(金)
 長雨で、山にも行けず、私の山荘で、ギターの話などしませんか

 私が初めてギターを手にしたのは中学2年(昭和40年)、3番目の兄貴が就職して(当時高卒初任給12000円程度)3800円のガットギターを買い、ギター教室に通っていた
 学校から帰るとギターが部屋に置いてあり、適当に弦を合わせ、我流で引いて遊んだ
 数ヶ月後、2番目の兄貴(大学生:下宿)が帰ってきて、調弦とコードなど教えてくれた

 高校に入ると2番目の姉も就職して、13000円のフォークギターを買った。そのころPPM、ジョンバエズなどが流行っていたので、姉らにフォークソングを歌って聴かせた
 高校2年の時、卒業生を送る会が久留米市内の石橋文化センターであり、「勝利を我らに(ジョン・バエズ)」を全校生徒の前で歌った(あまり受けなかった)

 大学に入ると、福岡のフォーク喫茶「昭和(※1)」でウェィターのバイトをしている者と仲良しになった
 7月のある日、「俺、オリジナルを持っている」と云うと、オーデション受けろと言われた。歌は、「ひとりぼっちの歌」と「今日の明日は」(作詞は当時文通していた小倉の娘)
  結果、落選
 店長から、「歌は上手いが個性がない」と言われた。自分では「個性はあるが、歌は下手」 と思っていたが、原因は「福岡弁話せず、地方訛り(甘木弁:※2)」だと思った

 落ちたあと、地元バンドに誘われた(※3)、大学4年間で3つバンドを転々とした、写真は、2台目のギター(my 宝もの)

 ギブソンSG250、SGでサンバースト(中心に向かって色が薄くなる)は珍しい




 税関スタンプと契約書

 義兄が船乗りで、お願いし、アメリカから買ってきてくれた、昭和48(1973)年 3月 5日入港のシールと伝票。買った店はテッド・ブラウン・ミュージック・カンパニー。ケース込みで320ドル
 48年3月は、円が変動相場制に変わった翌年ころ、円はだんだん値上がりし、兄がカードで買ったとき300円/ドルくらい、銀行引落とし時260円/ドルくらい。代金は、私が就職したあと8万円兄貴に払った


 ギター弾く、オーナー(ジーパンは軽石でこすりわざと破った)

 映画、ビートルズ「ゲットバック」をまね、地元デパートの屋上で演奏するが、やってきたのは、取り巻きの悪ガキ30人程度だけだった

 レパートリーは、ワイルドで行こう(写真:握ったEコードでわかる)、プラウド・メアリー、スージーQ、雨を見たかい、ストップ・ザ・ミュージック、ホワイト・ルーム、GFRのハートブレーカー、マネー、ジャンピング・ジャック・フラッシュ、幸子(チーク・ダンス専用)など30曲、18番は、マッコーイズの「ハング・オン・スルーピー」、これは今でも歌えます

※1 昭和は福岡ではフォーク系歌手の登龍門
 僕が歌った前年くらいにチューリップが上京。後に、海援隊、甲斐バンド、長淵 剛などが昭和で歌ったのち、上京した

※2 甘木弁(現:朝倉市中心地の方言)
 博多駅前でアメリカ人宣教師?が日本語で私に話しかけた。答えると、意味が通じず、間に入った日本人が「彼は、こう言っています」と通訳してくれた

※3 落選後
 体育系のクラブに入部する予定であったが、地元バンドからボーカルにと誘われた。ボーカルはもてると言われ入ったが、もてたのは一番若いドラムスだった

☆ その他
・この(1972年)ころ、外国タレントが多数来日、小都市「福岡」まで来てくれないので、車(サニークーペ)で、夜行列車で、福岡から大阪フェスティバルホール(前座:プロコム・ハルム、本チャン:テン・イヤーズ・アフター)、大阪難波球場(麻生れい子、GFR)まで見に行った

・バンド始めてエレキギター(中古)を買う金が無く、姉さんのギターを売ったら怒られた

・ 2台目のギター以外の楽器(ギターアンプ、ボーカルアンプは3ヶ月(夏休み含む)大学に行かずバイトなどして自分で買った

・21歳ころ、髪を長くしたので、“ お前はビートルズか ”と、明治生まれのおやじにヤジられた 私の兄弟は昭和10年9月から27年1月生まれ(私)の兄3人、姉2人の6人


 ギターの製造番号の写真

 連れのギター弾きが、このギターは、Gibson社1969年製の11台目、と言っていたが、定かではない

☆ 最後まで聞いてください
 高校時代、国語で欠点をとった。罰に夏休み、教科書の漢字をすべて書いて来いと教師に云われた。別の高校の親友K君、三好達治の詩(桃の花咲く)に曲をつけよと学年の宿題をもらい、宿題を交換した。私が作曲した達治氏の詩が学年一等賞をとり、全校生徒で歌ったという、K君どんな思いで歌ったのか!!!
 テント泊の時、いつもこの話題をし、毎夜、この詩を歌った
(当初、島崎藤村の詩と書きましたが三好達治の詩でした)


 次回のマイ・バック・ページズは、「オートバイ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする