門入三角点巡り 船ヶ丸(959.7m)、岩穴(963.3m)1/2.5万地図[美濃徳山(岐阜10-2)]
2024年6月26日(船2人)、27日(岩3人)
行程 26日7:00いび=8:20ホハレ峠駐車地~10:00門入小屋10:20~11:26船ヶ丸~11:41池探し~12:40小屋
27日6:30小屋~8:51岩穴9:00~小屋10:52
旧徳山村の県境、村境、村内には40の三等以上の▲点がある。今回は6人の山仲間でIさんの小屋に泊まることにしたが、皆の思惑はマチマチ。山に登る人、小屋で寝る人、旧村内を散策する人。僕らは地図読みの練習を兼ねて、登山口に看板などがない船ヶ丸と岩穴の三角点に挑戦した
緑の線は、長者平、金ヶ丸谷方面にいく林道
26日 船ヶ丸へ
8:26 ホハレ林道の駐車地から門入方面
9:55 門入沈下橋
10:20 小屋横から船ヶ丸に続く尾根を探しに
11:26 三角点[船ヶ丸]
11:38 その先の老木
同
11:41 船の形をした池があったので、船ヶ丸と言われた、とIさんは言っていた ( ´艸`)?
11:58 山頂付近の風景
27日 岩穴へ
7:43 最初は楽々と思ったが
8:22 約30分藪に阻まれる
8:51 三角点[岩穴]
9:01 山頂の老木
9:04 下山開始、綺麗な尾根道
10:32 登りだしたところ
10:52 泊まった小屋
10:53小屋の名前(Iさん命名)
今日の反省など
・船ヶ丸と岩穴はほぼ同じ標高、歩いた距離の違い、2人と3人の違い、岩穴には藪が少し。たったそれだけの差で、船は登り66分、岩は登り141分かかった。山って時間読みは難しい
・今回は、久しぶりに地図読み教室した。岩穴は、計画した登山口が入谷の橋から1/2.5万地図で1㎝(距離250m)と読んでしまい(メガネ忘れる、本当は2㎝チョット)250mほど手前をから登ろうとした。結果、GPSを見てしまった
地点455入谷の橋から登山口までを1cmと勘違いした。今に思えば地図にない谷が2つあった
・岩穴では、赤布つけて登ることも練習した。試しに登り5分に一本、変化点(帰りに間違うと思われるところ)に数本赤布をつけた。なんと一度も迷わず(先頭はGPS持たず)降りることができた。赤布の基本は、下り時に見えるところにつけること ( ´艸`)