小津権現山 1157.8m 1/2.5万地図[横山(岐阜11-2)]
2025年 2月16日(日)3人
行程6:20JAいび川本店=7:00藤橋道の駅~11:00山頂(休憩)11:50~14:20道の駅=15:00揖斐
冠山が山渓1月号に載ったせいかたくさんの冬山愛好者が越美の山に訪れている。度々の寒気で冠山付近が豪雪?となり、今、雪崩のおそれを理由に国道417岐阜県側は徳山ダム以遠通行止め。で、すぐ下流のこの山が脚光を浴びている。理由は「白いバラ」が見えるとか!!
早速、奥揖斐山荘登山部で、これまた新しい?道の駅からのコースで登ってきました。写真でそのコース御覧あれ~
6:59 道の駅からのスタート、昨日は大勢の登山者があったとか!!
7:16 道の駅を望む
8:11 朝自宅では小雨でしたが、天気回復
8:46 横山ダムからの尾根に合流、ダムからの登山道にふみ跡あったので、帰りまっすぐに行かないよう赤布つける
9:11 雲海と晴れ間
9:29 急登が続き、少しなだらかに
10:21 山頂は目の前の山の先
11:01 山頂着、祠は雪で隠れていました
11:01 これが噂の白いバラ(ちょっとピンボケ)
11:11 ~昼食~ 同行の2人、と私の愛用ハンワグの冬靴が写っている (* ´艸`)クスクス
12:37 行きに気が付かなかった、ポイント板
13:49 標高300m付近、登りはつぼ足、下りは全員アイゼン付けました
☆ 今日の反省など
下写真の花房山の山頂部分が白い薔薇(薔薇の蕾に見える?)、私は山頂の輪の中の真白い部分に降った雨が飲み込まれる?、花房の三角点名は「水飲」。輪の中に水を飲み込んでいるなと思いますが、点名の謂れ、知っている人いたら教えてください🥺
飲み込まれた水は藤橋城対岸の東前の谷に流れます
11:48に撮影
以下、余談
白いバラ、というレコードが家にある。大好きなアーティスト、キャットスティーブンス3枚目のアルバム 見ると、このレコード、1970年で2300円 私が大学に入った年 この年の5月連休、博多どんたくで福岡天神の中華料理屋でアルバイト、 時給100円12時間働いて1200円もらったのを覚えています