熊本城 菊池から中津江村 名水
熊本に送別会ででかけました。
見えているけどなかなか行かない熊本城に行ってみます。
肥後椿でしょう。
桜が開いています。ほどなく満開ですね。
堂々たる天守です。
昭君の間です。 とにかく豪華。
小天守から
お城からは翌日になりますが、菊池から龍門ダムを経て日田方面に山道を抜けます。
集落を抜けると悪天用の”とうせんぼ”があり、山道気分が高まります。
も少し行くと中央線もなくなりました。
対向車があったら離合できない箇所も現れます。
道はぐんぐん高度を上げていきます。
ガードレールがなくならないのが有難いです。
かなりの崖についた道だと思うのですが眺望はあまりありません。
時折耶馬渓のような地形が覗きます。
対向車はありません。少し心細い・・・
急に水場が現れました。1.5リッター汲ませてもらいます。
日田方面から水汲み客ですね。大量に汲んでいます。久々人の気配に接した気分です。
鯛生の金山跡に着きます。w杯日韓大会の記憶が残っています。
鉱山(採掘現場)にもぐれるそうです。
料金1000円・・・朝から地下にもぐるのも・・・とパスします。
ここからは走ったことがあるコースです。
山里にも春到来の気分です。