車に乗り込む。 そして深呼吸・・・自分が深呼吸しても始まらないんだけど・・・
” きゅるきゅるぱたぱたぱた・・・ ”
やっぱだめか・・ JAF出動要請
” 初めてですか? ”
” いいえ、前にも ”
” 繰り返すようだとバッテリー交換時期ですよ ”
” 単身であまり乗らないもんですからね ・・ 前回乗ったのも1月以上前・・”
” そりゃ新品でもあがりますわ・・ははは(^^) ”
ははは・・言われてもね~ おでかけこれからも大変になりそうな予感。
阪神、特段の渋滞なし、快適。 しかし、阪和道渋滞が出てるらしい。 出遅れしたしね~(^^;)
家族連れ多し ・・・ そう言えば御坊方面大きな墓苑あったんだっけな ・・
花もまだだろう・・季節を問わない白亜の海岸、白崎海岸を目指していたんですが近場に変更。
大きくふくらんでいますが、まだ。 気の早い樹は、ちらほらは咲いてますね。
身代わり観音方面に向かいます。
万葉花 馬酔木満開ですね。
桜はほんの少し。
中に入れてもらいます。
だめもとで撮影をうかがってみます。 OKだそうです。
鳥獣座に座すお姿。 文殊菩薩です。
そのお姿に猛獣(原子炉システム)の完全制御、未来を託したということでしたが・・・
愛染明王
毘沙門天
紅い桜が開花期を迎えています。
花弁が多く重い種なんでしょうね。 みな下向きに咲いています。
大塔を垣間見ます。
巨大多宝塔です。 枝は桜なんですけどね・・・(TT)
豪壮にして美しい塔です。
この塔には四隅に外から見える支柱があります。 あまりの重量に柱無しでは支えきれないんですね。
生物もご利益に縋るんでしょうか。
この塔は本当に存在感がありますね。
ただ、桜が・・・
未来仏 弥勒ですよね。 現在遥か彼方で修行中。 独特の半跏思唯スタイルです。 カタカナ名になるとちょっとね・・・マイトレーヤは・・
ここに大聖歓喜天を祀ります。
境内を散策
めしにしましょう・・・っと、屋台もまだだし、この辺てあまり食べ物屋さんないんですよね。
ほぼ境内のお店。
”いらっしゃいませ!” その瞬間、貧乏人にしかわからない不安な予感・・・
少しお高い ・・・ だけどその価値あるかな ・・ たけのこご飯ぐ~!
なた豆の花らしい。 これいい~
やはり桜がね・・・
楼門もまだ ・・だけど来週末は見ごろでしょうね。
里は一気に春、桃源郷、フルーツの季節入りですね。