・
名前の分からなかった、うちの蘭。
ブログを見た友人に欄の名前を教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/cdad54c80db4e57626ae745a219b2a8a.jpg?1634274397)
辺塚蘭(ヘツカラン)
九州南部の、木や岩に自生するそうです。
そう言えば、
これは数十年前、延岡市の友人から頂いたうちの一つだったに違いないと思い当たりました。… 亡くなった母も随分蘭を育てていたので、母のものか、自分のものかわからなくなっていたのです💦。
良かった♡。
どんなものなのかはっきりして名前も分かり、改めてこの蘭がかわいくなりました。
白い花弁の中央に、小豆色の条線が綺麗に入ります。花茎は株元から孤を描いて伸び垂れ下がりながら花を咲かせます。…とは
インターネットより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/5781595e8998e1b9ed03c910d1ef885a.jpg?1634274397)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/5781595e8998e1b9ed03c910d1ef885a.jpg?1634274397)
2年くらい前だったか、
株分けしていた2鉢を大きめの鉢に再びまとめていました。
株は細い長い葉が密集するばかりでしたが。
昨日今日ヘツカランは満開となり、
今年 花を見て
何という名前なのかも知ることができて
嬉しい出来事でした。
・
・