![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/d29a37edf3a6ff2735c0de0ad3ec3022.jpg)
一面に咲く「オクラレルカ」の別名は
「アイリス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3b/11a8a4942e603e505c52804f037efa38.jpg)
花言葉は「良い知らせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/dcd881d624fa87218468b5c92484b574.jpg)
長くとがった葉は生け花の花材などに
使われるそうで、生産量は大宜見村が
県内No.1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/da5c3ac6bc1ee19f73a7414980c27a54.jpg)
ここは大宜味村喜如嘉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/09a95ae601363ed269aa047aa53f1d94.jpg)
でもこれってアヤメに似てない?
そこでちょっと調べてみたら
オクラレルカはアヤメ科アヤメ属。
つまりアヤメと同じ属。アヤメといえば
「いずれアヤメかカキツバタ」
(どちらも優れていて甲乙つけがたい事)
の言葉が有名ですがこれを漢字で書くと
「いずれ菖蒲か杜若」
アヤメと菖蒲って一緒の花?
ちなみに菖蒲湯に使われるショウブは
サトイモ科なので花菖蒲とは全く別物。
話がどんどんややこしくなるので、
もう止めておきます。ところで
「アイリスオーヤマ」の前身は
「大山ブロー工業所」。プラスチックの
ブロー加工(中空成形加工)を行い、主に
シャンプーの容器や工業用の薬品容器
などを主に生産していたそうですが、
創業から20数年、生産する商品は園芸用
が6~8割を占めるようになったことから
一般の方々にはわかりにくい「ブロー」
から「アイリス」に変えたそうです。
また、ギリシャ神話で「アイリス」は
”虹の女神”という意味もあり「お客様との
虹の懸け橋になりたい」という思いが込め
られているそうです。
(アイリスオーヤマHPより)
ちなみにマリーノの電子レンジや冷蔵庫
は「アイリスオーヤマ」製です。
あれっ?何の話でしたっけ?
そうそう、オクラレルカが綺麗だって話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/39785c9c8d33f5e14a65177d06605458.jpg)
5本100円で売っていたので購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/a5e2aab706c61808e7958d55f622a3f8.jpg)
買ったときは蕾でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/412eab3ba3f74f170007fb1b5cfced47.jpg)
翌日には開花。家の中に花があるだけで
とても幸せな気分になれます。
そしてどこからか「良い知らせ」が届く
はず♪