![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/80395708cf78307a667a7ff4f6f355d9.jpg)
天気が良い日は畑通い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/95c2a29d02577b9b1f9a3438fbee43ac.jpg)
先週は平畝に植え付けましたが、どうも
畑らしくないのでやっぱり高畝に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/f445b14dc95ac2003c4d75d00ff6d10e.jpg)
乾燥防止に枯れ草を積みましたが・・・、
ちょっと不気味。誰かが寝てるみたい。
どんどん耕して畝を立てておいて、
雨が続きそうな前に一気に植え付ける
予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/7af6230fd652209b8226aad4a9441376.jpg)
そして雨の日は読書。
「奇跡のリンゴ」で有名な木村さんには
遠く及びませんが、なるべく自然に近い
形で育てていきたいと思っています。
「敵を知り己を知れば百戦殆からず」
その為には虫についてしっかり勉強して
おかねば。
一般的に益虫と呼ばれるカマキリやハチ、
テントウムシ、クモ、トンボなどは
知っているつもりですが、カメムシの
仲間にもハダニ類を捕食するオオメナガ
カメムシ、コナジラミを捕食する
ヒメハナカメムシもいたりするので
気を付けないと。
また、アブラムシ類を捕食する
ショクガタマバエは、生物農薬として
農業の世界では有名な存在だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/3c06b2916a3d54973fa5f8a6685df9da.jpg)
畑で見つけたカエル君。
彼にも頑張ってもらわないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/07fa3a389bf14aa9396e4786fb0ace74.jpg)
プランターだと植え替えが面倒なので、
ポットにしました。
とりあえず300個。白菜、玉ねぎ、大根、
そしてほうれん草。
最近北中城の畑に入り浸りで、豊見城が
放ったらかしなのでちょっと心配。。。