1月14日 春のち真冬ときどき脂肪
距離:140km
消費カロリー:5000㌔ラード
摂取カロリー:2000ラーメン
今日はお休み。体重が増え、ぽっこりおなかが気になる今日この頃。
LSDベースで長距離をまったり走るべ、と思うが行く先は未定。
朝の冷え込みが酷かったので家を出たのは8時半。とりあえず鎌倉方面へ。
環状2号で新横浜~左近山~東戸塚~日野と快調に流し、鎌倉へ。
『LSD LSD』と呪文をとなえる。心拍は150くらい。
海岸に出るとあまりの日本晴れに脳内麻薬放出状態
↓今日はSPDペダルに手組みホイール、25Cのタイヤと通勤スペック。

Open Proのリアが振れ気味だったのを、先日Is◎ya J2君に振れ取りしてもらい、またあのシルキーな乗り心地が戻ってきました!
↓最高の自転車日和。江ノ島へ向け、ペースは一向にあがらず。のんびりのんびり。

当初の目的は二宮駅の裏にある吾妻山公園。その後近場の七国峠、そして湘南平を冷やかし、お化けカレーを食べて帰る、というまったりコースを予定していました。予定していました、というのは既に過去完了でありますが。
↓二宮駅の裏。なんか紳士淑女は多いです。
役所の裏から急な階段が始まります。大楠山もそうですけど、自転車で登れない名低山って、結構多いですね。

ちなみに、歩ける靴が必要です。
↓水仙のフローラルな香りが辺りを支配します。この歩路供らしからぬ水仙の画像をどうじょ。

↓いくら春の到来が他より早い吾妻山とはいえ、ソメイヨシノはまだまだちじこまっています。

平日だというのに、団塊の世代よりさらに上のサライ世代の皆様、が大挙押し寄せている感じです。頂上にはどんな絶景が待っているのか…
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
お-!

これは富士山主演の、円形劇場ですね!

春満喫~









・・・てなわけですっかりトレーニングモードが削がれてしまい、はやカレー食べて帰ろうか、と考えます。
『ピロリロリローン♪』
Full珍太郎最高師範代からメールです。
「土曜日、ヤビツで祭りをします」
なぬ。ヤビツに行くのか・・・
それならば私も行っておかねばなるまいて・・・
↓二宮から名古木までは10kmで行けちゃいます。気温は9度。ここまで80km

・・・実は去年のヤビツ収めで大失速し、ウッチー様にも旦那さまにもぶち抜かれ、正直非常に悔しかったのであります。今日はリベンジです。といってもいきなり早くはならないので、今年の指針をするべく第一回ヤビツチャレンジであります。
戦略の失敗は戦術で取り返せません。で、今日の戦略。
①菜の花台までシッティング縛り。
②心拍計とご相談(心拍計が一年ぶりに復活)
③蓑毛までは心拍160台で
④どこまでの心拍に耐えられるか、データを取る。追い込みは、菜の花台から。
初めて蓑毛をダンシングなしで登りました。246からバス停まで14分。菜の花台通過が33分。いつも売り切れる後半に、初めてピョンピョン登るスタミナを残すことができました。あと心拍180台でも、徐々にあげていった結果の180台であればもうちょっと耐えられるかもしれないと思いましたが・・・
とはいえ前半あまりにもトロトロ走ったせいで、タイムには反映されず。
46:35
うぅぅ。
体重84kgですからね。減量と戦略と心拍の大切さを実感した初ヤビツでした。

ダウンヒル中、あまりの絶景に急ブレーキ。

帰りは長後街道を、売り切れた足でエッホエッホと家路を急ぎます。
食べ物のことしか考えていませんでした。
↓途中で満腹になるのもアレなので、近所の六角家に九州されました。

↓今日の摂取カロリーは5000kcal。攻撃的にオーダーできました。
1.5玉、キャベチャー、すりおろしにんにく、辛みそ、しょうが、スリゴマを大量に。スープは・・・飲み干そうと思えばできましたが・・・

↓菊名小脇の22%でアヘアヘして終了。夕日がきれいでした。
距離:140km
消費カロリー:5000㌔ラード
摂取カロリー:2000ラーメン
今日はお休み。体重が増え、ぽっこりおなかが気になる今日この頃。
LSDベースで長距離をまったり走るべ、と思うが行く先は未定。
朝の冷え込みが酷かったので家を出たのは8時半。とりあえず鎌倉方面へ。
環状2号で新横浜~左近山~東戸塚~日野と快調に流し、鎌倉へ。
『LSD LSD』と呪文をとなえる。心拍は150くらい。
海岸に出るとあまりの日本晴れに脳内麻薬放出状態
↓今日はSPDペダルに手組みホイール、25Cのタイヤと通勤スペック。

Open Proのリアが振れ気味だったのを、先日Is◎ya J2君に振れ取りしてもらい、またあのシルキーな乗り心地が戻ってきました!
↓最高の自転車日和。江ノ島へ向け、ペースは一向にあがらず。のんびりのんびり。

当初の目的は二宮駅の裏にある吾妻山公園。その後近場の七国峠、そして湘南平を冷やかし、お化けカレーを食べて帰る、というまったりコースを予定していました。予定していました、というのは既に過去完了でありますが。
↓二宮駅の裏。なんか紳士淑女は多いです。
役所の裏から急な階段が始まります。大楠山もそうですけど、自転車で登れない名低山って、結構多いですね。

ちなみに、歩ける靴が必要です。
↓水仙のフローラルな香りが辺りを支配します。この歩路供らしからぬ水仙の画像をどうじょ。

↓いくら春の到来が他より早い吾妻山とはいえ、ソメイヨシノはまだまだちじこまっています。

平日だというのに、団塊の世代よりさらに上のサライ世代の皆様、が大挙押し寄せている感じです。頂上にはどんな絶景が待っているのか…
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
お-!

これは富士山主演の、円形劇場ですね!

春満喫~









・・・てなわけですっかりトレーニングモードが削がれてしまい、はやカレー食べて帰ろうか、と考えます。

Full珍太郎最高師範代からメールです。
「土曜日、ヤビツで祭りをします」
なぬ。ヤビツに行くのか・・・
それならば私も行っておかねばなるまいて・・・
↓二宮から名古木までは10kmで行けちゃいます。気温は9度。ここまで80km

・・・実は去年のヤビツ収めで大失速し、ウッチー様にも旦那さまにもぶち抜かれ、正直非常に悔しかったのであります。今日はリベンジです。といってもいきなり早くはならないので、今年の指針をするべく第一回ヤビツチャレンジであります。
戦略の失敗は戦術で取り返せません。で、今日の戦略。
①菜の花台までシッティング縛り。
②心拍計とご相談(心拍計が一年ぶりに復活)
③蓑毛までは心拍160台で
④どこまでの心拍に耐えられるか、データを取る。追い込みは、菜の花台から。
初めて蓑毛をダンシングなしで登りました。246からバス停まで14分。菜の花台通過が33分。いつも売り切れる後半に、初めてピョンピョン登るスタミナを残すことができました。あと心拍180台でも、徐々にあげていった結果の180台であればもうちょっと耐えられるかもしれないと思いましたが・・・
とはいえ前半あまりにもトロトロ走ったせいで、タイムには反映されず。
46:35
うぅぅ。
体重84kgですからね。減量と戦略と心拍の大切さを実感した初ヤビツでした。

ダウンヒル中、あまりの絶景に急ブレーキ。

帰りは長後街道を、売り切れた足でエッホエッホと家路を急ぎます。
食べ物のことしか考えていませんでした。
↓途中で満腹になるのもアレなので、近所の六角家に九州されました。

↓今日の摂取カロリーは5000kcal。攻撃的にオーダーできました。

1.5玉、キャベチャー、すりおろしにんにく、辛みそ、しょうが、スリゴマを大量に。スープは・・・飲み干そうと思えばできましたが・・・

↓菊名小脇の22%でアヘアヘして終了。夕日がきれいでした。

撮り手の心が素直に写し出されるのか???
いや、カノンのIXYの性能が良い・・・?
お花と油のコントラストw
土曜日はよろしく。
ぐーたらオヤジ様
私の心は,家系ラーメンのスープのように澄み切っております。
おそらく,それが投影された結果と思います。
吾妻山,お勧めです。土曜日にご一緒しませんか?
>そしてそのままヤビツへ連行www
かわうち
そっち方面の林道には行っていません。
思ったのですが,ヤビツの道すがらに標識を建ててしまいたいですね。
後1km,とか
すぺしゃまんA味
おお,そちらも相模湾を楽しんでいましたか!気持ちよい日でしたね。
そういえばスペシャマンさんとツーリングでご一緒したことないなー
waki様
是非クロスケさんとご一緒にどうぞ。やや,お花の方です。
暖かそうに見えてしまうので、ついつい誘われてしまいそう。
スイセンといえば爪木崎あたりも今頃見頃でしょうか。西伊豆行かないと!