JCRC最終戦でチビベルデ師匠初優勝🏆!3, 4年クラスでぶっちぎりで勝つのみならず5、6年生クラスを一人で登り下りでアタック連発、一周おまけしてあわや上の学年のスプリントも取るかとおもいました(4位)。 ありがとうJCRC、思い出と一緒に会場を後にします。
初優勝を狙っていた12月のレース。蓋を開けてみたら3, 4年クラスのエントリーは3名で(知らんけど)狙っていた優勝よりも、当日混走と分かったので5、6年生クラスに殴り込んで下克上を狙おうと鼻息荒いチビ太師匠。
当日朝会場につくと気温が1℃でテンション下がりまくり。

ん?なんか大人の中に子供が紛れ込んでいますね?
…
子供のレースは数周で終わってしまうものがほとんど。遠征して数分で終わってしまうのはホントもったいない。ということでチビ太師匠は昨日小学生レースの前に初級者Under 30の部に大人と一緒にエントリー
『スタートしてすぐ44km/hとか出てて詰んだ』(最高速49km/h)

『千切れたら10周残り個人TTで修行だった』


千切れたらマイペースで行けるはずなんですが、
うるさい親父がきつい指示を飛ばすのでやってられね~
キッズのレースと比べるとかなり苦行系だったらしいですが、これでコースを熟知できたのは良かったそうです。
オヤジレースを見学し、本番のキッズレースは11時

ブレーキ使わないコースだからということで、ここで親父のアイオロス6.5を投入!チビ太曰く『速度が数キロあがる!ギア一枚重くできる!』だそうです。
このホイール使っていないから、決戦兵器としてプレゼントするよ。
スタート前、大尉 渡邊からのありがたい!?箴言を傾聴します。
『相手のメンタルをぶん殴れ』
『先頭を走るやつが一番エライ!アタックして相手の心を折れ!』
『上級生とか関係ねぇ!背中で相手を威圧しろ。』
これを直立不動で聞いていたチビ太師匠(`・ω・´)ゞ
レースで少しは実践できるでしょうか😅
『相手のメンタルをぶん殴れ』
『先頭を走るやつが一番エライ!アタックして相手の心を折れ!』
『上級生とか関係ねぇ!背中で相手を威圧しろ。』
これを直立不動で聞いていたチビ太師匠(`・ω・´)ゞ
レースで少しは実践できるでしょうか😅
いいんでしょうかこの教育方針w

高学年、中学年、低学年の混走

一周目、ファーストアタックに落ち着いて対応しています。
キッズのレースはスタート後散り散りの個人TTになることが多いのですが、今回はしっかりパックにまとまり、かつ駆け引きや展開があったので、チビ太師匠は面白くて仕方なかったらしいです。翌日になっても『昨日のレース楽しかったな~』と百回くらい言っています。

二周目。
この時点でライバルの中学年はいなくなってしまったので、これからの二周目が最終周。ここから一周半チビ太師匠が集団を攻撃しまくります。


三周目で中学年のレースは終わっていますが、一周追加して高学年のスプリントに加わります。順位に拘らずに上げまくり!

超攻撃的にレースしたので、脚が残っていなかったそうです。
Panacheを感じるレース運びでした。
おれもこういう男らしいレースしたい。

では、小学生レースの強度を可視化してみましょう
距離:4.2 km
最大速度:44.1km/h
平均速度:34.1km/h
最大パワー:579W (17倍)➡ 親父だと1300W 死亡確定
平均パワー:182W (5.2倍)➡ 親父だと400W 死亡確定
最大心拍数:204bpm ➡ 親父霊安室行き
平均心拍数:192bpm ➡ 親父の限界心拍数
子供だって大変なんすね…

念願の初優勝!景品はヨーグルトと乾パン(www)

集団でガチバトルを繰り広げたY田パイセンと(^^♪
レース会場で練習仲間作り(^^♪
ほんといい顔していやがる

後ろに変なの写ってる
『イェーイ母ちゃん見てるか~。スプリント4着はσ(゚∀゚ )オレ。』
++++おまけ++++




40台親父レース
9位でした・・・
距離:14.5 km
最大速度:56.7km/h
平均速度:41km/h
最大パワー:908W (12倍)下の下
平均パワー:290W (3.8倍)下の下
最大心拍数:187bpm
平均心拍数:173bpm
足をためてスプリントに備えたのに、スプリントが不発した消化不良の消極的ダメダメレースでした。そもそも加齢により速筋が消えて脚質が変化しているので(10年前ならスプリンター成分残っていましたが今はルーラー系)、途中サイクリングペースになった時でもペースを上げずスプリントに備えましたが、そもそもスプリント力というものがなかった。
ならば次回は結果度外視で逃げにかけてみようかな。
+++ありがとうJCRC+++
既報の通り、これでJCRCは組織解散となるそうで、レースへの登竜門を開いて頂き、ありがとうございました。私も10年以上お世話になってました。
ここに思い出をまとめます。

初レース2008年03月29日 でした。修善寺は近づかないことにしました。

この頃は空手時代の貯金で脚質スプリンターだった記憶
2008年05月25日

初勝利
60人の大集団からのスプリント勝利はきもちよかった
2008年06月29日

応援も楽しめる西湖ステージはサイコーでした
2008年11月09日

ポイントレースなるものも面白かった。
JCRC二勝目
2009年03月15日
三勝目は息子に託すことに

Wレバー膝シフトで優勝を狙いましたが、膝がうまく当たりませんでした
2009年05月24日

もはやレースよりも応援が主目的になっていた西湖ロードレース
2009年11月08日

この頃がJCRC全盛期だったのでは
会社の昼休みに郵便局いってたなw
2010年03月14日
2010年03月14日

この頃の文才を取り戻したいw
(いや、ただ単に文章を練る暇な時間があっただけ。今は考えて即共有だし。)
2010年05月23日
2010年05月23日

ザイコーさんとTTTやったのも思い出
Twitter黎明期
2010年06月27日
その後、なにか出ていたとは思いますが、基本活動の場が他に移りましたが、昨年から子供の引率でJCRC復帰しました。

2020年12月06日
長い間ありがとうございました。
靴下と帽子は大切にします。