お~絶景かな。

あそこのお山から、ぐるーっと回って来たんだよ!ドヤッ


回を追うごとにエスカレートしていくチビ登山、本日はメジャーすぎて今まで避けていた高尾へ。
本日も9時からの子守が決まっていたので、お決まりの丸一日山子守。
どこかの朝番組で、高尾山の特集を見ていたチビ太。『高尾山行きたい。ムササビ見たい。』ということで目的地が前日に決定。高尾山だけではヌルすぎるので、行ける所まで縦走させるつもりで・・・実際は泥濘が酷くて行軍は困難を極めました。(幼児には泥沼はきつい)

チビ登山の基本。なるべくケーブルカー等を使いチートする。高尾のケーブルカーは日本最強の勾配を誇り、遠くからは壁に見えます。これはスリル満点。

標高400m地点からのスタートです。このケーブルカーの駅から下を見下ろすと中央高速が見えました。

山頂までにはたくさん神社仏閣があって楽しいですね。飽きることなくチビ太はスタスタと登頂。楽勝です。

『下になにがいた?』
『ちっちゃいトトロがいた』
なかなか想像力たくましい。

このもやもやは、花粉ですね。春霞というか。

大室山、加入道山も良く見えました。

この角度から見る丹沢はよくわかるよなぁ。1200m以上はまだ雪が残っていますね。

城山へ向かう道は途中雪解けの泥濘。大人でも足首ずっぽりはまってしまうような箇所があり、チビ太にはきつい所が多かった模様。何度もグズリましたが、そのたびに『あの坂道の先が山頂だから、ガンバルのだ!』『うん、まこ頑張る』というやり取りが20回以上繰り替えされました。大人ってずるいよね。
『もう疲れた。だっこ~!』
『よし、あの先の杉の木まで競争だ!』
『まこ一番だよ(突然駆け出す)』
・・・あの手この手で懐柔します。

ほぼ半泣き半笑いで、やっと城山に到着。山頂ではケロッと舌を出して走りまわっておりました。
ここまで6km、約350m上昇。ここでチビ太お役御免。

予定を切り上げて昼ごはん。高尾から陣馬への縦走ルートは、売店が多くて助かりますね。
城山~小仏~景信山は、背負って行軍。最後の区間で今日の最大心拍168を計測。ハイキングでこれはあかん・・・
城山までで体力を使い果たしたチビは背中で爆睡しておりました。

山頂についてもピクリとも動かずしばし熟睡。

しばらくして目を覚まし、山頂からの眺望に惚れ惚れしていました。自分の歩いたルートを指さして教えてあげたら、目を輝かせていました。またしても根拠のない自信を得た様子。登っていた時は弱音祭りだったのですがね。
15.2km
4:30:42
701m Gained
1,636 kcal

あそこのお山から、ぐるーっと回って来たんだよ!ドヤッ


回を追うごとにエスカレートしていくチビ登山、本日はメジャーすぎて今まで避けていた高尾へ。
本日も9時からの子守が決まっていたので、お決まりの丸一日山子守。
どこかの朝番組で、高尾山の特集を見ていたチビ太。『高尾山行きたい。ムササビ見たい。』ということで目的地が前日に決定。高尾山だけではヌルすぎるので、行ける所まで縦走させるつもりで・・・実際は泥濘が酷くて行軍は困難を極めました。(幼児には泥沼はきつい)

チビ登山の基本。なるべくケーブルカー等を使いチートする。高尾のケーブルカーは日本最強の勾配を誇り、遠くからは壁に見えます。これはスリル満点。

標高400m地点からのスタートです。このケーブルカーの駅から下を見下ろすと中央高速が見えました。

山頂までにはたくさん神社仏閣があって楽しいですね。飽きることなくチビ太はスタスタと登頂。楽勝です。

『下になにがいた?』
『ちっちゃいトトロがいた』
なかなか想像力たくましい。

このもやもやは、花粉ですね。春霞というか。

大室山、加入道山も良く見えました。

この角度から見る丹沢はよくわかるよなぁ。1200m以上はまだ雪が残っていますね。

城山へ向かう道は途中雪解けの泥濘。大人でも足首ずっぽりはまってしまうような箇所があり、チビ太にはきつい所が多かった模様。何度もグズリましたが、そのたびに『あの坂道の先が山頂だから、ガンバルのだ!』『うん、まこ頑張る』というやり取りが20回以上繰り替えされました。大人ってずるいよね。
『もう疲れた。だっこ~!』
『よし、あの先の杉の木まで競争だ!』
『まこ一番だよ(突然駆け出す)』
・・・あの手この手で懐柔します。

ほぼ半泣き半笑いで、やっと城山に到着。山頂ではケロッと舌を出して走りまわっておりました。
ここまで6km、約350m上昇。ここでチビ太お役御免。

予定を切り上げて昼ごはん。高尾から陣馬への縦走ルートは、売店が多くて助かりますね。
城山~小仏~景信山は、背負って行軍。最後の区間で今日の最大心拍168を計測。ハイキングでこれはあかん・・・
城山までで体力を使い果たしたチビは背中で爆睡しておりました。

山頂についてもピクリとも動かずしばし熟睡。

しばらくして目を覚まし、山頂からの眺望に惚れ惚れしていました。自分の歩いたルートを指さして教えてあげたら、目を輝かせていました。またしても根拠のない自信を得た様子。登っていた時は弱音祭りだったのですがね。
15.2km
4:30:42
701m Gained
1,636 kcal