目の前を足早に駈け過ぎていく秋を追いかけて、よもぎ平に行ってきました。
コースは一カ月前と全く同じ。
一か月で、山の植生がここまで激変しているとは!

コース。獲得標高は737m、時間は3時間半。
だいぶ登るのが楽になってきました。

三の塔まではノンストップ。

二の塔手前の絶景のガレ場、ハイライトなのですがチビ太爆睡。そしてこの後むくりと起床。

なぜか、「山頂=ごはん」がセットになっているらしく、今日は
「山頂は、ごはん食べるところだよ!」と教えられました。
どうしても、山頂直下から歩くといって聞かないので、歩かせましたが、後ろはハイカーの渋滞が起きていました。
すいませんすいません。

本当はガスコンロ持ってきて、温かい山食をいただきたいのですが、門限を優先しておにぎりで昼食。
今度はあたたかいお汁粉でも作ってあげたいな。

食事中も、山が気になるらしく、絶景ポイントに行っては山塊に見惚れていました。

山頂でおじさまおばさまグループにチヤホヤされた後は、稜線を縦走してヨモギ平へ。

この、烏尾山へ断崖のお地蔵さんの奥を東におれると獣道が出現します。

よもぎ平、たった一カ月で葉っぱが全部落ちていました!!信じられない。
ヨモギが全部枯れ落ちて、広い広場が更に広くなっていました。これはこれで趣があります。

参考までに、一か月前の植生はこんなに青々としていました。

どうやら、丹沢の秋は駈け過ぎていってしまったようです。

来年、成長した山男とまた訪れてみたいと思います。
コースは一カ月前と全く同じ。
一か月で、山の植生がここまで激変しているとは!

コース。獲得標高は737m、時間は3時間半。
だいぶ登るのが楽になってきました。

三の塔まではノンストップ。

二の塔手前の絶景のガレ場、ハイライトなのですがチビ太爆睡。そしてこの後むくりと起床。

なぜか、「山頂=ごはん」がセットになっているらしく、今日は
「山頂は、ごはん食べるところだよ!」と教えられました。
どうしても、山頂直下から歩くといって聞かないので、歩かせましたが、後ろはハイカーの渋滞が起きていました。
すいませんすいません。

本当はガスコンロ持ってきて、温かい山食をいただきたいのですが、門限を優先しておにぎりで昼食。
今度はあたたかいお汁粉でも作ってあげたいな。

食事中も、山が気になるらしく、絶景ポイントに行っては山塊に見惚れていました。

山頂でおじさまおばさまグループにチヤホヤされた後は、稜線を縦走してヨモギ平へ。

この、烏尾山へ断崖のお地蔵さんの奥を東におれると獣道が出現します。

よもぎ平、たった一カ月で葉っぱが全部落ちていました!!信じられない。
ヨモギが全部枯れ落ちて、広い広場が更に広くなっていました。これはこれで趣があります。

参考までに、一か月前の植生はこんなに青々としていました。

どうやら、丹沢の秋は駈け過ぎていってしまったようです。

来年、成長した山男とまた訪れてみたいと思います。