Courtsey of @toyhearttwiさん
関東の初春を告げる恒例のイベント、箱根駅伝先導隊、今年も天国へ登って参りました。
今年も実に美味しい展開を頂きました。( ̄ー ̄)ニヤリッ
記事の最後に、動画ファイルを5つあげておきます。
例年のISOYA関連、SSR関連に加えて、今年はツイッターから来マシッター的な方々も増え、大手町スタート時点で50人はいるんじゃないかという大集団。
朝の気温は5度。予想よりは暖かい。川崎5時半に集合で大手町へ北上します。
諸団体混合。いわゆるローディ選抜チーム。
『決して足自慢の駆け足イベントでは有りません。ゆっくりポタリングで箱根まで行きます。』と言っておきながら、幹事の私はTTバイクにTTヘルメット。
サーセン。m(_ _)m
予定通り0715分に大手町スタート。
しばらく最初は「あぁ、湘南のmasaさん」が気持ち良いペースで引いてくれる。しかし、集団に邪気を感じる。これだけの大集団、ペースを上げたくてウズウズしている人がモヤモヤとした邪気を発しているのだ。そして@jmzさんが先頭を40km順子し始めた。一気に集団がビヨーンと伸びる。三田のこの辺りは勝手知ったる朝練コースですし、同僚のジャム男さんが前に出たので、ここらへんで挨拶代わりにぼくちんも、と先頭へ。
TTバイク効果もあり48km/hで三田を全開準子さん。ハァハァハァ
・・・集団を活気付けてしまいました。このあとは血気盛んな先頭集団の仲間たちと40キープで横浜へ。
結局平均29kmで風祭まで。惜しい。来年は平均30kmで火の玉に(違)
100km先の箱根のことなぞ何も考えていない消耗っぷりです。
ちなみに他の集団もAve39台とか。こりゃたまるか!
ここで昨日へ巻き戻し
携帯の鳴る音『ピロリ~ン。』
『明けましておめでとう。ヌマターニです。今日はオべの西谷店長と走りました。明日箱根行ってもいいですか。ニヤニヤ』
ヒエェェェ。
本人は横浜駅にて合流と言っていましたが、通過時には見つけられず、
『しめしめ、ヌマターニ鬼牽きはどうやらないようだ。クックック』
とほくそ笑んでいたところにヌマターニ大先生(@Todociclismo)登場。
ヌマターニ『ニャロメさん、ゴンタ君坂、がっつり登っていいですか?ニヤニヤ』
ニャロメ『あ・・・どうぞ・・・ついていきます・・・』
次の瞬間、ビノクロフのように矢が放たれました。
ゴンタ坂、38km/h 926Wで追走しましたが、ぶっちぎられました。追走を従えてシッティングで付き切れさせられました。絶望と、こんなところで脚を使っていいのか、不安と焦燥が募ります。イヤッホー!
ゴンタ君坂をすぎても、暴走機関車は手綱をゆるめません。一体どこのチーム練なのでしょうか。134号線の海岸通りをでると、もう後のことを考えずに暴走します。ヌマ先生と私でがんばります。時々「もうやめろー」と@jmzさんとりゃうさんが先頭を蓋しますが、ヌマ先生が再び奪い返します。ああこわい。
ほら、先頭を牽いているときに、ショールームに映る姿とか、日光の影で自分を確認するではないですか。
TTバイクにTTメットで走っていると、いつもより超低空フォームで空気を切り裂いている自分の姿に最大限の自己満足して、さらに頑張ってしまうのです。
・・・しかしこの区間はヌマターニ鬼コーチがきびっしいの何の。
48kmで涎を垂らしながら巡航、これで決まったZE・・・いやすいません、鬼コーチがニヤニヤしながら右を抜いて先頭交代します。ひゃー48kmキープしてるぅぅぅ。こっちはTTバイクなんですよー。絶対ちぎれないじゃないですかぁぁぁ。この後50kmまであげましたが、背後のラチェット音が消えることは決してありませんでした。
134号のデータ。距離10km、Ave 35km、平地マックス51km
この青グラフはひどい。40kmキープどころかwww
まさに
「ひえぇぇぇ」
「死ぬぅぅぅ」
とか言っていますが、りゃうさんのこのような言動は
「ひえぇぇぇ=気持ちいいぃぃぃ」
「死ぬぅぅぅ=もっと攻めてぇぇぇ」
と同義なのはみなさんもご存じのとおり、この旨をヌマターニ先生に告げたところ、さらに力強いダンシングがずっと風祭まで続きました。
@jmzさんも同じなんですが、小さい体だからといって決してクライマーとは限りません。この二人は尻の筋肉がでかい!小柄なパンチャーなんでしょうか?あの体格であの平地はどうなってんの?と驚愕です。まさにミニ・ビノクロフ。
本当にこの集団にTTバイク+ディスクホイールの@Zaikouさんがいなくてよかった。もしいたら天国絵巻がくりひろげられていたでしょう。あー面白かった。
というわけで、平地がおもしろすぎて、登りはどうでもよくなりました。もう何も残っていませんし、TTバイク39-25Tでどうしろというのでしょうか。
登りに関しては、百聞は一見に如かず、動画で臨場感を味わってくださいませ!
@Zaikouさんがディスクホイールをぐわんぐわん鳴らしながら抜いて行きました。
クライマー団にゴボウぬかれ orz
大平台。例年のごとくタレまくる。しかし、休憩しなかったぞ!なぜなら観客が垣根をつくって休憩させてくれないからだ!
Courtsey of @kohzeyさん
宮の下でマスクマンにヘンシーン!しかし車多くて登りにくいったらありゃしない。
マスクしているのでまともに呼吸できないし。
宮の下から上は、鈴なりの観客。たらたら登っていると、野次られますww
Courtsey of 湘南のmasaさん
弱った弱った~といって登っていましたが、わたしもマスクの下は涙目でした。
ヘロヘロになって芦の湯手前のGSに到着。ここから祭りが始まる。
沿道から轟く地鳴りのような歓声!恍惚として珍走行為をしめくくりました。
山頂には例年にもまして100人ぐらいの自転車乗りが。
さすがに4回目になると、駅伝の展開はどうでもよ(ry
布教活動にいそしんでおりました。
一号線の下りは寒い上に大渋滞、自転車のすり抜けもままならない大渋滞なのは明らか。といわけでうちらもSSR組も足柄幹線林道で下山します。詳しくはこのページを見てね♪
ゆっくり下れるし、交通量は少ないし、おしゃべりしながら絶景の山間を下って行きます。
そういえば@jmzさんと一緒に走るの今回が初めてだよねーとか。
最後にあり得ない激坂がありましたが、悪気はありません。m(。。)m
「坂を憎んで、人を憎まず」
下りでカチンコチンの凍った体を解凍しに、小田原駅前にある万葉の湯へ。ここはキャパが大きく大勢で押し込んでも安心です。全員凍死寸前w+ハンガーノック寸前で下山したので、若干4名は風呂の前に吉野家+ビール、@Zaikouさんは一人ゴーゴーカレーを仕込んでいましたwww
風呂上りはSSRの皆様と合流。楽しい反省会は夜半まで続きましたとさ。
私は宴会を中座し、家族のまつ湯河原の温泉宿へ。
なんとー!蟹鍋でした~!
おお!蟹の出汁がでつくした雑炊のこの滋味といったら!
全行程のデータ:
Distance, km 152.73
Maximum Power, Watts 926
Normalized Power 220
Training Stress Score 416.7
ISOYAのお仲間の皆様、SSRの皆様、Twitterから参加しったー皆様、大変お疲れさまでした。来年も晴れるといいですね!道中ろくに挨拶できなかったり、いいかげんなpart発起人でしたが、今年もよろしくお願い致します。
いや~楽しかった。最高でした。
DNSで良かったと思ってしまった自分がいました。
イヤッホゥ
登りの時の自分、意外と頭が揺れていてビックリ。興味深く見ました。
それにしても、寒かったですねー。
解凍が羨ましい。
昨年はビーチクトレインに多くの仲間が自滅したので、
今年は先頭で蓋をしていたんですけど…。
楽しかったッスね、次は房総オフでコラボしましょ
これ、クセになるのが分かる気がします。
大手町出発も道交法遵守の精神であっと言う間に
本隊とちぎれて良かったと心の底から思える
素晴らしい日記でございました。
おいそれと又遊びましょうとは口が裂けても言え
ませんが今年も宜しくでございますm(--)m
「何も残ってない」という箱根ステージでは
動画から力強いペダリングが伝わってきましたが・・・
恐ろしくてニャロメさんには近づけませんw
今年もよろしくお願いします<(_._)>
毎回楽しみにしてます。
しかしTTバイクで牽きまくるのは反則でしょw
お陰で翌々日までひびきましたよ(^^;
ヘルメット、ジャージがマスクがうまくマッチしてますね(笑)
今年もよろしくお願いします。
いや,よい走り初めになりますよ。それにBKさん3日は観音崎に城ヶ島とSKオプションまでつけて元気一杯だったとか。3日に産業道路で待ち伏せしようと思ったのですが,自粛しますた。
来年は是非。
つん様
DHバーにつけるのはあり!だと思いました。ただし,右のDHバーにつけるとシフトがやりにくくてwww
これからも大活躍すると思います。よい品の出品ありがとうございまった~
jmz様
以外と後ろから撮られる機会少ないですものね。
これからも撮り続けるので永遠に前を牽いて下さい。
jmzさんの引きは安心して任せられました。
あの気温でのダウンヒル,新聞紙を忘れていましたね。あれがあればだいぶ違ったかも。
来年は解凍オプション付で♪
masa様
ズビバゼン!
昨年のビーチク列車の噂も聞いていましたし,masaさんとコミュさんの意図もわかっていたのですが,がががが。
確かに脚をためていった2年前は小桶園をぴょんぴょんダンシングで駆け上った記憶があります。今年はうつむいて登りました。
駅伝15分前って,多摩川越えられないんじゃ(→中原街道迂回ですか?)
房総オフ,お尻におできができそうですが,前向きに検討します。
のぶぞう様
癖になりますよー来年はどうですか~
しかし,年々渋滞ヒルクライムが酷くなりつつあります。宮の下までは車列をすり抜けながらになるので,ストレス結構ありますねー。ペースがあがらないから助かりはしますが。
けんた様
けんけんさま,夏以来でしたね!大井川鉄橋を越えながらお話した夏の思い出が蘇りました。茶畑ヒルクライムの息遣いとか。
それにしても一番暑いときと一番寒いときにしか会えないのでしょうかwww?
commuter様
結局1時間10分くらいかかって登りました(汗)
巡航速度やかけあいには自転車脳係数が上積みされているので,適当に流してください。
年末に3キロ太ったので,重くて大変でした。
でも,年末に太るのはみなさん同じですもんねー。
モリ様
TTバイクは自分の実力以上の走りができてしまうので,功罪あい半ばって感じです。
TTバイクばかりのっていると,あまりいい練習にならないかもです。自分の平地力を過大評価してしまいます。ただし,実力が上の人と練習するときには格好の秘密兵器になります。
実際昨日の平地の後半はヌマターニ先生の後ろでTTバイクなのに恥も外聞もなくツキ位置でした。情けないない情けない。
来年も脚とリクエストがあれば平地お助け隊結成します~坂では助けられないので(トホホ)
残念ながら3連覇は逃しましたが
来年もトライしてみようと思います。
もちろん破防法が適用される別働隊で。