おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

歳月が磨く

2024-03-15 13:49:01 | パソコン教室

昨日は木曜日、週1回のパソコン教室の日でした。もう20年近く通い続けた4名のクラスです。
もう何度か書きましたけれど、授業は勿論ですが、合間の質問から始まるあれこれのおしゃべりが無駄なようで、そうではなく、時に授業より老いの道に差し掛かったおばさん(お婆さん?)の宝物になっているのです。

昨日は、音楽コンサートのことから始まって、ドラマや、映画、新旧の俳優さんの動向など、話に花が咲きました。

切っ掛けになった映画の題名も、俳優さんも、私は知らない方でしたが、こんな言葉が盛り上がりをより強くしました。
「○○は、ずいぶん歳をとったけれど、私、今の顔の方が好きだわ」
「そう。歳月が磨いたのよね」
「確かに、真剣に生きた人は顔のしわ一本にも味があり、深みを感じさせ、人に対する温かみを増し、言うに言われぬ魅力をつけていくのよね」
「一人一人の人生行路、華やかな道を行く人があれば、名誉を得た人の陰で、目立たないけれど我が道を厳しく歩む人もあり・・・。でも目立てばいいというものでもないわよね。如何に真剣に生きたかが問われるのかしら」

齢85、真剣に生きたかと問われて、「はい」と胸を張れるようなことも無き人生行路でしたが、とにかく歩んできていることだけで、花丸でしょう!?

おばあさんたちの、思わぬ生き方講座になりましたが、聞いていて、私には一人の漁師さんの顔が思い浮かびました。

夏休みを使って、クラスの生徒の家庭訪問をしていました。列車通学の人も多い、範囲はかなり広いのです。若かった。私は自転車で回っていました。「秋穂」と書いて「あいお」と読む漁村に行きました。ご両親は留守でしたが、おじいさまが相手をしてくださいました。
潮風と、船上の作業とに真っ黒に焼かれたお顔は、今でいう「イケメン」ではないけれどなんとも魅力のある、歩まれた行路が想像できるお顔でした。

お暇しようとすると、「もうじき、夕立が来ますけえ。それを避けてからおいでませ」とのこと。空はカンカン照りの夏空です。夕立?!胸のうちで、馬鹿にしました。   
降ってきたのです。まさに、大夕立ちでした。

海と空、大自然を何年も生きてきた人の勘、恐れ入りました。


chatGPT 2

2023-04-13 16:07:13 | パソコン教室

今、パソコン教室から帰ってきました。第2木曜ですから各自疑問に思っていることなど自由に質問できる日です。でも今日は、先週の講義に続いて自分がGTPに質問できるようにパソコンに設定する方法を習います。

こうした作業は今までいろいろなことでやってはいますが、何しろ英語での指示・要求です。英語の単語などほとんどすべて忘れています。それでなくてもパソコン用語は難しい。NORI先生に頼りっぱなしです。情けない。

ああだこうだ、氏名を登録して、パスワードを設定し、本人確認をしました。

それからのちは、質問を日本語で打ち込めば、答は日本語で書いてくれます。ヤレヤレ。

私は「脊柱の圧迫骨折をしました。その名残で、痛み、痺れに困らされています。どんな治療法がありますか」と質問してみました。すらすらといろいろ答えてくれましたが、もう7年も付き合ってきたおせっちゃん、全て先刻承知のことでした。
先生が、もっと親しい友人と話す調子でいいのよ、たとえばね「そんなの先刻承知よ、もっとないの」ではどうかしら、と打ってご覧になりました。

「そうですよね。根気良く、いたわりながら・・・」とこれなら治るという答えは出ませんでしたが。

結論としては、相手の答えをうのみにしないこと。参考にする程度で、自分でも調べたり考えたりすることが大事。ということになるらしい。

なお、先のブログで、マイク印に向かって、話しかければいいのと書きましたがWindows 11からしかこの機能はありません。


ChatGPT

2023-04-11 14:08:15 | パソコン教室

開発者が、日本に事務所を検討していると言ったとかで、昨日はその話題がテレビを賑わせていました。
非常に優秀で、利用価値があるという人と、便利さの裏の危険を心配する人と、かなり意見が割れているよう。
スマホの活用ですっかり乗り遅れた婆さんはこの新しい、もしかしたら人間より優秀かもしれないという仕組みにいち早く恐れをなして逃げ腰です。

私が通っているパソコン教室では、いろんな段階の、いろんな希望によってクラスが分かれています。私が仲間に入れていただいているのは、かなり長く通っている婆さんのクラスです。原則月4回の第1と3はNORI先生が、新しいカリキュラムで教えてくださる授業です。第2と4は各自やりたいことを勉強しながら、分からない点を自由に質問できる授業です。

先週は第1木曜日で、先生中心の授業です。そこでとにかくどんなものかのぞいてみましょうと、ChatGPTの基礎の基礎、入り口の入り口を経験してみる授業でした。

まず、Chatとはどういう意味の言葉か、それは「おしゃべり」という単語だと思えばいいということ。
NORI先生のお母様はもうじき100歳におなりになる、お元気な母上です。娘であるNORI先生の授業に欠かさずご出席、向学心は驚くばかりの大先輩です。

以下、基礎の基礎の例として、とのこと。

100歳のお祝いに、少し豪華にパーティーを計画しているのです。そのイベントの中で、いろいろ出し物をしようと思うのですが、どんなふうにしたらいいか、聞いてみようと思うの。との説明。

全くの話し言葉で希望を文字で打ち込みます。(ラインを書くのとおなじ要領です)というよりマイク印の機能を使えば普通の話し言葉で質問を言いかければ、いいのです。

その後が、驚きの現実です。全く早い!と嘆声をあげるほどのスピードで、いろいろな出し物の案を書いて示してくれるのです。それが、乱暴でない程度に親しい話ことばでです。

書きあがったそれをみんなで読みながら、「これをそのまま丸写しでは芸がないし、学生さんがレポートを書くのに使うわけにもいかないでしょうけれども、たたき台としたり、ヒントとして使わせてもらったりはできるわねえ」というのが感想でした。

既に先生が作ってくださっていた、音楽家の作品についての答えは、まだ相手の方が勉強が足りないらしく、先生が逆に「違いますよ」と教えられたら、素早く、ごめんなさいとすぐに勉強し直しの答えが帰ってきました。ところがそれも違う人。大笑いでした、まだまだ資料の蓄積が足りないということのようでした。

パソコン教室の次の時間は自分で質問してみて、その中から、どう役立てるか考えてみようということになっています。


短く感じる時間・長~く感じる時間

2022-12-15 16:50:36 | パソコン教室

今日は木曜日、パソコン教室の日です。新しいことを学ぶ楽しみもあるけれど、授業の合間合間のおしゃべりが嬉しい。なんでもない雑談から新しいことを発見したり、世界が広がったりします。狭い世界で生きる主婦にはこの雑談が価値があります。
10月から頑張った来年のカレンダー、業者に出していたものが印刷されて帰ってきました。なかなかいいものが出来ました。

これはまた、月初めにお目にかけることにします。請、ご期待!!

出来上がったカレンダーを見ながら、誰もが一様に漏らす言葉。「いや~、あっという間に年末ねえ。速いねえ。あっという間の一年ね」

NORI先生がクイズ問題。「歳を取るほど短く感じるって、何故だと思う?」一同一寸考えて、「脳味噌に、今までの経験が詰まり過ぎて、新しいことはいる余地が無いのではありませんか」
「そう私もそう思ったの、でもチコちゃん(NHK)が言っていましたよ。そうではないと」
「へえ~え、じゃあどうして?」
「歳をとると感激する心が無くなって来るんだって。子供若者は、新しいことに大いに興味を示し、感激し、印象深く感じ取るんだって。強く感じたものは長く残るのでしょうね」
「では、歳とっても、物事に興味を持ち、好奇心を働かせて感激すれば、有意義な長~い時間が持てるわけよね」
「う~ん、結局自分の心の持ち方かあ」

それから授業に入りました。

チコちゃんの説は正しいかもしれないと思います。
興味を持って、夢中でやっていることは印象深く記憶されます。その記憶は長~い時間として脳に留まるのでしょうか。逆に、退屈で居眠りしながらいやいや聞いた話などは、その長すぎる時間も、何も残らないのでしょうね。
充実した時間を過ごすことが大事なのでしょう。


11月のマイカレンダーお見せいたします

2022-11-01 13:36:16 | パソコン教室

どんどん日にちが走り去って、気が付けば今日から11月。恒例の自作カレンダーをお見せいたします。写真はいつもの伊藤信男さんの作品を使わせていただいております。
スズメなどどこにでもいるわ、というのは、田舎育ちの言うことでしょうか。都会では数が少なくなっております。さすがに自然写真家を自称していらっしゃる伊藤さんは「この木にはスズメが群れるんだ」とか、産卵期には「この木のうろに巣を作っているよ」とか教えてくださいます。。
今月は写真2枚をスズメつながりで使いました。下の花はなんだろう?。
「皇帝ダリアかなあ」とも仰っていました。

パソコン教室では、来年のカレンダーづくりが始まりました。今年は、イラストや写真を使いながら、地の色をバランスよく使って月々の画像にして行こうというのがテーマです。今励んでいるところです。さてさて、上手くできるかな。