おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

コロナワクチン(7回目)接種ご報告

2023-12-09 15:42:51 | コロナウイルス

9月のことだったでしょうか、異常な暑さに加えて、収まったかに思えたコロナがあちこちで少しずつ、再び三度・・・8波と言っていましたっけ・・・勢力を伸ばし始めた恐れが伝えられていました。ワクチンの追加接種、少し間に合いかねているのではないかと、心配事が一つ増えたような気がしていました。

世田谷区からは、予約受付の報せが来ました。それを受け取った時には、まだ蔓延の方角への勢力はそれほどではなく、6回目をやったのは7月だったと思うよ、ちょっと早すぎるのではないか、少し様子を見ようと思ったことでした。

かかりつけの医者にも相談しました。そうだねえ、もう少し間を開けたほうがいいかもしれないね。うちでも接種を引き受けることになっているけれど、まだ詳しい予定は言ってきていないよ。とのこと。
足弱の夫を連れていくのは難しいし、先生の所で予約できるようになったら、仲間に入れてください、と頼みました。11月からなさったようでしたが、あっという間に定員オーバー、12月に入れます、と今日の予約ができたのでした。

接種方法は、それ迄と変わりなし。今まで6回、何の副作用も出ていなければ、今回も大丈夫でしょう。解熱剤などはありますか、ああ以前の予備があるのね、もしどうしてもの時はそれで凌いで・・・とのこと。
わが家から、5分ほどの所が診察するクリニック、先生は同じ建物の住宅部にお住まい、どうしてものときはブザーを押すかな。まあその必要はないと思うけれど。

今のところインフルちゃんにも襲われていないし、無事年越しができるかな。

 


コロナの後先

2023-10-10 13:32:00 | コロナウイルス

今またコロナが少し勢力を伸ばしているような気配もあります。ワクチンと、皆が学んだコロナ対策でうまく押し込められることを望んでいるのですが。

コロナ前に、私は町会の役員を30年ばかり勤めておりました。脊柱の圧迫骨折で体調を崩したことと、何しろ歳を取りまして、心身ともに働けなくなり退任させてもらったのでした。止めてすぐコロナ禍の時代に入ったのでした。止めた後5年ほどは、その後を引き受けてくださった役員の方々は、ほとんど活動はできない時代を過ごされました。

今年度からはコロナ禍前の活動に戻ると聞いていました。これがなかなか同じようには元に戻れないのだそうです。こんなこともあります。

町会では、12月末、お花の先生をお招きして、お正月の花を生ける会を行っていました。30年ほども続いた会です。もう恒例の会だったのですが、時代の流れでいろいろな意見が出てきます。私がお世話していた、30年前には、お花と言えば日本の華道でした。講師の先生のお世話で松竹梅初め千両や菊の花を添えてまさにお正月の床の間の花、というお稽古でした。これが年月で、だんだん受け入れられなくなるのです。
「床の間なんてないわ」
「もっとモダンな洋間に合うような花にして」の意見が多くなってくるのでした。

私の抜けたところで、華道の先生とも話し合いがつき、フラワーアレンジメントという横文字のお稽古に替わるようでした。テーブルの上や、玄関の下駄箱の上に置けるようなリース。12月25日にはクリスマス飾りにし、それが過ぎたら飾り物を変えてお正月用にもなるというものになりました。これを一回やったところで、コロナのため中止が続いたのです。

私の後、副会長を引き受けてくださったTさんから暑い夏に相談がありました。今年はお花の会出来そうなのよ、どなたか講師をしてくださる方知らない?

通っているパソコン教室の生徒さんの中に、フラワーアレンジメントをマスターしていらっしゃる方がいらっしゃる、先生に紹介を頼んで、やってみましょうと承諾を得ていました。

ところが、副会長のTさんから、やるという確定した返事が無いのです。この連休に電話して見ました。

町会員が盛り上がらないのだそうです。コロナで、会が途切れてしまって、気持ちが途切れてしまったようです。おまけにコロナ・インフルエンザの二重感染の心配、などなどで、すっかり年末の行事が忘れられたのです。世の流れの中で消滅の道に迷い込んだようです。

お花の会だけでは無いのだそうです夏休みのお楽しみ会(子供の会)も募集しても集まらない。秋の運動会(近くの10町会が合同でやる運動会)も弁当の申込者が無いのだそうです。

恒例になっていたものも、コロナのせいで、途切れて消えていくようです。

コロナのせいだけではなく、地域の日との結びつきが,希薄になっているようです。

 

 


マスクどうなさってますか?

2023-04-19 13:59:38 | コロナウイルス

コロナ感染拡大予防のためのマスク、皆様はどうなさっていますか。

私は自分が思っていた状態に反して、外に出る時はきっちりかけています。コロナ対策ではなく、花粉との戦いにです。
夫と二人暮らしです。コロナとの戦いは私が外出する時だけ。夫はほとんど外出はしませんから、私が持ち込まなければほとんど恐れることはありません。自分の家ではマスクフリーで過ごしました。そのため、外出する時、忘れて無しのまま歩いていることたびたびで幾度慌ててドラッグストアに駆け込んだことでしょう。

5月ゴールデンウイーク明けから、正式に自分の考えで自由になる、というお触れが出ていますよね。別に、卒業式・入学式にはマスクは取ってさっぱり新生活に入らせたほうがいいか。、いや、これも自由にするとか、人の考えはまちまちです。
マスク問題の難しい点は、対策を個人の自由な考えでいいとしても、それによる発病は自分だけにかかってくるものではない点です。もしかしたら、潜伏期に接した他人に移すかもしれないという心配がある点です。

さてゴールデンウイークも間近です。ウイルスは絶滅するということはないとか。4年ぶりに外出・外遊び・旅行・会食などが自由となって、じっと潜伏しているコロナウイルスがそれ!!とばかり勢力を伸ばすことはないかしら。
心配すればきりがありません。マスク自由化は自分で考えて行いたいと私は思っています。
自分の感染と、他人への危険と両方を考えて、やっていこうと思います。

マスク解禁の頃には、花粉もおさまるでしょう。晴れて、マスク無しの美顔(??)を外気にさらしたいと思います。長く人に見せていない顔だから・・・などの微妙な感情は持ち合わせないおせっちゃんです。UVカットの化粧品も皮膚が弱く害があったこともあるし、はい、大自然の太陽にさらしましょう。


今日からマスクは自分の意志で

2023-03-13 13:53:48 | コロナウイルス

WBCに湧き上がっていて、いつの間にかコロナは自分の中で存在が薄く、マスクも、手洗いもつい忘れそうになる時があることに気が付きます。この軽い気持ちのとおりに、本当にコロナが収まてくれるといいのだけれど。

さあ、今日からマスク解禁です。ウイルス相手に、昨日までは✕、今日からは〇、というのもナンセンスだとは思うけれど、
今朝のニュース・ワイドショウ、いずれもマスク解禁、自分の意志で・・と言い立てております。そしてレポート、「ほとんどの人がつけたままですね」と報告しています。インタビューに対する答えは、判で押したように、「まあ様子を見ながらですね」「もはや顔の一部になっているから」「2年も人に見せなかった顔を見せるのに抵抗がある」「まだなんだか危ない気がする」。

おせっちゃんは、自分の顔だもの。マスクの下にしていたと言っても何が変わるの、取り除けば自分の顔。これ以外の顔がある?と思うのです。

夫と二人暮らしです。流行の真っただ中でも、家でも倒れるとしたら二人一緒にかかるわねえ。望みはしないけれど・・・ということで自宅では解禁にしていました。

今、時期はスギ花粉真っ盛り。この症状が出るのも、どうにか免れるのも、元になる自分の健康が大きな原因なのでしょうか。私の場合兄姉妹みんなが苦しんでいる時、一人平気でした。威張っていたら、ある年突然鼻ずるずるになってしまいました。ちょうど娘Maが結婚し、家を出て行くときと重なって、その部屋や衣類片づけを手伝ったら、家のほこり(多分ダニも)も加わって、息もできないひどさになりました。ひっきりなしに鼻炎薬をシュッシュッとやっているうちに、鼻の機能が壊れてしまったのか、匂いを失ったのでした。
それが3・4年前から再び症状が出てきていました。今年は平年の10倍の花粉とか。笑いごとではなく鼻水が・・・

コロナのときには、自宅で外している癖があって、スーパーに行って初めて忘れたことに気が付き、ドラッグストアで買い足したことも。解禁になった今日、外出はしっかり花粉防止のためにかける始末。ほとんど100%が掛けているという現象の原因の一つが花粉かな?

おせっちゃんの自分の意志の基準。

● コロナ対策には、自分が罹らないことと、他人に移さないことと、が要点。このことを頭に入れておくこと。

● 自宅、ウオーキングなど解放された空間の中にいる時は外す。

● 夫がデイサービスで迎えの車でリハビリに行く。この時はマスクは付けさせよう。

● 他人との距離が小さい時。例えば混んだ商業施設、乗り物、病院などは、自分のためにも、人のためにもつけよう。そのためには常に携帯しておくこと。

など、時々によって自分で考えることにする。

もし多少理不尽な着脱の請求をする人がいて、ニコやかにつけること
自分は自分で守る。他人に要求することはしない。 


ワクチン接種(5回目)ご報告

2022-11-24 19:37:44 | コロナウイルス
今日は何かとやるべきことが詰まってしまって、昨日に続き、ワクチン(5回目)接種後の体調などご報告のみでお許し願います。
早く言えば、我が家老人二人、ごくごく軽い変化は起こりましたが、何事もなく通過できたということです。
夫は、全く何の不都合もないのだそうです。いつものことながら食欲もあるし・・・
私は、今までの4回、注射の局部が、少しはれぼったく、押さえると痛いという軽い症状で治まっていたのです。が今朝はそれよりはやや重い。先ず寝返りを打った時、「あ、イタ!!」と意識したのでした。でもたいしたことではありません。起き上がって腕を使うと、下に下げているときはどうということはありませんが、前に出そうとすると、90度まで行かないうちに痛みが感じられるのです。今までにない痛みでした。

でもそれ以上のことはなく、ごくごく軽傷。ほかにだるいとか、発熱があるとかはあ、全くなし。
良かった良かった。