今週の締めとして息子Kのウルトラマラソン報告を・・・Kのフェイスブックそのままを・・・お目にかけます。
親として「えらい!!」と褒めるべきか、「まあまあご苦労さん」とあきれるより仕方がないか、判断が付かないところですが。鍛えているとはいえ熱中症で倒れるという無様だけはごめんですよ。
Kのフェイスブックから
第5回 甲州道中 鳥の旅250km走ってきました!昨年、一昨年は中止でしたので、待ちに待った3年振りの開催。
コースは、下諏訪の諏訪大社秋宮(甲州道中終点のすぐ近く)をスタートし、旧甲州街道を忠実に辿って東京日本橋(ゴール地点はその先の浜町公園)まで自分の足で行くという、超魅力的なもの。
第1回から参加していますが、すっかり旧街道ファンになってしまいました。
現代の国道20号から旧道に入ったり出たりの複雑なコースですが、ほぼ頭の中に入っており地図要らずです。単に記憶しているというよりも、その場で旧道の匂いを感じて感覚的に道を辿っていく境地!
今年は、なんとグランドスラムと題して、本コーススタート前に諏訪大社四社巡りラン31kmをするという種目が追加されました!
であればやるしかないということで、グランドスラムで参加。
外出するだけで危険、屋外での運動などもってのほかというレベルの超猛暑の中、苦戦しましたが、無事完走しました。大好きな旧街道を満喫してきました。
そして、さらに日焼けしちゃいました(笑)
鳥の旅のキツいところは、完全2徹(2晩連続徹夜)となるところ。金曜日深夜スタートなので、金曜日の朝起きて丸一日仕事をしてから電車に飛び乗り、下諏訪に着いたらすぐスタートというスケジュール。したがって、金曜日の朝起きてから日曜日の夜まで寝ないことになります。
帰宅したらすぐにバタンキュー(昭和言葉??)したいところですが、悪臭漂うウェアやザックを放置することは許されないので、ちゃんと洗濯してから寝ましたよ(笑)
今回の成果:
ほぼ開拓し尽くしたと思っていた旧街道ですが、今回新たに発見したところがいくつかありました。マニアックなルートです。
さらに、あやしそうな箇所も見つけましたので、明るい昼間に探索に行こうと思います。
鳥の旅を開催して下さったすえさんをはじめ、ごく少人数でランナーを支えて下さったボランティアの皆さま、私設エイドの皆さま、応援に来てくださった皆さま、一緒に旧街道を旅した皆さまありがとうございました!
真夏のピースランの暑さはこんなもんじゃない。
いい練習になりました。
写真がかなりありますが割愛しました。
帰宅して、汗のものを自分で洗濯してから寝る、という所で、思わず吹き出しました。
「Miちゃん、えらい!!」。躾の出来ていなかった私に替わって、よくぞ躾けてくれました。
「Miちゃん、えらい!!」。躾の出来ていなかった私に替わって、よくぞ躾けてくれました。
最後に、「真夏のピースラン」と書いているようですが、今年もやる気のようですね。この暑さに・・・し~らない。
ピースランというのは広島原爆投下の記念公園で犠牲者の方々に黙祷をしてから、長崎まで平和を祈りつつ走るのです。長崎の投下時間までにゴールをして黙祷に参加するというのです。これまた長丁場。暑さ厳しい8月、今まで完走者は数少ないのです。Kは2度完走。昨年は途中上陸した台風の襲われ、一部列車を使い、それでもゴールは自走で成功。一人で複数回成功したのはKのみだとか。
富士山に2度登るのは・・・という言い習わしがありますが、その上を行くかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます