おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

「幸せ」の文字・ポチ袋

2020-12-18 14:53:13 | いろいろ

今朝の朝日新聞一面、私が好きで目を通すことにしている「折々のことば」の下の小さな広告に面白い言葉がありました。

横棒が一本多いようですが確かに、「幸」が隠れていますね。それを意識して名乗った会社名ではないでしょうが、上手く関係づけましたね。みんなの幸せにお役に立ちたい、これが会社の望みだと。

同じ「幸」については「辛」と組み合わせて意味づけていますね。
「辛」に一本棒を足せば「幸」になるんだと。辛くても、頑張れば、努力して一本足せば、幸せはそこにある、と。

漢字の成り立ちなどから言えば、単なるこじつけかもしれませんが、面白い気づきです。

昨日のパソコン教室は、10月から始めた2021年のマイカレンダー製作ができ、24日にはプリントの会社から刷り上がって届きます。今年最後の「マスターEクラス」の授業です。少し気の抜けたところで作り物を楽しみました。お正月に向けポチ袋の制作です。
A3一枚を使ってまず塗りつぶしをします。そのために、絵柄をネットで探します。塗りつぶしてプリントして、あとは折り紙です。下の写真のような熨斗を思わせる飾りがついたポチ袋の出来上がりです。

孫5名のうち、上二人は社会人になって、お年玉は卒業しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派 (souu)
2020-12-19 10:20:49
このポチ袋にはお幾ら入れれば良いのかと
ちょっと気になりますがお祝い用に作りたい
です。私が使う袋は書展の時に持参する
お祝いですが今年はそれがなかったことに
気が付きました。良いのか如何か??
返信する
souu様 (おせっちゃん)
2020-12-19 16:50:03
孫どもは、袋はどうでもいいから中身をと望むでしょうが。
まあこれは手作りですから。
3人はみな高校は終えた子ですから、
5000円にしますけれど。
返信する

コメントを投稿