9月上旬、伊東を代表するビュースポット城ケ崎海岸を夫婦で歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/2e53b61000d1791da136f4ee3c2a1deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/815af7d07c85b61c17c2ae4c2c2f5664.jpg)
いがいが根駐車場に車を置いて、海岸沿いの遊歩道「城ケ崎自然研究路」を歩きます。
約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた城ヶ崎海岸。
ちなみに“いがいが根”とは溶岩が流れる際に、先に冷え固まった表面の「皮」が砕かれてできた 凸凹のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/82b06b347a17f49ccea5abbed824be82.jpg)
いがいがした海岸線の先端にはたくさんの釣り人。
ここは人気の釣りスポットでもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/28790ce811ad4bccc611ab6e218f0a09.jpg)
遊歩道の途中でこんな大木に出会いました。
なんという木かな?
しばらく進むと、日蓮上人ゆかりの名刹「蓮着寺 」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/1bc7a3239fb6b7f91d2cb2c9ab46a88a.jpg)
俎板岩(まないたいわ)
鎌倉時代、日蓮上人が城ヶ崎海岸のある伊東の地へ流刑され、ここ俎板岩という岩礁に置き去りにされました。
日蓮上人は波にのまれるギリギリのところで、地元の漁師さんに助けられたと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/6a1e53d2987333ddfcf837caf79b4b46.jpg)
蓮着寺 の境内で、日蓮上人の銅像にごあいさつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/1d3d7c1d24aa5e2c7b8fe82df3840f73.jpg)
しばらく歩くと目的地の門脇灯台が見えてきました。
まだ暑さが残る9月上旬、高低差のある遊歩道歩きにヘロヘロになりながらもなんとか門脇灯台と吊り橋に到着💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/bc133d2e86b952a0d832a7c4c02a4bd6.jpg)
あいにくガスがかかって分かりにくいのですが、吊り橋の奥には伊豆大島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/9a51190daba3010628e9805594152933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/9a51190daba3010628e9805594152933.jpg)
何歳になっても吊り橋を渡るときはワクワクします、笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/575df90c7441f022e056cacd4075173c.jpg)
吊り橋の足元はこんな断崖。
高所恐怖症の方は下を見ないほうがいいですネ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/39791f5b3d415886a0975aeb87a30651.jpg)
相方も亀の甲羅みたいな岩にまたがってご満悦、笑。
ここからは同じ道を引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/9158bed3f1dbe0d4ad36518ea44950ed.jpg)
遊歩道のあちらこちらで岩肌にしがみつくように咲いているカンゾウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/1bc62eadd9d5187183e262456e13d6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/1bc62eadd9d5187183e262456e13d6df.jpg)
カンゾウのオレンジと海の青のコントラストが鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/ab860c1c64ad53ef98cd4da15dd1b854.jpg)
門脇吊り橋の近くにある観光施設「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」。
今回は時間の関係で施設のなかには入りませんでしたが、入場口の外にあるオープンカフェでひと休みしました。
伊豆特産の柑橘ニューサマーオレンジのフロート。
程よい酸味が美味しかった~!
ヘトヘト気味の体が甦りました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/398c31e27d72d3cd633beb11a3f51a2d.jpg)
約2キロほどの城ケ崎海岸さんぽ。
自然が創ったダイナミックな光景を存分に楽しみました。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大室高原 オーシャンビューの一軒家 ひまわり
〒413-0231
静岡県伊東市富戸1317番地280
TEL 090-2026-0447
TEL 090-2026-0447
E-mail himawari-19@outlook.jp
インスタグラムで伊豆の魅力をご紹介しています☆