【総 会】
3月16日(日),1時半から準備をし,午後2時から山梨市牧丘総合会館3階大ホールで,2013年度の乙女高原ファンクラブ総会ならびに座談会を行いました。総合司会は三枝さん。出席総数は過半数で総会は成立しました。
代表世話人・宮原さんのあいさつは,望月新市長さんがいらっしゃってから,していただきました。市長さんにファンクラブの皆さんの熱意ある活動をしっかりお伝えできたと思います。
■代表世話人,宮原さんのお話■
■望月新市長のお話■
議事は,①2013年度活動報告を事務局・植原から,②2013年度収支決算報告を内藤さんから,③会計監査報告を竹居さんからしていただきました。ご承認いただいた後,④2014年度活動計画案と⑤2014年度収支予算案を事務局・植原からご提案し,承認いただきました。その他の項も承認していただき,総会は終了しました。
【座 談 会】
続いて行われた座談会の話題提供者は,様々な環境活動に取り組んでいる内藤さん(乙女高原ファンクラブ世話人,乙女高原案内人)のお話でした。内藤さんは様々な資料を用意してくださり,たくさんのお話をしてくださいました。じつはお茶菓子も豪勢で,とてもおいしかったです。差し入れてくださった皆さん,ありがとうございました。
※内藤さんのお話の概要(まとめ 植原)
・環境活動に関わるきっかけは,高木善之さん(環境活動家。ネットワーク『地球村』代表)の連続セミナーを聞いたこと。
・生まれ育ったのは,甲府の田舎。風呂を借りっこしたり,おかずのおすそ分けが普通という社会だった。
・社会がマネー主義になったことで,人間の経済活動が人の心にも動植物にも大きなダメージを与えている。
・退職後,「人と人との絆」や「自然観察からはじまる自然保護」を伝えていかなければならないという使命感義務感が出てきた。
・それらの活動に参加することが自分の生きがいにもなっている。
・「ローカルな課題として東海地震(防災)」,「グローバルな課題として地球温暖化」が自身にとって喫緊な課題で,緊急的に解くんできた。
・3.11のように,山梨も含まれる東南海でも「点」での地震が連続して「面」で地震が起こる可能性がある。
・調べることで見えてくる。調べることが守るにつながる
・自然は子孫からの借りもの。なにかを決めるとき,7代先のことを考えて決める。
・ロハス(LOHAS=健康で持続可能なライフスタイル)を復権させたい。
・Think globally, act locally モッタイナイ(ケニアのワンガリ・マータリさんが国連で提唱)
・地球の歴史を5mのビニールテープで表現し,ところどころ地球史エピソードのタグをぶら下げて,年表のようにした。
・地球46億年の歴史を1年に短縮すると,人類誕生は大みそかの11時37分。
・最近,気になる横文字コトバとしてティッピング・ポイント=一度越えてしまうと,後戻りできないポイント(地球温暖化がある程度進むと,海洋大循環が止まってしまうなど)。
・環境倫理が自分の原点。環境倫理は世代内倫理(自然からの恩恵を受けるのに南北間で格差がある),世代間倫理(自然からの恩恵を受けるのに世代間で格差がある),生物間倫理(すべての生物に自然からの恩恵を受ける権利がある)。
・河口湖で湖面が全面結氷した写真を見せ,4・50年前はこんなに寒い冬であったことを紹介しながら,地球温暖化が進行していることを実感してもらっている。
・みどりの学校のメンバーとして小学校を訪問し,手手回し発電やソーラー発電や風力発電など手作りの教材ををたくさん準備し,体験してもらっている。ソーラークッカーで太陽光を集めて炊いたご飯を試食してもらうこともある。
・公共施設や学校に太陽光発電パネルを設置するコーディネートもしている。
・ヴァンフォーレの試合があるときも,試合会場で展示や実演を行っている。
・放置自転車を市から譲り受けて,車輪に内蔵されているハブドライブの発電機を活用して発電機をつくり,実演したり,工作教室を開いていたりしている。
・小瀬はエコ・スタジアムとして,ヴァンフォーレの試合がある日は試合終了後のゴミを分別し,その重さを測るという活動もしてきた。
・ソーラークッカー(パラボラアンテア型の集光装置。料理する)は,倒れたりすると簡単に火が出てしまうので,人がついていないと使えない。15分くらいでガラガラとお湯が沸く。同じ料理をつくっても,コンロよりソーラークッカーのほうがおいしいと評価される。コンロだと下から熱が伝わるだけだが,ソーラーだと全面から熱が来るからか。
・日々の足跡→日記。新聞のその日の最高・最低気温,平年比,ソーラークッカーによって沸かした湯の量,月末にはゴミの量,自家用車の走行距離などもメモしている。
・環境家計簿を8年間続けている。買電量,売電量,ガス,水道,灯油,ガソリン,燃えるゴミの量などを月ごとに記録している。毎日の体重を書いておくことによって,それがダイエットにつながる(測るダイエット)のと似ていて,環境家計簿をつけることで,自然に省エネ・省資源につながっていく。
・暖房器具はストーブをやめてこたつだけ。部屋間の温度差,室内外の温度差がなくなることによって,家族が風邪をひかなくなった。
・家計にも環境にも健康にもよい生活(3K生活)をしている。
・今は「乙女高原」と「みどりの学校」と「時習塾」での活動をがんばっている。
・生涯現役でがんばりたい。
その他,内藤さんの琴線に触れたコトバをたくさん紹介していただきました。
また,三枝さんの司会で,皆さんの感想や意見を聞いていき,有意義な座談会を終了しました。