廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

和牛焼肉だいっ!!

2018-08-25 18:57:43 | セルフリフォーム
たまには、少し高い物も食べようと和牛を買って来てました。

でも、他に食べたい物があった(納豆ご飯や冷や奴とか)ので4〜5日冷凍庫に入れていて、流石に傷んだら勿体ないので今日食べました。

遠赤外線コンロで焼いて

やっぱり、鹿肉より美味しかったです。
(๑´ڡ`๑)

でも、1食30円くらいの納豆卵ご飯の方が好きかも(笑)

電線増設は仕切り直し(¯―¯٥)

2018-08-25 17:35:17 | セルフリフォーム
大元の引込線の所に行って、テスト用に作ったコンセントを接続しようとしたら、中にヤモリさんが居たり、蜂の巣が出来ていたり。(笑)

掃除して、コンセントを接続し、母屋ではエラーの出る電磁調理器を接続。


エラーは出なかったので、やはりここ迄のアンペアは正常の様です。

それで、大元のブレーカーを落して、室内の配電盤からもケーブルを外しました。

外側からも線にアクセスしにくいです。

なんせ、建てるときに配線したので、配線を抜くだけでも、一仕事です。

配線も外れたので、パイプを切って下側からガイドワイヤーを入れましたが、半分も行かない所でつかえます。

作戦変更で、今入ってるケーブルを下側から引き抜いて、その際先端に紐を固定しておいて、引き抜けたら、その紐に二本ケーブルと固定して紐を引っ張って通し直す作戦です。

紐の固定も終わって、下側から引いたところ、思いっきり引いてもビクともしません。(TдT)

多分、地中でCD管がひしゃげるとか、何かが引っ掛かるとかしている様です。

方法は2つ。

一つは、この30m程の区間を掘り返してCD管を露出させて交換する。

もう一つは、掘り返す時に元のCD管を切断する可能性が有るので、浅めに掘って、新たなCD管を埋設する。

と言う方法が有ります。
CD管は予備が有るので、新たなCDを埋設する方が、効率が良さそうなので、後者の方法にします。

もう、どうせなら、VVFケーブルの2mmを200m持ってるので、あと100m買い足して、2mmをダブルで入れても良いかなと思っています。

何れにしても、後日の作業になりますので一回元に戻します。

ここで、面倒臭い作業が発生しました。

ソーラー・システムとか沢山のケーブルが同じVVFで配線されており、外したのがどれか分かりません。

二人いたら、中と外で線を引っ張って動いたのがどれとか教えて貰って直ぐ特定出来ます。

でも一人だと外側の線に印を付けて屋内側から順番に線を引っ張って動いたのがどれか、内外を行ったり来たりして特定しなければなりませんでした。(¯―¯٥)

やっと特定して、暫定的に繋ぎ直しました。

明日、明後日は神戸の自宅の方で台風関連の補修が有るので帰って作業をします。

電線ケーブル埋設状況下見

2018-08-25 10:22:03 | セルフリフォーム
電線ケーブルを増設する前に、埋設状況の下見に行ってました。

ケーブルは、全体の1/3位しか埋設して無くて、埋設して無い場所は通すのが楽です。

パイプに電線とか通す為のガイドワイヤー

は持っているのですが30mで、今、確認したら、一番長い埋設箇所が約30m。

ガイドワイヤーがとどかなければ、一部掘り起こしをしなければならないかも知れません。

元々は、中に電線を通してから、埋設用チューブを埋めていますので、パイプを切らずに入れることが出来ましたが、今回は25m毎位に切って、追加のケーブルを通して行きます。

ついでに敷地内を周って来たところ、貯水池は、ここ迄水量が増えてました。

ブドウが二粒熟してたので

試食。
結構、甘くなってました。
来年に期待です。(๑´ڡ`๑)

廃屋で、コンセント発見しました。

引込線のテストに使いたいと思います。

今年の異常気象のせいで栗は全く大きくなって無くて駄目ですが、柿

はいけそうです。

下の原っぱ

を見て、
母屋前の庭も

最初はこんなだったなぁ。と感慨に浸りました。

余計なことばっかりして無いで、作業に入れって!(笑)

はい、はい。

埋設ケーブル増設

2018-08-25 07:40:26 | セルフリフォーム
おはようございます。

今日は、電気の埋設ケーブルの増設をしようと思っています。

太い物に交換では無く増設です。

昔、電磁調理器を使おうとして、エラーで使えず、何でだろうと思っていましたが、今回のエアコンの件で判りました。

電圧は足りていても、アンペア(流量)が足りないようです。

本来ならVVFケーブルで一番太い線径2,6mmを使えば良いと思いますが、既にVVF2.0mm

が有りますので、現在使っているVVF1.6mmと二本を最初と最後で圧着して一本の太い線として使って見ようと思っています。

電圧の損失は、電線径によって決まりますが、VVF2.6mmで5.3平方mm。VVF1.6と2.0mmを合算で使えば、断面積は5.14平方mmなので、計算上はほぼ同程度になります。

これで、一度試してみます。
ひょっとしたら、関電の引込線の段階でアンペアが足らないかもですので、それも事前にテストしてから増設したいと思っています。