廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

貯水槽満水と謎の掘り起こし跡が・・

2018-09-08 16:28:09 | セルフリフォーム
昨日、雨樋を整備したので、一気に貯水効率が上りました!

昨日の夜、雨が降ってる時に見に行ったら、今までの3倍位の勢いで貯水されていました。

そこで、水位を測って見ると


70センチ。
貯水量約7トンでこれ以上貯めると溢れるので、樋を外しました。

今まで、如何に貯水効率が悪かったかと言う事です。

昨日の朝に測ったら、
今までの台風の降雨を含めて36センチ

でしたので、たったの一晩で倍の貯水量になりました。(*^^*)

これで、暫く水に困る事はありません。

貯水槽の水位を測ってから、辺りを見回すと、大変な事になってるのに気付きました。

敷地全体の土が浅く掘り起こされていたのです。

猪の仕業かなと思いましたが、それにしては、浅く広いし


第一、いくら見ても足跡がありません。

神戸に帰れば、暗視撮影が出来るビデオが有るので、今度帰ったら持って来たいと思います。

ちょっと、何が起こったか不気味です。(。ŏ﹏ŏ)

ホントに2週間分位は必要です。

2018-09-08 11:28:00 | セルフリフォーム
ガチで2週間生きられる装備を紹介しましたが、南海トラフ地震

南海トラフ地震、10県153市町村で最大震度7も
(津波20メートルは6都県23市町村、有識者検討会)

クラスの大規模広域災害が発生すれば、絶対に1周間やそこらでは救援物資も届きません。

それだけ、救援の手や輸送方法が無いからです。

なので、2週間位は自活出来る装備を用意しておくべきだと私は思っています。

例えば、もし北朝鮮が一発の核弾頭を日本の上空成層圏付近で爆発させただけで、電磁パルスにより日本中の全てのインフラが停止します。

電気、ガス、水道、コンピューター、そして車も列車も飛行機も全ての電子部品が焼ききれて使い物にならなくなります。

勿論、スマホや携帯もアウトで、全ての通信手段が無くなります。

復旧には1年かかるとも言われています。

だって、どうやって修理します?
修理部品の発注も、生産も、輸送も出来ないんですよ。

もう、海外からの支援が無いと何も出来ません。

その間、食料の供給等は無しです。
だって、輸送方法がありません。

生き残るのは農家さんだけかも知れません。

海外からの支援が入ったとしても1日や2日で日本全国に支援が行き渡るはずも無く、世界各国が直ぐに動いてくれたとしても食料とか行き渡るのに、数週間はかかるでしょう。

それに、世界的な異常気象により作物が凶作で食料輸入が止まったら、日本の食料自給率は38%なので、多くの人が餓死します。

異常気象だけでは無く、小麦等の単一品種栽培の危険性も言われており、主要品種の病虫害が発生すれば、その品種が全滅する可能性が有ります。

地震や台風だけでは無く、列挙すればきりがない程の災害の危険性が高まりつつあります。

そんな時は政府がどうにかしてくれません。

なので、1日分の食料なんて、何の意味も持たないのです。

最低、数週間分は用意しておくべきだと思います。

私は最低でも半年分位は用意しています。