廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

車検の見積りに行って来ました。

2018-09-13 14:15:38 | セルフリフォーム
車検が今月末までだったので、安い車検を求めて加西市の前回受けたコスモ石油まで行って来ました。

総額43,000円のはずでしたが、見積りの結果、ブレーキのシャフトのブーツが破れているし、タイヤの溝がもう無いとの事でプラス36,000円で合計79,000円。

ほぼ8万円です。(TдT)

タイヤは、もうボチボチやばいかなとは思っていたのですが、ブレーキシャフトのブーツ交換なんかどうでも良いと思うのに、車検指定工場なので、どうしても不具合を見過ごす訳には行かないとか。

どうしても修理しないと言うならユーザー車検しかありません。
と言われユーザー車検に行こうかと悩みましたが、

その場でヤフオクでタイヤを探したが、適合する物が無かった

タイヤは工賃なしの一本4,000円で4本交換してくれる。

ブーツカバーも多分何処の店に行っても交換と言われる。

タイヤだけ、別の所で交換したら、一本工賃2,000円乗せられたら、24,000円なので、差額が12,000。

それに、ここはキャンペーン割引で、他店より4,000円位安いし、それで差額8,000円。

神戸までの往復と車検予約の手間、往復ガソリン代とか考えると、ここでやってもらう方が得策か。

と言う考えに至り、結局、ここでやって貰う事にしました。

で、他にエンジンオイルが足らないと言われましたが、4,500円ほどするので、自分でCastrolのOILを1,080円で買って交換しました。


金額的には痛いですが、まぁ、乗り続けるなら、必要な出費でしょうねと諦めました。(¯―¯٥)

Guitar見た目高級化計画完成です。

2018-09-13 02:00:00 | セルフリフォーム
おはようございます。

また、昨日、夜鍋してギターを仕上げてしまいました。

追加のインレイステッカー

を貼って行きました。

5ミリ幅の物は、長さを稼ぐため、2.5ミリ幅にカットして貼り付け

ましたが、直線のテープでアールを出すので、短く切っては貼ってアールを出して行ったので、とても疲れました。

サウンドホールにも貼って


ピックガードにも貼りました。

ギターのヘッドには、フェイクじゃ無く、本物の青貝の螺鈿を貼りました。


やっぱり、本物は光り方が違います!
(*^。^*)

全体としては、結構、高級感が出せたと思います。

ビフォー

アフター

見た目が高級なだけですが、これを弾いたら、聴いた人が
「やっぱり、高いギターは音も良いな」
とか言ったりしますよ。
きっと。(笑)