2012年2月5日 礼拝メッセージ
■タイトル:『主は、本当に必要なものならば、必ず与えてくださる!―だから乏しいことがない!』
■聖書箇所:詩篇23:1、ネヘミヤ9:21
■中心聖句:
詩篇23:1 主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。
ネヘミヤ9:21 四十年の間、あなたは彼らを荒野で養われたので、彼らは何も不足することなく、彼らの着物もすり切れず、足もはれませんでした。
〈序〉
・乏しいことはない。いろいろな面がある。
・(あ)長期的、総合的に
・今日は2番目。「神様は私たちにとって必要なものならば、必ず、与えてくださる。」
・Icb訳はそのことを良く表している訳のようだ。
・The Lord is my shepherd. I have everything I need.
(主はわたしの羊飼い。私は、わたしの必要なすべてを持っています。)
・すべてのものを持っている、というわけではない。
・しかし、必要なものは十分に備えられる。
・クリスチャンはそのことを信じて、歩んでいける。
1.神様はどういうお方か?―神様は、私たちに必要なものならば、必ず与えてくださるお方!
・荒野での40年の旅。神様はイスラエルの民を養ってくださった。
・マナを通して。水を与えて。(ネヘミヤ9:20)
・着物も守られた。文字通り、すりきれなったか。あるいは、新しい着物が与えられたか。
・足もはれなかった。足も守られた。足も強くしてくださった。
・神様は養ってくださるお方。
・先日、聖公会の礼拝に参加させていただいた。
・そのときの礼拝メッセージを聞いて。
・牧師先生が被災地での支援に携わっている。
・支援からもれている方々、家がある。1階部分が津波で流されてしまった方との出会い。
・そんな中、大工さんのボランティアチームとの出会いが。
・けれども、その前に、泥かき出しが必要。
・泥かき出しのボランティアさんたちとの出会いが。
・その先生と合わせて3つのチームからの支援が。(それも、みな、キリスト教会関係で。)
・神様は備えてくださるお方。養ってくださるお方。必要を満たしてくださるお方。
2.私たちにとって必要でないものなら、神様は与えない。神様におまかせする心を忘れずに。
・イスラエルの民は、必要なものは与えられた。
・それなら、何でもあったのか?
・そんなことはない。
・しかし、必要なものは持っていた。「何も不足することなく」
・不必要なものは持っていなかった。
・必要なら神様は与えてくださる。でも、必要でないなら与えない。
・神様にお任せする心が大切。
・すぐにあきらめることもいいことではない。でも、神様におまかせしないことも良くない。
・祈って求める。あきらめずに。それでも答えられなくても、あきらめない。でも、考えるべし。もしかしたら神様のみこころではないのか。私には不必要なのかも。(それでも、あきらめる必要はない。神様が「NO」と言われるまで。)
・まかせる心を大切に。 参考 第二コリント12:8~9
3.神様は、必要なものは与えてくださるのだから、心配せずに、導かれる道を前進していこう!
・私たちにとって大切なこと。
・神様が導いてくださる道を進んでいきましょう。
(あ)あなたが今、いるところで。置かれている、その場所で。
学校生活。友だちのこと。勉強のこと。 家庭のこと。家族のこと。 体力。 経済。
(い)これから、新しい進んでいくにあたっても。
・ないことばかりのように感じても、神様に申し上げよう。「私は乏しいことがありません。あなたが私の羊飼いですから。」
・「必要があるのだけれど、どうしよう。大丈夫かなあ。」
そう感じるとき、神様にこう申し上げよう。
「私は乏しいことがありません。あなたが私の羊飼いですから。」
■宣言:良い羊飼いである神様、あなたは私たちに必要なものを与えてくださいます。感謝します。心配しないで、あなたについていきます!
■タイトル:『主は、本当に必要なものならば、必ず与えてくださる!―だから乏しいことがない!』
■聖書箇所:詩篇23:1、ネヘミヤ9:21
■中心聖句:
詩篇23:1 主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。
ネヘミヤ9:21 四十年の間、あなたは彼らを荒野で養われたので、彼らは何も不足することなく、彼らの着物もすり切れず、足もはれませんでした。
〈序〉
・乏しいことはない。いろいろな面がある。
・(あ)長期的、総合的に
・今日は2番目。「神様は私たちにとって必要なものならば、必ず、与えてくださる。」
・Icb訳はそのことを良く表している訳のようだ。
・The Lord is my shepherd. I have everything I need.
(主はわたしの羊飼い。私は、わたしの必要なすべてを持っています。)
・すべてのものを持っている、というわけではない。
・しかし、必要なものは十分に備えられる。
・クリスチャンはそのことを信じて、歩んでいける。
1.神様はどういうお方か?―神様は、私たちに必要なものならば、必ず与えてくださるお方!
・荒野での40年の旅。神様はイスラエルの民を養ってくださった。
・マナを通して。水を与えて。(ネヘミヤ9:20)
・着物も守られた。文字通り、すりきれなったか。あるいは、新しい着物が与えられたか。
・足もはれなかった。足も守られた。足も強くしてくださった。
・神様は養ってくださるお方。
・先日、聖公会の礼拝に参加させていただいた。
・そのときの礼拝メッセージを聞いて。
・牧師先生が被災地での支援に携わっている。
・支援からもれている方々、家がある。1階部分が津波で流されてしまった方との出会い。
・そんな中、大工さんのボランティアチームとの出会いが。
・けれども、その前に、泥かき出しが必要。
・泥かき出しのボランティアさんたちとの出会いが。
・その先生と合わせて3つのチームからの支援が。(それも、みな、キリスト教会関係で。)
・神様は備えてくださるお方。養ってくださるお方。必要を満たしてくださるお方。
2.私たちにとって必要でないものなら、神様は与えない。神様におまかせする心を忘れずに。
・イスラエルの民は、必要なものは与えられた。
・それなら、何でもあったのか?
・そんなことはない。
・しかし、必要なものは持っていた。「何も不足することなく」
・不必要なものは持っていなかった。
・必要なら神様は与えてくださる。でも、必要でないなら与えない。
・神様にお任せする心が大切。
・すぐにあきらめることもいいことではない。でも、神様におまかせしないことも良くない。
・祈って求める。あきらめずに。それでも答えられなくても、あきらめない。でも、考えるべし。もしかしたら神様のみこころではないのか。私には不必要なのかも。(それでも、あきらめる必要はない。神様が「NO」と言われるまで。)
・まかせる心を大切に。 参考 第二コリント12:8~9
3.神様は、必要なものは与えてくださるのだから、心配せずに、導かれる道を前進していこう!
・私たちにとって大切なこと。
・神様が導いてくださる道を進んでいきましょう。
(あ)あなたが今、いるところで。置かれている、その場所で。
学校生活。友だちのこと。勉強のこと。 家庭のこと。家族のこと。 体力。 経済。
(い)これから、新しい進んでいくにあたっても。
・ないことばかりのように感じても、神様に申し上げよう。「私は乏しいことがありません。あなたが私の羊飼いですから。」
・「必要があるのだけれど、どうしよう。大丈夫かなあ。」
そう感じるとき、神様にこう申し上げよう。
「私は乏しいことがありません。あなたが私の羊飼いですから。」
■宣言:良い羊飼いである神様、あなたは私たちに必要なものを与えてくださいます。感謝します。心配しないで、あなたについていきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます