今日は、エコポリスセンターで開催された「夏休みエコスクール2024」のお手伝いに行ってきました。
小学生を対象に環境に関してのお話をし工作などをしてもらうというイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/e11188c9663a69e4a6fa80ee3ff6bb59.jpg?1722756787)
いた・エコ・ネットからは「かみコップでにじをみてみよう!」~4月からプラスチックがしげんゴミに~
参加者は17人で、2年生が多かったです。17人中、男子は3人でした。
わたくしは、お手伝いは初めてです。
お話は
① 「コットン」ってな~に?
② プラスチックってな~に?
③ いろいろなプラスチックもしげんゴミになるの?
工作は、かみコップでにじをみてみよう!
紙コップの底に穴をあけた所に偏光シート(だったかな。名前忘れた)を貼り、それで蛍光灯を見ると虹の色が見えます。
紙コップには、コットンを貼ったりマジックで絵を描いたりしてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/448208e65329642ab5a4205bec46cde6.jpg?1722756787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/cb403c7cef09b757f0e019b8606aee81.jpg?1722756787)
工作中の写真は、顔が写るといけないのでありません。
作品の写真を撮らせてもらったら良かった・・・。
自分が子供の時と比べ、みんなしっかりしていますね。
しっかり話を聞き、感想の発表もできるし、感心しました。
帰り道、黄色のコスモスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/b890d877b969e9089a6bd9c2ea9c16dc.jpg?1722756787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/37618a0e0769340ded8e46002473b027.jpg?1722756787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/b890d877b969e9089a6bd9c2ea9c16dc.jpg?1722756787)