今日は、赤塚公園植物モニタリング活動の日でした
この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。
今日は・・・8人。
9時集合時、気温5.8℃。
11時30分解散、気温9.8℃でした。
日差しがなかったので、着込んで行ったのに寒かったです
解散する頃にやっと日差しが出てきて暖かくなりました。
回る場所は林の近くで陰が多くて、普通の場所より気温が低いような気がします。
空気感が違うとわたくしは思うのです。
落ち葉をかき分けてみると・・・。
訂正です・・・やはり間違ってました。
「花茎」ではなく「葉茎」でした。
オオイヌノフグリやノボロギクやヒメオドリコソウが開花していたり、アオキやシロダモに花芽が出てたり、春はもうすぐかな・・・。
なんて書いてますが、自分で分かるのはオオイヌノフグリだけで、あとは教えていただいたのですが
説明が間違ってたらすみません
まだ、ひよっこ・・・いえ、たまごなので・・・
帰宅後、記録ボードに記入した植物名を見ながら、気になった植物を図鑑で探してみる。今はとりあえず、ここまでかな・・・
この先をどうまとめるかどうしていくかが自分の課題ですが、まだ模索中です。
私はいただいた記入用紙に書き込んでいますが、他の人はノートだったりで工夫されているようです。
おまけは、赤塚公園の噴水のある中央地区の写真です
フクジュソウのつぼみがこんなにふくらんできました。
梅がだいぶ咲きました。
シジュウカラ
メジロ
今日はツグミさんは居てませんでした・・・残念
解散場所から公園中央地区に戻る時に同じ方向に帰る人と一緒に世話役さんが番場地区を案内してくださいました。
そこは、私は行ったことがない場所だったので勉強になりました。
近々、もう1度行ってみたいと思います。
ブロガーさんの所でクリスマスローズの記事を見ました。
で、思い出したのはマンションのクリスマスローズです。
咲いてるのかなと見に行ったらつぼみでした。
昨年より、少ないような気がします
今日のウォーキングは、蓮根の城北公園です
日曜なので、野球場では少年野球のチームが練習中でした
しばし見学・・・。
息子も少年野球チームに入ってたので、その頃の事を思い出しました。
息子は・・・・・・正直言って下手でした
ポロっとグローブからボールを落とす姿が、息子と重なります。
ファイト!!だよっと、心の中で応援
今日は、ファミマで「ワオン」と鳴かせたくてファミマに行ってみました
買ったのは、「レアチーズタルト」ですが、ファミリーマート限定だそうです。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版だそうです。
ぱっと見、すごそうですが、開けたらタルトの上に絵のついたフィルムが乗ってて普通のレアチーズタルトでした。
実はヱヴァンゲリヲンって名前しか知りません
レアチーズタルトは、おいしかったです
「スヌーピーのもちぷよ」・・・ローソンで購入。
もちぷよって何だろう・・・袋には生洋菓子って書いてある
食べたら、外側はモチモチで、中にはたっぷりのとろとろなチョコクリーム
スヌーピーの絵にひかれ購入しましたが、おいしかったです
わたくし、一番好きなコンビニはセブンイレブンです。
うちの近所やウォーキングコースに多いんです。
マイナポイントの関係でワオンが使えるようになり、スマホにもアプリを入れました。
ワオンを使ってみたくて、ローソンに行ってみたわけです。
ワオンがファミマやローソンで使えることを今回知ったのでした。
本当はセブンイレブンで「ワオン」と鳴かせたいのですが、それは無理というもの
かわいい「ワオン」を聞きたいので、ウォーキングルートの変更を検討中のわたくしです
今日のお昼は「カクたこ」です。
初挑戦です
たこ焼き粉の賞味期限がくるので作ってみました。
タコはないので、焼き豚で・・・
見た目はよくないですが、おいしかったです
一応、たこ焼器はあるけど、相当前の物なので使えるかどうか・・・。
だから、卵焼き器でカクたこにしてみました。
お腹一杯になりました~ごちそうさまでした
昨日、赤塚公園沖山地区のササの刈り取り後の写真を撮ってきました
一応、記録のためです
刈る前と刈った後
あと3回くらいやれば、きれいになると思うけど、全部刈り取るのかな・・・。
ここには、サービスセンターがロープを張って林の縁の草原回復を目指した保護エリアだそうです。
ヤマホトトギスの群落やアオミズなど他ではあまり見られない野草があるそうです。
赤塚公園のフクジュソウ
分かりにくいですが、つぼみも見つけました。
ナズナ
ハコベ(たぶん)とテントウムシ
ツグミ発見
この前、世話役さん(代表者?主催者?・・・どうお呼びすればいいのかな私にとっては大先生です)のカメラを触らせていただきました
遠くまで写せるデジカメ・・・わたくしのコンデジの倍くらいの値段かなっておっしゃっていました。
鳥を撮るためにはそれくらいのカメラじゃないとダメなんだろうな。
そんなデジカメは買えないですけど(誰か還暦祝いに買ってください・・・)
モニタリング活動のメンバー、ニリンソウ保護活動のメンバー、みなさん、私の先生です。
今日は節分。
恵方巻の日
食いしん坊のわたくし、豆まきよりも恵方巻が楽しみです
その恵方巻ですが、お昼に食べてしまいました。
写真は生協で買った、今年の豆です。
なんだか、かわいい~
このまま投げれば、片づけは楽です
どうせ、わたくしが「鬼役」なので、やらなくていいんですけどね。
なんで、わたくしが「鬼」なのよ・・・・・・・ひどいわ・・・ブツブツブツ