皆さん、こんにちは。
手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。
先週はストレスで体調があまり良くありませんでしたが、皆さんは大丈夫ですか?
上手くストレスを発散していきましょうね。
先日のお勉強会には絶対に行きたくて早く寝なくちゃと思ったのですが
全く眠れず、何度も寝返りをうち(なぜ眠れないの〜(・・;))とまた心の中で叫ぶラパン。
3時になってもギンギンギラギラ
諦めて勉強でもしたら眠くなるかとやおら起きて、しばらく止まっていた通信教育のテキストを開いて見る。
でも全く眠くならず結局朝になってしまいました〜( ̄▽ ̄;)
そこで冷静に記憶を辿ると
前日の夕方4時頃?だったでしょうか
栄養剤を飲んで体力つけようと飲んだのがいけなかったみたいです(しばらくどうしてかわからなかった💧)
で、一睡もしないまま勉強会に出かけてきたのでした(笑)
(その時に習って来た真っ黒い子)
13日は久しぶりの M さんも交え3人で和気あいあいとパン作り。
一番下のお子さんを連れて来てくれました。
本当に生徒さんのお子さんの成長はとっても早くてもう立って歩いてる〜
すくすく大きくなってね!!
この日作ったのは身体にとっても良いもち麦入りの『もち麦食パン 🍞』と
コロコロ可愛い焼きコロッケパンの『まるまるポテト』
お菓子はデモンストレーションで
『 蒸し・まめマフィン』
結構、好評でした ♪
サクサク作って試食タイム
お疲れ様でした〜*
まるまるポテトはふわふわ。中にはチーズとクルミ入り。
油で揚げていないのでヘルシーです。
お母さんの作ってくれたお弁当も食べた後なのにマフィンが美味しかったのかな?
美味しそうにモグモグ食べてくれました♪
もち麦食パンはまだ焼けないので
前日習って来た「パックロ」ちゃんを試食してもらいました。
帰る準備もしておしゃべりしているうちに焼きあがったもち麦食パン🍞
美味しそうに綺麗に出来ました*
*もち麦は大麦の1種で水に溶けやす特性を持つ水溶性の食物繊維「β-グルカン」が豊富に含み
糖質の吸収を抑える働きがありますよ!!
*もち麦は朝食べると次の食事まで糖質の吸収を抑える効果が続きますから是非、朝の食事に取り入れてくださいね。
焼きたてを持って帰る事もありますので、カゴなどがあっても良いですね〜。
材料を買って帰られた方々、もち麦食パンは作ってみましたか?
記憶に新しいうちにチャレンジしてみてくださいね*
パックロちゃんはお野菜を挟んで食べました。
来月はもう夏休みですね!
早い!早い!!
皆さん、体調にはお気をつけてお過ごしくださいね